
形質転換、形質移入、形質導入、という言葉の違いが分からなくなりました。形質導入はtransductionでファージを介しして菌にDNAを導入することで、形質移入はtransfectionで細胞にエレクトロポレーション法などで工学的に導入することで、形質転換はDNAが導入されて形質が変わる事を指すので、細胞、菌、両者とも形質転換した、と言えるのですよね?形質転換、形質導入の違いは、DNAを導入する際のベクターがプラスミドかファージの違い、とある本もあってますますこんがらがりました。ベクターの違いなのか、導入される物(菌か細胞(cos7など)で分けてるのか、また現象をさしているのか操作をさしているのか曖昧です。どなたか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語訳は知りませんので、適当な教科書を見てください。
transformation
細菌に遺伝子導入を行い、形質転換した株を得る操作
動物細胞で、ガン化する現象
transfection
動物細胞に遺伝子導入を行う操作
tansduction
細菌で、バクテリオファージを介して、細菌由来のDNAが他の株に移動する現象
この回答への補足
ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。しかし、確認させていただきたいことがあります。故意にファージを介して細菌にDNAをとりこませたらtransformationというのですか? transductionとの区別がいまいちなのです。現象と操作の違いでしょうか?再び申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
補足日時:2008/03/30 22:26お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 生物学 生物基礎の授業を受けて、疑問が2つあります 1.人間に形質転換はありますか?あれば、例を教えてくださ 1 2022/06/29 07:31
- 物理学 初期条件を考慮した導出が分かりません。 どこの積分でVが出てくるのかが分からないです。 質点の運動に 1 2023/05/28 19:27
- 哲学 物質創造 2 2023/05/17 20:29
- その他(自然科学) 日常生活と連想個数と形相空間 1 2022/10/07 20:19
- PHP 掲示板のセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/11 20:44
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報