
昨年4月に中学生になる準備のためにパソコンを買ったのですが、最近になって調子が悪くなってきました。
固まるんですよ。
ログインしたときも、ネットをしてるときも・・・・・。
何なんですかね?
DELLに問い合わせたら、「OSに問題があるんじゃないですか~?」と言われて、買い替えムードになってしまいました。
で、このパソコンの詳しい情報みたいなものを以下に書きます。
・機種はDELLのINSPIRON1501である。
・このパソコンはそもそもWindowsXP仕様で販売されていたが、WindowsVistaがでて、本体価格+3000円のVistaで買ったものである。
・OSはWindows Vista Home Basicだ。
・一度CDドライブが原因不明の故障で修理した事がある。
・最近になり何もしてないのにハードディスクが回りっぱなしである。
・なぜか、起動したりWebをしたりすると固まる。
・ソフトウェア???はAMD Turion64 X2である。
・このパソコンは98000円で購入した。
この規格のパソコンに対しては、いろいろと苦情が多いようです。
よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
tadanoaho さん、補足質問を拝見いたしました。
>(1)貴方のPCはNECかDELLですよね?
いいえ。メーカーは SHARP です。HDD は NEC 製ですが。
サポートに関して、私は PC が重いという旨の質問をしたことはありませんが OS に依存した問題であるという回答はウェブ上で見る Vista への批判や罵倒と同じ、問題丸投げの回答ですからメーカーとしては当方機種に依存した問題ではないという様に言っていると捉えられたらよろしいかと存じます。
>(2)>今も一部のソフトにおいては固まりやすい事も確認できました。
の件ですが「一部のソフトとは」何のソフトですかね?
>AVGとかiTunesやroxioCreator(プリセットされてたもの)+Lhacaですが、この中に問題があるんですかね???
tadanoaho さんご使用の AVG は私は使ったことはありませんが比較的軽快なソフトであるという意見をよく見ますので大丈夫であるかと思います。
セキュリティのソフトで重いものはウイルスバスターや SpyBot、SpywareDocter など数多いです。
また avast! と ZoneAlerm のように相性が悪く OS が重くなることがあります。
メディア系のソフトはブラウザ等との同時機動時に重くなったりはしますが 2GB のメモリがあれば問題はないと考えます。
+Lhaca もよっぽど複数の解凍・圧縮作業を同時に行わなければ問題はありません。
問題として私が使用したソフトに重くなる現象が多かったのはまずメモリをクリーンにするという高速化関連ソフト。
次に、Microsoft Office2007 ( 特に Outlook と IME ) や OpenOffice などのオフィススイート。
そして Alcohol52% や Deamon Tools などの仮想ドライブを多用すること。
いいえて、メモリを強制的に確保するようなソフトは重くなる傾向にあります。
これは Vista の標準機能である Superfetch によるものだと意見もありますがこのサービスをオフにすると私の 1GB のメモリではすぐにハングしてしまいます。
その他いろいろ問題はあるのですが、お使いの OS が Home Basic ということですので Tweak VI という高速化・カスタマイズソフトである程度状況の改善が望めます。
・Tweak VI ( http://www.totalidea.com/content/tweakvi/tweakvi … )
Home Basic でのみ機能限定ですが無料で使える数少ない貴重なソフトです。お試しになるのもよろしいかと存じます。
ただし、日本語には対応していません。
No.7
- 回答日時:
tadanoaho さん、はじめまして。
私は似た環境ののもと Vista Home Basic を利用しています。
CPU は同じ種類の AMD Turion 64X2 ですがメモリは 1GB しかないノート PC です。
>昨年4月に中学生になる準備のためにパソコンを買ったのですが、最近になって調子が悪くなってきました。
私も同じ頃に Vista プリインストール PC を購入しました。
と、いうことはまだ一年も利用していないということですね。
>固まるんですよ。
>ログインしたときも、ネットをしてるときも・・・・・。
>何なんですかね?
私もそうでした。
今も一部のソフトにおいては固まりやすいことも確認できました。
>DELLに問い合わせたら、「OSに問題があるんじゃないですか~?」と言われて、買い替えムードになってしまいました。
それはおかしいです。買い替える必要はないと思います。
もし問題があるのであればハードではないでしょうか?
