dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、何故白人を上に見る心理が働くのか、というのを疑問に思っています。

どなたか、その心理が働く理由をご存知の方、あるいは参考になる書籍をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

A 回答 (4件)

これは「心理学」ではなくて「歴史学」の問題かも。



産業革命以来、近代文明をリードしてきたのは白人国家でした。
白人たちは最新の機械や道具を持ち、有色人種たちはそれを見て驚き憧れていました。
白人国家はその技術力をもとに有色人種の国を植民地にし、ますます富み栄えてゆきました。
植民地で白人が威張ることは、今の価値観から見ると見苦しいことなのですが、植民地に生まれ育った当時の有色人種の人にとっては、白人は自分たちとは違う優秀な人に見えたことでしょう。
そんな歴史的いきさつゆえ、現在に至るまで白人を上に見る心理が白人側にも有色人種側にも働くのです。
現代では、アメリカの映画やドラマの影響も大きいでしょうね。

もちろんお分かりかと思いますが、産業革命を成し遂げたからと言って白人が有色人種より優秀なわけではありませんよ。

少し話は変わりますが、現代の美人の条件に「目ぱっちり」というのがありますが、江戸時代以前の美人画には「目ぱっちり」の美人など一人もいないことはご存知でしょうか。
江戸時代以前の日本では、目が大きくてきらきらしているのは、「目がぎょろっとしてぎらぎらしていて下品」と
考えられていたのです。
当時は目が細くて細面なのが「上品できれい」だったのです。
今でも公家顔(くげがお)という言葉がありますが、京都の貴族の顔ですね。
京都の貴族には実際に細い目細面が多かっただろうと思われます。
その理由は、おそらく古代に朝鮮半島から進んだ技術を持ってやって来た渡来人が目が細く細面で、京都の貴族たちはその血を引く人が多かったからでしょう。

ところが明治以降、日本が白人国家の文化を全面的に受け入れて見習うようになると、美人の規準もどんどん白人化してきます。
目はぱっちりと二重・・・江戸時代以前だったらお下品な顔なんですけどね。

ちなみに、ご存知かと思いますが、日本は昔白人国家のまねをして台湾や朝鮮半島を植民地にしていました。
中国の一部も支配していました。
私は中国と韓国で、現地のお年寄りが「日本の女は美人だ」と言っているのを何回も聞いたことがあります。
(実際には漢民族の女性や韓国女性の方が、日本女性より顔立ち整っている人が多いんですけどね。)
当時、支配者の日本人には反感と共に憧れもあったはずですから、日本の女性は美しく見えたのでしょうね。

結論
強者・支配者、のものはよく見える。美しく見える。
ということです。

でも、今はもう既に白人文化だけが優勢な時代ではありませんから、
これからは白人を上に見る心理にも変化が出てくるでしょうね。
どう変わっていくのか、楽しみです。

この回答への補足

違う見地からの回答を頂き、ありがとうございました。

>少し話は変わりますが、現代の美人の条件に「目ぱっちり」というのがありますが、江戸時代以前の美人画には「目ぱっちり」の美人など一人もいないことはご存知でしょうか。

羅生門・鼻を読んでいて美的感覚が時代によって違う事は存じていました。

>私は中国と韓国で、現地のお年寄りが「日本の女は美人だ」と言っているのを何回も聞いたことがあります。
体験談は非常に有難いです。そうなのですね。

>結論
>強者・支配者、のものはよく見える。美しく見える。
>ということです。
なるほど。少しすっきりしました。

>でも、今はもう既に白人文化だけが優勢な時代ではありませんから、
>これからは白人を上に見る心理にも変化が出てくるでしょうね。
>どう変わっていくのか、楽しみです。

この理論に当てはめて考えると、白人が劣勢になるのはあと100年はかかるでしょうから、それまでは白人にとっては安泰、という事なのですね。

補足日時:2008/02/21 00:14
    • good
    • 0

まず、本当に「白人」なのかな、って思います。

たぶん、米国で証券マンをやっている黒人と、貧しい発展途上国から出稼ぎに来ている白人とを比べたら、前者を上に見て、後者を下に見るような気がします。まあ、服装やセンスにもよるかもしれませんが。また、今、米国を例に出しましたが、同じ米国でもド田舎のダサくてブスな白人と、ニューヨーク直送トップモデルの中国系を比べたら、前者を下に見て、後者を上に見るような気がします。たぶん、多くの日本人が「やっぱ、白人はカッコいいよねえ」と思っているのでしょうが、その人たちが思い描いているのは、本当にカッコいい白人であって、三段腹の脂ぎったオヤジではないような気がします。

やはり強くて洗練されたところにいる人は自信に満ちているし、それなりのオーラを発しているのではないでしょうか。最近、日本も持てはやらされてきていて、欧米の白人が、「日本から来る観光客みたいにカッコよくなりたいけど、私なんてダメ~」と嘆く書き込みをネット上などで、よく見かけます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なるほど、回答に頂いた例でいきますと、その通りですね。

ただ、具体的に指摘しなかった場合にはどうでしょうか。
「金持ちのカラード」「プアーホワイト」を比較するのではなく、
「ホワイト」「カラード」という修飾詞無しのまっさらな単語で見た場合、
そこから受ける印象はどうでしょうか。
そうして受ける印象では優劣は決定しませんか? 

>本当にカッコいい白人であって、三段腹の脂ぎったオヤジではないような気がします。
本当にその通りで、ローワン・アトキンソンVSデンゼル・ワシントンなんて対決は格好だけ見れば結果は火を見るより明らかですね。

>欧米の白人が、「日本から来る観光客みたいにカッコよくなりたいけど、私なんてダメ~」と嘆く書き込みをネット上などで、よく見かけます。
これは初耳でした。そんな事が書かれているのですか。

補足日時:2008/02/21 00:04
    • good
    • 0

アメリカを例にすると何だかんだ言って白人社会で、大国で日本は敗戦国だからでしょう(*゜ω゜*)ん?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なるほど、私の親戚が敗戦時の引き揚げで日本に帰国した時、駐屯しているアメリカ兵の挙動を見て、「こんな猿みたいなヤツらに、俺達は負けたのか」と言っていたので、その当時はそうした白人を上に見る気持ちが無かった事を思い出します。

補足日時:2008/02/21 00:03
    • good
    • 0

太平洋戦争で日本が負けたからじゃないですか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足日時:2008/02/20 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!