
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
コピペのミスです。No.6は無視してNo.7をご参照下さい。失礼しました。はじめまして。
1.これは「血の気が引く」の「引く」です。
2.この「引く」は「後ろに戻る」の意味で使われます。「退く」とも表記できますが当用漢字ではありません。
3.「寒いギャグ」の「寒い」とは「しらける」ということを意味します。
4.「寒いギャグに引いてしまう」とは、「しらけるギャグに血がさっと引く」と言っているのです。「(温かい)血が引く」から『寒く』なるのです。
5.ギャグ漫画などにある、しらけた時の顔の表情を想像して下さい。こめかみ、ひたいあたりに、縦の筋が何本か入っている絵を見かけたことはありませんか?
この縦線の「影」で「血の気が引いたこと」→「寒くなったこと」→「しらけたこと」を表現しているのです。
以上ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
1.これは「血の気が引く」の「引く」です。
2.「寒いギャグ」の「寒い」とは「しらける」ということを意味します。
3.「寒いギャグに引いてしまう」とは、「しらけるギャグに血がさっと引く」と言っているのです。「血が引く」から『寒く』なるのです。
4.ギャグ漫画などにある、しらけた時の顔の表情を想像して下さい。こめかみ、ひたいあたりに、縦の筋が何本か入っている絵を見かけたことはありませんか?
この「影」で「血の気が引いたこと」→「寒くなったこと」→「しらけたこと」を表現しているのです。
以上ご参考までに。

No.4
- 回答日時:
> 「どく」「のく」とよまれては かんじもでませんが。
う~ん、確かにそうですね。
でも、「引く」と書くと‥
♪(;^¬^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡~~
直感的に浮かぶのはこういうイメージです (笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
5
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
「御社」のように「団体」を丁...
-
8
他人、第三者のおじいちゃん、...
-
9
○○様ほか3名は合計何名?
-
10
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
11
山月記の中の「補せられる」の...
-
12
「試験に合格するには、努力が...
-
13
必要・不要を一言でいうと?
-
14
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
15
どちらが正しい?「~して行き...
-
16
「~していず」とか「~してお...
-
17
次の和語の漢語を教えてくださ...
-
18
羅生門の段落分けについて
-
19
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
20
「気まずい」or「気まづい」 ず...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter