dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は40代の男、結婚20年です。
妻は結婚当初から自己中心的でわがままでしたが、何とかここまで
やってきました。子供も今、大学生と自立まであと一歩と
言うところです。
(金銭的な事やスケジュール、日常生活の事に私に決定件はなしです)
妻ですが、日頃から私にはイヤミたっぷりでケチばかりつけるのですが、
それもまあ日常ということでそれなりには成り立つにですが、週に1~2度
大爆発し、その時の暴言(大声)が凄いのです。
「こんな常識も知らないの!あなたってバカなの?」
「そんな変な性格じゃ世の中生きられないわよ」
「あなたもバカなら親も一緒でバカだね」
とか、また子供に向かって
「絶対父さんみたいにならないで!」
とか言うのです。そしてそれがしつこく同じことをずうっと言うのです。
(性格がなんだかひねくれているのです)

私は自分で言うのもなんですが、普通の性格です。収入もそこそこ
ありますし、妻にも20年間尽くしてきました。
が、しかし、私も生身の人間、押し殺してきた感情がどこかに溜まって
来たのかも知れません。なにか最近なんだかやりきれなくなって
きました。妻の性格を大きく変える事は不可能ですし、私も限界が見えてきたような気がします。
妻の回りでびくびくしながらいる自分が哀れでこっけい
です。今振り返っても(妻や子供の為にも)今まで以上の生き方はできな
かったと思います。
(妻と仲良くしたい気持ちはあるのです)
しかし行き場の無い感情はたまってしまいました。この感情はどうしたら良いのでしょうか?支離滅裂となりましたが宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

うーん、ちょっとひどいです・・


>また子供に向かって
「絶対父さんみたいにならないで!」

ここまで(子供にまで)、言われるのは最低限のボーダーを超えていると思います。
自分自身の尊厳と言うか、譲れないとこまで冒涜されていると思います。
逆に、そこまでに至っている状況でのbatakooさんの立ち振る舞いが奥さんを冗長させている気はします。
最悪を想定した上での行動が今度の batakooさん自身の尊厳を守ることにつながって行くともいます。
第三者的に見れば、一度ぎゃふんと言わせて見るべきではと思います。
私も40台半ばです、常々思う事は 死の間際に後悔をしない事を心がけています。
苦言になりますが、今の状況を作ったのもbatakooさん自身です。
心残りの無いように、日々過ごしましょう。
ps.
子供さんとは、十分に会話をしてください そうすれば子供さんも
理解出来ると思います。
    • good
    • 0

>「こんな常識も知らないの!あなたってバカなの?」


>「そんな変な性格じゃ世の中生きられないわよ」
>「あなたもバカなら親も一緒でバカだね」

結婚20年もすれば、相手が馬鹿だ変だというのは、わかりきったことでしょう。
それを、毎週定期的に吠えなきゃいけないというなら、この奥様の心の状態は、
健康ではないんだろうな・・・と、思います。
まともなら、結婚して10年くらいの時点で、
言ってもしょうがないから言わない、と思うところです。
だいたい言うのに飽きますよ。

ここ数年来のことなら、やはり、更年期の可能性は高いかもしれないです。
しかし、若いときから同じなら、性格的な問題でしょうね。
こういう性格だから、質問者様のような、自分に抵抗してこない相手を選んで結婚したのだと思いませんか?
奥様の実家の親兄弟、親戚にも同じようなタイプの人間はいませんか?
いるなら家族性・遺伝性のものですから、話し合いで矯正は不可能だと思います。
たとえは悪いですが、犬が吠えてる、と思ってみてはいかが?

奥様が文句を言い始めたら、質問者様も大声で繰り返してあげる。
先回りして、自ら言ってあげる。
奥様が、ぎょっとしてたじろげば見込みありかもしれません。

感情を整理するなら、
奥様の長所と短所を紙に書き出す。
自分の長所と短所を紙に書き出す。
結果として、釣り合う場合がほとんどだそうです。
しかし、どうみても、この妻は異常だ!と、はっきりするようなら、
その紙を持って、カウンセラーなり弁護士のところに行ってみるのも
いいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、アドバイスありがとうございます。本当は一人一人にレスを
付けたいのですが、ここにまとめさせて頂きます。
アドバイスの中には、私の気持ちをうまく代弁していただいた
ものや、今からの生きる力を与えてくれたものもありまして、感謝の
気持ちでいっぱいです。やはり妻の性格も元々とはいえ、私が助長した
のも間違いありません。しかし、過去を見てみますと、私に違った生き方
ができたかといえば、それもNOでしょう。が、皆様のおかげで今から
は別の生き方もあるかなと思えるようになってきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 20:45

あ~あ・・・最悪ですね。


ダメ親父(アニメ)を思い出してしまいました。

でも、そんな奥さまを許してこられたのはあなた様!
あなた様も責任があるのでは?

<長年俺をバカにしてきやがって~~~!!!女かそれでも!!一体俺を何だと思ってるんだ~~~!!出ていけ~~~!!>ここはガツンと言ってやりましょう!
    • good
    • 0

決定権がない・・・というのは 結婚生活の中で


 判断を迫られ的確に判断してきた・・・という事がなかった・・・からだと思います。

つまり 対して大きな決断をせずに 奥さん頼みでここまでこられたか 意識的・無意識に判断することから逃げてきた・・・結果ではありませんか?

私は先日雪やこんこんの灯油を2缶買い
玄関に 置きっぱなしにしていました。

普段は自分で 倉庫にしまうのですが
2つはさすがに・・・と思い、そのままにしていました。

主人はその灯油を 黙って二缶玄関の隅に綺麗に並べました。

私は なんで 綺麗に並べるなら 倉庫に入れてくれないのだろう・・・
と思いました。

いつも玄関に置きっぱなしという事はないので・・・

主人は 移動していいかかどうか解らなかった・・・と言います。

自分の頭で考え行動する。解らなければ聞く。

ことが全くありません。

ゆえに 倉庫に持って行ってね・・・
と声をかけ有難うと言います。

私は人にモノを頼むのがとても苦手です。
自分で出来るじゃないか・・・と思うからです。

とにかく 一時が万事こういう感じです。

私は時々切れます。

奥さんには奥さんで 不満があるのでは?と思います。
    • good
    • 2

はじめまして。



貴方の妻の心の中を想像してみた。
幸せじゃあないと思う。
子供まで成した夫、これまで何百回とセックスした相手を罵倒して幸せなわけがない。
何が人間の心を傷つけると言って、特定の人間に継続的な悪意を持ち続けることくらい自分の心を傷つけることはない。
それが夫であれば、そんなことを何年も続ければ心が破壊されるに決まっているじゃあありませんか。

何故もっと早く、この負の連鎖を止めようと、男らしい「切断」の意志を示さなかったのか?

「駄目なものは駄目だ!許さない。たとえ法律が許そうが自分は許さない。たとえ法律が禁じようが自分にとっては悪ではない」

男が、この迫力を失えば、男の機能はない。

一番駄目なのは、貴方自身が、勃起・挿入・射精以外に男の「機能」を持っていないことです。
それを取り戻さない限りいかんともしがたい。

「優しい」と「無責任」はよく似ている。
僕は、ちっとも優しくない男ですが、無責任な男にはなりたくない。
    • good
    • 0

なんかとても近い立場にあり、回答させていただきました。


ちなみに私は妻の立場です。

まず 解決方法として
*自分の気持ちを伝える
傷ついている、止めてほしい、言い方を変えてほしい等

もしくは、
*軽くかわす、
そうなんだよ~そんな常識全然知らなくってさー教えてくれてありがとう とか
俺ってバカなんだよ、知らなかった?とか
お母さんのようにもなっちゃダメだよお など とにかく言い返す。

結局質問者様の押しが弱かったのでは?
いろいろと決定権がないとのことですが、
ガツンと言えばきっと奥さんが聞くこともあったでしょうし、
うちの旦那もそうなのですが
周りや家族のことよくわかってないから
頓珍漢なこと言って意見が却下されちゃうんです。

奥さんの気持ちを聞く会話が少なくないですか?
奥さんや家族の行動に関心が薄かったのでは?
また、夜の営み、スキンシップ、やさしい言葉かけなどのいたわりなどの愛情表現が少ないと 冷たくなり、嫌味を言いたくなります。

うちのだんなの場合ですが
私の話を聞いてくれない、町内の係りなど一切手伝ってくれない、
何を聞いてもいいよしか返事をしない、
普段の休みや旅行などなにも提案せず任せっきり、
一人で余暇を過ごせない、
私の考えより自分の母親の考えを正しいと思う、
など
要するに頼りがいがないんです。
たまには ぐいぐい引っ張ってくれたり、しっかり主導権を握ったり、
ガツンといったりとそういうのがないので、 男を感じないから
言ってもいいんだと こちらも勘違いしやすい状況になります。

私も嫌味ばっかりで嫌いになるとはっきり言われるまで 気づきませんでしたよ。
この人何も言い返さないから 全然心に響いてないし聞いてもいないんだろうって。
もちろんなぜ私が言いたくなるかも言い返しましたが。

ちょっと奥さんも子供っぽくて 好きなだんなさんに甘えて八つ当たりしちゃっているところもあると思います。
また言うことでストレス解消しているというか。
あと女性ホルモンのバランスが悪い場合もあると思います。

とりあえず、思いのうちを打ち明けて話し合ってみたらいかがでしょうか。
急には改善できないでしょうが
仲良くしたいという気持ちがあれば大丈夫だと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

更年期障害だと思います。


家の母はもっと酷かったです。
爆発したら、包丁を手にしていたんです。

奥さんに何かの趣味を持たせたらいいとおもいます。お子さんたちに協力してもらえばいいと思います。

そして、奥さんが冷静になる時ご自分の気持ちも伝えておいたら考えてくれるかもしれません。

私も姑の性格に耐えられず年一度くらいは爆発してます。落ち着いてから主人に「先怖かった?寂しかった?ごめんね」とは言いますが、なんとかやっています。

今のうちに趣味をもたせたほうがいいですよ。でなければ、その家子供が全部自立したら、大変になります。
    • good
    • 0

暴言は 暴力ですからね 言葉の暴力・・・ ちょっとひどいですよね



暴力的な日常は 精神を衰弱させると思うので 暴力家庭での奴隷的生活からは離れた方がよいと思います

そのような自分本位で思いやりのない奥様の性格は 
もはや絶対に変わらないと思いますから

仲良くするためには あなたさまが へつらい 機嫌を取り ひたすら妻を立てていかなくてはならないでしょう たぶん 今よりも増して屈辱的な日常になると思います 特に そういう女性は ますます我儘になり ますますつけ込んで ますます暴力的になるような気もしますし


お子様の自立まであと一歩 とおっしゃられているので

もし お子様のことが気になるのなら あと少しの間だけがんばって辛抱して

お子様が大学を卒業し 仕事を持って 自立したら

別居するなり 具体的な行動で ご自分を大切に労われる生活を 
はじめられたらよいと思います

別生活するその日のために 毎日の暮らしの中で 生活のいろいろを 主体的に観察学習していってみてください
    • good
    • 0

7です。


No.5様のご回答を拝見して思いました。そうですね。
「ありがとう」
がほしいのかもしれません。

母が社会人になった私に言ったことがありました。
「お父さんとおばあちゃんとは(同居)結婚2週間で嫌になり出ていくたくなったわ。でも今まで(30年間)ずっと我慢してきたのよ。」

私が大学でなく短大に行きたかったとき絶対4大じゃなきゃダメと言われました。理由は…
「私(母)が短大で、お父さん(父)もその兄弟もみんな4大だけど、何度もバカにされたわ…」
みたいな、父尊母(嫁)卑+短大見下し みたいなかんじです。実際どうだったのかわかりませんが、周りの対応から卑屈になってしまったのは確かです。そりゃお嬢さんとして蝶よ花よと育てられて、いきなり自営業の長男の嫁(姑同居付き)では辛かっただろうと思います。
頑張って頑張っていい妻いい母になろうとした。でも誰にも認められないし誰も感謝してくれない。会社や学校では誰かに褒められるけど、自営業の妻の母は誰にも認められない…。

私も二十歳すぎてからですが、両親に「ありがとう」を言うようにしていました。
「お前はすごいな。いつもありがとう。」といってたまには肩をもんでみては?誰も頑張ってるねって叩いてくれない肩を…(涙)たまにはお皿洗ってあげては?
そういえば父はいつも酔っ払うとチョイチョイ母の肩をもんでました。
母は「そんなよっぱらいの、まったく効かない。」と言いつつ、ちょっと仲よさそうでした…。
私の両親がちょっと仲良くなったのは、母が足を痛めたので父が少し家事をやるようになってからでしたよ。

昔読んだ漫画に、同じようにグチグチ言う「中年太りの妻」が出てきましたが
「どうせ私はデブのオバサンよ。夫にも子供にも相手にされなくなった女の気持ちがわかるっていうの!?」
というセリフが衝撃的でした…。女としても妻としても母としても評価されない…だからバカにできる相手に強く言ってしまうのかな。
理解してあげてください…。夫に相手にされなくなった女のやさぐれた気持ちを。
    • good
    • 0

離婚するとかとりあえず別居するとか


何か大きなアクションを考えないと解決しません。
日常的な方法でうまく収める方法はないでしょう。
がまんを続けるとあなたの方が突然壊れてしまう恐れが
あります。
子供がもう大人なんだから、
家族バラバラになっても致命的に不幸とは言えません。
仲良くするのはあきらめて別居方針で
考えることをお勧めします。
人間は苦しむために生きてるわけではないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!