こちらのご質問には多くの方がご回答になっておられるので追加させていただくようになりますが、ただ固まる現象や重いといった現象は Vista の場合往々にしてありうることだと思います。
Vista という OS が原因であるならば、
・仮想メモリ
・一時ファイル
・デフラグ
・タスク優先度、処理、切り替え
・不要なサービス、アプリケーションの常駐を停止
などの設定、チューニングは可能です。
クラッシュしたり突然再起動していないということはメモリや CPU に異常をきたしていることは考えにくいと思います。
また、ハードが原因であるならば、デバイスの互換性や CPU ファンに埃がたまるなどの原因が考えられます。
修理・点検等の保障の期間内であれば、ぜひ点検をお勧めいたします。
事実、私はすでに 2 回修理致しました。
しつこいながらも補足質問です。
(1)貴方のPCはNECかDELLですよね?
(2)>今も一部のソフトにおいては固まりやすい事も確認できました。
の件ですが「一部のソフトとは」何のソフトですかね?
AVGとかiTunesやroxioCreator(プリセットされてたもの)+Lhacaですが、この中に問題があるんですかね???
No.6
- 回答日時:
不定期に固まるということですので、メモリモジュールが壊れていないか
確認してみてはいかがでしょう。
以下のページを参考にしてみてください。
http://www.windows-world.jp/ms_support/-/39484.h …
ログインでも固まるということですので、まずは、
Windows Memory Diagnosticから試してみてはいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
#2です。
ノートパソコンなんですね。
突然「固まる」というのは、やはりソフト系の問題だと思います。
グラフィックボードのドライバーや、BIOSなどをまず最新のものに更新してみましょう。
さらに、最近インストールしたソフトがあれば、それが原因かもしれないのでアンインストールしてみる。
それで改善されなければ、メモリ増設など、ハードの機能を上げていくのがいいと思います。
>メモリ増設など、ハードの機能を上げていくのがいいと思います。
2GBで充分なのであげる必要がありませんが・・・。
そうですね・・・。
やっぱだめかもしれません・・・。
No.4
- 回答日時:
自分は去年の3月ごろ1501を購入してVistaで使ってますが・・・・
>DELLに問い合わせたら、「OSに問題があるんじゃないですか~?」
文面を見た限り「OSを入れなおしてみては?」ということではないでしょうか?
なので自分だったら・・・・
1.HDD内の掃除(CCleanerなど)
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
などを使ってみる。
2.その後デフラグ
3.それでだめならOSの入れなおし。
ちなみにウイルス対策は採られてますよね?
ウイルスバスターとかノートンとか使ってます?
もし心当たりがなければ下記URLでオンラインスキャンしてみてください。
http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_to …
あとメモリはいくつでしょう?
今自分のマシンでは起動後ちょこちょこソフト立ち上げてタスクマネージャを見ると目盛りを1G位消費してます。
自分は2G積んでるので問題はないですけどね。
No.3
- 回答日時:
Windows Vista Home Basicにて、コンピュータ起動後、インターネットの閲覧中にフリーズが頻発され、HDDの回転音が常時大きめとのことですね。
まず、ハード・ソフトのどちらが原因かを確認しましょう。原因として考えられることは、下記です。
○常駐ソフトやセキュリティソフトの影響
○メモリの容量の不足(Vistaであれば、1GBは欲しいです)
すでに、試されていた場合、申し訳ないのですが、ご参考にどうぞ。
(対策方法)
(1)常駐ソフトやセキュリティソフトの影響であるかの確認
○[Windows Vista] 常駐アプリケーションを解除する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
上記操作で、1度常駐ソフトをすべて無効にしてください。
○常駐を無効にしても、フリーズする・HDDの回転音が大きめの場合
パソコンの機械が悪いか確認のため、BIOS画面を起動してください。
ここで、フリーズする・HDDの回転音が煩ければ、通常、点検・修理です。
○常駐を無効にすると、改善する場合
上記サイトをご覧いただき、必要なものだけ有効に設定してください。
※セキュリティソフトが原因の場合は、1度入れ直しが必要となります。
(2)物理的にメモリ容量が不足しているかの確認
○「Windowsタスクマネージャ」について<Windows Vista(R)>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006462.htm
上記サイトをご覧いただながら、<「パフォーマンス」タブ>をご確認ください。
(A)画面上部の「CPU使用率」の蘭下、「メモリ」(緑色箇所です)
:現在のメモリ使用量が表示されます
(B)その下の「物理メモリ(MB)」の「合計」を確認します
:実装されているメモリ容量が表示されます。
この時、(A)<(B) でしたら問題ありませんが、
(A)>(B)の場合はメモリ増設する必要があります。
