dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のイントラネット内から、インターネット上のライブカメラを見ようとすると、一部の(Panasonic製カメラが多い)カメラの映像が見られません。
状態としては、ライブカメラのフレームは表示されますが、ライブ映像が写りません。また、そのカメラの保存映像?(カメラのメモリーに保存されたスチル映像)は見ることができる状態です。
DNS解決の問題と思い、クライアントのパソコンのネットワーク設定のDNS設定欄(納入時には未設定、IPは固定で設定されている)にDNSアドレスを設定してやると、ライブ映像が正常に映ります。
そこで質問ですが、上記の状態は、会社のプロキシサーバおよびDNSサーバの設定として、納入業者の設定間違い(設定不足)ではないでしょうか?
また、クライアントパソコンの全てにDNS設定をするには手間が掛かり過ぎるので、サーバーの設定で済ませることはできないものでしょうか?
全くの素人の質問ですみませんが、ご教示頂けると幸いです。

A 回答 (7件)

ANo.3 は自分の勘違いです。

申し訳ありません。

DHCPが使用できないようなので、1台ずつやるしかないようです。
netsh でDNSを設定するバッチを作ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junkUser 様
こんにちは。早速のご解答ありがとうございます。
こちらこそ、原理を判っていなくてすみません。
「netsh」ですネ。勉強してみます。
しかし...くどいですが、ライブカメラのフレーム枠だけが表示されて映像が表示されない。(クライアントPCにDNS未設定時)というのは、どういう原理(状態)なのでしょうか?未だに判りません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 09:34

No.2 です。



> 別アプリのウィンドウが開いている必要はないですよね。動画映像がWebブラウザのウィンドウ内で表示されていたとしても,その送受信にTCP 80番以外のポート番号が使われているなら今回のようなトラブル要因になると思います。

言葉足らなかったかもしれませんが、同じことを言っているつもりです。

ついでに言えば、「その送受信にTCP 80番以外のポート番号が使われているなら今回のようなトラブル要因になると思います。」というのは正確ではなくて、使用しているプロトコルにかかわらず、画面表示をブラウザ以外のアプリケーション(たとえばmedia playerとか)で実現している場合は今回のような現象が起きる可能性があります。

もっとも、Windows media playerについていえば、標準設定でIEのプロキシ設定を使用するので、通常はユーザが意識する必要はありません。ただし、設定を変更しているなど、環境によっては同様の現象が発生しえます。

> ライブカメラのフレーム枠だけが表示されて映像が表示されない。(クライアントPCにDNS未設定時)というのは、どういう原理(状態)なのでしょうか?

Webカメラがどのように画像を表示させているのか知らないので一般論になりますが、最近のブラウザはほかのアプリケーションの機能を呼び出すことができるようになっています。
そのアプリケーションは自分自身でデータを取りに行きますから、DNS設定がなく、プロ棋士の設定もされていないとデータが取得できなくてその部分だけ何も表示されないことになります。

この回答への補足

Toshi0230 様、jjon-com 様、junkUser 様
こんばんは。この度は大変お世話になっております。ありがとうございます。
先ほど帰宅しました。本日の実験結果をご報告申し上げます。
本日、下記ANo.5のお礼の内容の、職場のクライアントPCに、DNS設定をせずに、新しいタイプ?のライブカメラ映像が見られるか実験してみました。その結果、「見えました!!」DNS設定なしに、つまり、PCの設定は全て以前のままで、ライブカメラの映像を正常に見ることができました。ちなみに、自分の知らないうちに、Panasonicのカメラのファームウェアがバージョンアップしていたらしく、下記URL中の例(Panasonicライブカメラ映像)のように、ほとんどのカメラが新しくなっていました。やはり、以前のファームウェアに問題があったので改良したのでしょうかネ?(話が違う方向ですみません...)
http://www.ioc.co.jp/live.html
(ライブカメラ通販サイトです)
しかも、偶然にも、自分が見ようと思っていたサイトのカメラも、何故かほとんどが、新しいタイプのカメラに変更されておりました。
http://miti.awa.jp/cam/cam_map.html
(千葉県館山市観光ライブカメラです)
当初の話(質問)の方向が違うかもしれませんが、自分の知識レベルで確認できることはこのくらいが限界です。すみません。皆さん、お忙しいところご指導を頂き、誠にありがとうございました。

補足日時:2008/05/26 21:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Toshi0230 様
こんにちは。お休みのところ度々のご指導ありがとうございます。
クライアントPCは、会社に納入されたインターネット閲覧専用PCでありWinXPとOfficeしかインストールされていないPCでして、ソフトや環境設定は標準設定のまま?と申しますか、ご教示頂いたような、レベルの高い設定などができる者など一人もいない職場でございます。
ご参考までに、問題の生ずるウェブカメラサイト(カメラの種類)の一例ですが
http://miti.awa.jp/cam/shiokaze_cam/640_480/mov. …
千葉県の千倉町の道の駅の映像です。以上です。
お忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 13:36

>ライブカメラの映像はブラウザ以外の、


>何か別のアプリで表示していませんか? (ANo.2)

別アプリのウィンドウが開いている必要はないですよね。動画映像がWebブラウザのウィンドウ内で表示されていたとしても,その送受信にTCP 80番以外のポート番号が使われているなら今回のようなトラブル要因になると思います。

