
教えて下さい。
インストールしているソフトが多いため、環境変数のPATHが長すぎて
設定できなくなって困っています。
要らないPATHを削除したり、ロングファイルネームを ~ を使った表記に
かえたりしましたが、やっぱり足りません(T_T)
AutoExec.Batに無理やり記述をしてみましたがダメでした。
"Set Path=C:\Program Files\Sample;C:\...... "
(↑やり方がまずかったのでしょうか??)
このような場合は、どう対応すれば良いのでしょうか?
ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
Win2000の環境変数の設定は、
『システムのプロパティ』→『詳細』タブ→『環境変数』で設定すれば、
MS-DOSで制限されている255文字を超えても設定できます。(そもそも、Win2000にDOSはないですが・・・。)
ちなみに、"Path"は上下2つある設定欄の下側にある『システム環境変数』の方に設定されています。
回答ありがとうございます。
ごめんなさい。説明不足でした。
Win2000では1023文字まで登録できるのは確認しました。
それでも足りないのです。。。
他の方法で、がんばってみます。
No.2
- 回答日時:
DOSの頃の記憶ですが、環境変数の長さに255文字までという制限があったと思います。
w2kでも制限があるのかは実験できないので不明ですが...。で、その制限があるとすると、対処法としては...
再インストールして短いパス名にする、というところでしょうか。
昔、DOSの頃は subst というコマンドを使って、一つのディレクトリをドライブに割り当てて、そのドライブをコマンドパスに指定していました。
---
subst x: "c:\Program files\Sample"
set path=x:\
---
subst z: "c:\Program files"
set path=x:\Sample
---
とか。#あまりスマートじゃないですが...
回答ありがとうございます。
substというコマンドは知りませんでした。
勉強不足です・・・(T_T)
別の方の回答にあった「別の環境変数を使って短くする」方法を試して見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 pathが通らない 2 2023/03/27 11:28
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- Visual Basic(VBA) vbaの構文の修正相談(xmlファイルを順に開いてコピペ作業) 1 2023/04/22 01:18
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Visual Basic(VBA) FileSearch2007に変わる構文について 1 2022/12/16 16:57
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青チャート126問についての質問...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
1つのサーバにFTPサイトを2つ以...
-
パンくずリストの設定の仕方を...
-
環境変数 PATHの長さが足りない...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
NTT IPMATE 1300RDとFLET`S ISD...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
Ftpファイル転送バッチ
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
windows7からUNIXへのrsh方法
-
メール 送信側の文字化け(受...
-
メール機能を2台のPCで同期さ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
フォルダにパスワードをかける方法
-
セキュリテリ上のrootの有効、...
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
HPのアップロード中にFTPエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのサーバにFTPサイトを2つ以...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
ファイル名を指定して実行で、...
-
WindowsServer2019でWORKGROUP...
-
TeraTermにてファイル名とかが...
-
X-Finderの設定方法をわかりや...
-
sakuraエディタの行数の表示の...
-
SSLとプログラムの関係
-
FTP
-
divタグのpaddingとmarginの規定値
-
教えてください:LAN 内での DN...
-
htaccessでのErrorDocumentが出...
-
Becky! で Outlookのアドレス帳...
-
プロキシをpuppy linuxで設定す...
-
IP Address の設定について
-
.htaccessでSetEnvIf(条件分岐)
-
httpのサイトにアクセスされた...
-
RedHatで構築したファイアウォ...
-
プロキシの設定とDNSの解決...
-
イントラネット内にメールサー...
おすすめ情報