dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にはいって1年たつころの新人です。
そろそろ生命保険に入っておこうかなーと
思っていますが、生保会社と全労済と
どちらにしようか悩んでます。

実は、保険のことは、まだあまり実感がないですが
もしもケガでもしたときのために、入ってたほうが
いいかなと安易な気持ちです。

全労済はサービスがいまひとつのようなイメージがあり
給付にも時間がかかるイメージがあるのですが、
実際はどうなのでしょうか?サービスはいまひとつの
イメージですが、他の生保会社よりも安い印象もあり悩んでいます。
思い違いでしょうか??

A 回答 (5件)

「保険に加入する」とは,保険会社に加入するわけではなくて,


保険商品に加入(契約)することになります。
なので,会社自体の比較は財務体質,経営体質の話になりますが,
全労済は共済組織であって,いわゆる大手生命保険会社は,
相互会社だったり,株式会社ですので,そもそも比較できません。

全労済のイメージが,実際に,質問者さんと相性が合うかどうかは,
全労済には全国に相談窓口を設けているので,相談のために訪問
してはいかがでしょうか?
そこで実際に,従来の全労済のイメージが現実のものと合致したか
を考えれば良いと思います。

私個人としては,全労済の医療共済は,特約がごちゃごちゃついて
いないので,シンプルで分かりやすいと思います。

参考URL:http://www.zenrosai.coop/contact/zenkoku/index.php
    • good
    • 8

まだ20代でしょうから、共済も民間の保険会社の掛け捨て商品も同じ位の保険料だと思います。

保障はある程度に抑えて、将来に向けて貯蓄性のある個人年金やイデコなども考えられるといいですよ。
    • good
    • 0

入社して1年がたち、生命保険に入ろうと思い、生保会社と全労災とで迷っているのですね。

サービスに関してはその方の感じ方なのでコメントはできませんが、ケガなどで入通院した時の給付までの時間は生保会社でも全労済でも大差はありません。
もしもケガをしたときの保険を考えられていらっしゃるので、ケガの保険について生保会社と全労済の両方に保険料を算出してもらい、その額を比較してからどちらに加入されるか検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

まだ独身なので、保険会社が扱う医療保険だけでいいと思いますよ。


全労災などの共済系はいろいろセットになってる商品なので、私は「シンプル」とは思いません。病気・ケガの入院と手術だけを保障する医療保険でいいのではないでしょうか。

特に、若いうちは外資系生保などが扱っている終身型の医療保険に安く入るチャンスです。一度入ってしまえば保険料は一生同じです。個人的には若い人にはこちらがお勧めです。

一方、共済系の保険は保障期間が60歳までなど継続できる年齢を制限しているから安いのです。そこを理解したうえで、掛け金が安く済んだ分を貯金しておいて老後に保障がなくなったときは自分で医療費を出すつもりなら、検討する余地はあると思います。

あと、ケガの通院。骨を折っても、通院ならたいして医療費は請求されませんよ。それも心配なら、特約でつけるか損保系の保険を検討するといいでしょう。
    • good
    • 6

給付についてはどの保険(共済)もさほどの違いはありません。

いずれにしても本社に連絡して手続きをするわけですから。むしろ問題は、保障内容です。
私が思うには、あなたはまだ若いのだから、今のうちから貯蓄することをすすめます。保険とのかねあいを考えたときには、
(1)安い掛け捨て保険に入って、余計な分を貯蓄する
(2)高い積み立てタイプの保険に入って、保障を得ながらかつ貯蓄もする

マメな性格でお金の管理もきちんとできるタイプでしたら前者、そうでないなら後者がおすすめです。

これからの世の中はどのように変わっていくかわかりません。若いうちから貯蓄にはげむことが将来に対する最大の備えになります。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!