まとめといたしますと、(1)でソフト的な問題は改善する可能性があり、(2)で物理的にメモリが不足している場合は、メモリを増設すると良いでしょう。
※質問者様には、申し訳ないのですが、DELL製品にはマニュアルがないと思いますので、私からはBIOS の起動方法までご案内できません。
また、DELL製品は、ソフト的要因がある場合、OS 再インストールを実施しない限り、現状のまま、点検には応じないと聞いたことがあり、OS 再インストールするのも、ひとつの手段であると思います。
私も、実際に使用したことがありますが、この機種は廉価であり、他社メーカーでは考えられない不具合があります。上記の操作は、通常のパソコンのものなので、DELL製のパソコンには該当しないかもしれません。そのくらいひどいですよ。この機種は。
(CPUの種類にもよりますが)
買い替えの場合は、国内メーカのパソコンを
ご購入されることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
思いつくことは、以下の通りです。
・グラフィックボードのドライバーが古く、他のドライバーやソフトウェアと干渉し合っている。
画面が固まる原因は、これがいちばん可能性高いと思います。
DELLのサイトかグラフィックボードのメーカーサイトで最新ドライバをダウンロードし、更新してください。
・マザーボードのBIOSが古く、新しいドライバーやソフトウェアに対応できなくなっている。
これはDELLのサイトに行けば、BIOSを更新する方法が乗っています。
・なにか新しく追加したり、取り替えたりしたデバイスのドライバーが不安定。
もしそういうことをされたなら、機器を取り外してみてください。
・ハードディスクが壊れてきている。
これは、新しいものに交換するしかありません。購入して1年たたないのに壊れるとは考えにくいですけども。
・熱暴走をしている。
市販PCですから、可能性低いですね。
・インストールしたソフトウェア同士の相性が悪く、干渉し合っている。
最後の可能性はこれですが、OSからインストールし直すことになるので、ちょっと大変です。
No.1
- 回答日時:
コレ? このスペックでVista使おうと思う奴はどーかしてる
ドライバ類は↓にあるからXP入れれば幸せになれるんじゃね?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/searc …
XPはまだ普通に買える
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows-Home-S …
ついつい、あの当時何も知らずの素人で(今も!!!)買ってしまいました。
でも父親からもXPに戻すよう命じられましたが、使い方がわからない!!!(Windows95、98、2000、Me、Vista以外使い方がわかりませんね 汗)
漫画喫茶でも戸惑います。
やっぱ望みは無いんで、ソニーのスライドか、NECの中のフェリカ対応のものを買います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Wi-Fi・無線LAN wifiの途切れについて 2 2023/06/26 00:14
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- 固定資産税・不動産取得税 一括償却 20万円未満のものを買った時 3 2022/12/12 18:43
- デスクトップパソコン Windows VistaをWindows10にアップグレードできるか? 17 2022/12/21 13:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動が遅い。
-
リソース不足について
-
スキャンすると固まってしまう...
-
物理メモリーの空き容量について
-
富士通 FM V-DESKPOWER SEでWin...
-
Windowsのメモリ診断が常駐した...
-
仮想メモリの最適値
-
システムリソース不足
-
助けてください!
-
Access メモリ不足のため、この...
-
システムリソースの不足
-
win98で仮想メモリを設定したい。
-
参ったな~・・・・・
-
イラレが動かなくて、本当に困...
-
クリーン インストール中です...
-
PCの立ち上がりが遅い
-
パソコン 動画を見たりゲーム...
-
起動に30分もかかってしまいます
-
パソコンのたちあがり
-
WindowsXPでRAMDISK
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
「メモリーが不足しています」...
-
PCの立ち上がりが遅い
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
メモリ不足
-
システムリソースの不足
-
コンピューターのメモリが不足...
-
win98で仮想メモリを設定したい。
-
メモリー残量の表示の仕方。
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
起動時にブラック画面に英文で...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
助けてください!
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
Windowsのメモリ診断が常駐した...
おすすめ情報