フレーム枠もスチル映像も既定のhttp(TCP 80番ポート)で取得できるでしょうから,Webブラウザの設定画面で指定したProxyサーバにそのURIが転送されて,Proxyサーバが名前解決をおこなっているのでしょう。

それに対して動画映像の送受信がTCP 80番ポートを使っていないとするなら,それはProxyを介さないのでクライアントPC自身が名前解決をおこなうことになりますよね。動画は表示されるようになるということですから,質問者の会社のProxyはそのポート番号への接続制限はかけていないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jjon-com 様
こんにちは。お休みのところ、度々のご回答ありがとうございます。
そろそろ、自分の知識レベルが限界となっておりまして。正確な状況のご報告が怪しくなってきております。すみません。
バックグラウンドで動作しているアプリを精査しておりませんが、使用目的の違うクライアントPC(インストールソフトなどが違う)上でも同じ現象が生じますので、たぶん別アプリの動作はないものと思われます。当然ですが、ブラウザ(IE)も目的のライブカメラだけを閲覧している状態です。更に、ポート制限ですが、これも精査したわけではありませんが、同じライブカメラサイト(同じIP)から違うポートを使用して2画像以上が配信されるサイトの場合、クライアントPCにDNS設定をしたとしても、ポート80以外で配信される画像は見ることができません。(例、ポート80のカメラは見えても、ポート81のカメラは見られません)つまり、標準使用的?なポート以外はポート制限を掛けているようです。以上です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 13:02

>ライブカメラのフレーム枠だけが表示されて映像が表示されない。

(クライアントPCにDNS未設定時)というのは、どういう原理(状態)なのでしょうか?

単なる推測ですが、フレーム内のリンクがホスト名になっているのではないかと思います。
http://ipアドレス/ で接続しても、フレームのリンクが http://カメラのホスト名/~ になっているのではないでしょうか。

したがって、クライアントのDNS設定以外では、Webカメラのホスト名をIPアドレスに設定することで解決できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JunkUser 様
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
お休みのところ、度々すみません。
確かに、対象のライブカメラにアクセスしてみますと(現在自宅から)フレームやその他のカメラ操作のリンクははhttp://から始まるURLがブラウザ上(IE7)左下に表示されますが、マウスポインタを画像の上に持って行きますとhttp://~ではなく、phpControlCamera(綴り怪しいです)と表示されますネ。一連の問題は、その辺が絡んでいるのでしょうか?また、最近の?カメラは画像部分にマウスポインタを持って行っても、ブラウザ左下にphpControlCameraとは表示されません。(何も表示されません)話の方向が変わってしまいますが、自分のような問題を少しでも回避するために、ファームウェアを改良したのでしょうか?明日にも、問題の職場?で新しいタイプのカメラがクライアントPCにDNSを設定しなくとも見ることができるか確認してみたいと思います。そろそろ、自分の知識レベルが限界を感じております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 12:34

>状態としては、ライブカメラのフレームは表示されますが、ライブ映像が写りません。

また、そのカメラの保存映像?(カメラのメモリーに保存されたスチル映像)は見ることができる状態です。
>DNS解決の問題と思い・・・

仕組みを理解していないのですが、この記述だけではDNSの問題とは思えないですが・・・
クライアントのjava環境など、ネットワーク以外に起因するように思えます。
    • good
    • 0

> 上記の状態は、会社のプロキシサーバおよびDNSサーバの設定として、納入業者の設定間違い(設定不足)ではないでしょうか?



導入時の契約内容によるので、一概には言えません。
「DNSを設定せずに導入しろ」という指示が出ている可能性だってあるわけです。

> クライアントパソコンの全てにDNS設定をするには手間が掛かり過ぎるので、サーバーの設定で済ませることはできないものでしょうか?

ちょっと無理でしょうね。
どうやるかはともかく、クライアントPCの設定なので、サーバ側の設定「だけ」ではどうにもなりません。


そもそも、「DNSサーバを指定するとライブカメラの映像が見える」ということは、ライブカメラの映像はブラウザ以外の、何か別のアプリで表示していませんか?
であれば、そのアプリでプロキシサーバを指定してやれば問題が解決しそうな気がするんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Toshi0230 様
こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。
この問題に関して、自分が理解していない部分があり、ちぐはぐな質問になってしまっていると思われ申し訳ありません。
つまり、この問題は、サーバーの設定では解決できない次元の問題なのですネ。(クライアントPCにDNS設定する以外に方法が無い?)
また、不思議なのは、前記した通り、DNS設定しなくともライブカメラのフレームは見えるのです。何故動画部分だけが見えないのでしょうか?
基本的な事が判っていなくてすみません。また、他のアプリは動作しておりません。以上です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 23:15

>DNS設定欄(納入時には未設定、IPは固定で設定)


>納入業者の設定間違い(設定不足)ではないでしょうか?

質問文を読むかぎりでは,私もそう思いました。

現在では多くの場合,クライアントPCの起動時にIPアドレスを動的に割り当てるDHCPサーバを使用しており,そのタイミングでDNSサーバのIPアドレスもDHCPサーバから取得するので,この種の単純な設定ミスは回避できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jjon-com 様
はじめまして、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました。
クライアントの管理が目的?かと思われますが、
IP固定設定ですので(DHCP不使用)どうしようもありません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!