
約3年前に今の家に引っ越してきました。新築でした。2世帯だけのメゾネットタイプの賃貸で、周りは地の人ばかりです。入居を決めて完成した家を見に来た時に、向かいの住人に初めて会いました。
その際、「前の住人(元々そこの土地に住んでいた人)は近所付き合いが悪かった。ここに賃貸物件を建てる事も皆反対した。」だの色々言われました。そして、「自治会に入る事を条件に許した」と言われたんです。不動産屋からはそんな事何も聞いてませんでした。
イヤだったけど、お隣さん(Aさん)も仕方ないし入るというし、加入する事にしました。
そして今年の4月から、Aさんに班長が回ってきたんです。Aさんも断りたいけど、とても断れそうになかった。と引き受けました。
そのAさんからの話によると、もう役員会などは始まっているらしいです。夜11時まで話し合いが続いたり、めんどうな係を押し付けられたりと、散々だった様です。
今まで生活してきましたが、自治会活動には殆ど参加していません。公園掃除がありましたが、最初の1回しか行ってません。それを向かいの住人は気に入らないらしく、文句を言っている様です。たまに会って挨拶をしても、無視に近い状態です。
我が家(夫婦2人)としては、現状でも悪口言われているような状況だから、これ以上悪化しようが、永住するわけではないし構わない、班長も出来るなら断りたいと思っています。
仕方ないかとも考えましたが、Aさんの話を聞いてやっぱりイヤだと思ってしまいました。
長くなってしまいましたが、この場合班長も義務なのでしょうか?
断っても良いと思いますか?
宜しくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自治会は任意です。
強制力は一切無いはずです。そもそも、
>その際、「前の住人(元々そこの土地に住んでいた人)は近所付き合いが悪かった。ここに賃貸物件を建てる事も皆反対した。」だの色々言われました。そして、「自治会に入る事を条件に許した」と言われたんです。不動産屋からはそんな事何も聞いてませんでした。
前の住人がどうのこうの、賃貸物件を建てる事も皆反対した。等は全く根拠も関係もありません。単なる脅しとも取れる勧誘です。
そこに賃貸物件を建てる事は建築確認等により法的に何ら問題が無かったから、建てられているのです。反対をしたと言っても、実際反対運動でもあった訳でも無いでしょう!反対運動があっても、違法で無い限り、建築は出来るのです。現に。
不動産屋も建築の際には関わってないかも知れません。
そうなると、その際の自治会の経緯は知らないと思いますよ。不動産屋も自治会は任意ですから。と言うと思います。
一般の一戸建ての人は、単に集合住宅を嫌う傾向がありますので、どんな人が入っているのか解らない、とか、入れ替わりが激しいから、とか、勝手な事を言う方が居ます。一戸建てに済んでいても、どんな人か何て解らないのに・・・
「私の意に反しているので、自治会を脱会させて戴きます!」と自治会長宛てに通知したらどうでしょうか?
それによって嫌がらせ等がある様でしたら、役所に相談されれば?(自治の上ですから)それでもダメなら、警察に相談されるといいでしょう。
「なるほど、なるほど」と、読ませて頂きました。
自治会に入る事を条件にっていうのは、勝手に言ってただけかもしれなかったんですね・・・。つい鵜呑みにしてしまってました↓
とても分かり易いご回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
町内会に加入する、それに伴って様々な役割分担を求められることは日本全國どこへいっても付きまとう問題です。
どこで住もうと街灯は付いていなければ夜道は危ないし、ごみの処理にもご近所との関わりは生まれます。街灯の電気代は地域で負担していますし、電気機器が老朽化すれば取替えの費用も発生しています。町内会の予算から支出されているはずです。みんなが交代で負担している地域社会への貢献を貴女は避けようとしているのですが、応分の負担を嫌う気持ちが様々な場面で貴女が」出会う人たちに嫌な女だねと思わせていると思います。貴女の考え方を変えないとどこへ行っても誰と話しても嫌われてしまいますよ。親類や友人達ですら貴女の自分勝手な考え方を苦々しく思っているに違いありません。他人と気持ちよく付き合いたいなら、他の人があなたに求めている事を果たさないでは、仲良くしてもらえないし、陰でどんなにひどいことを言われても耐えるしかありません。社会とはそんなものです。
No.7
- 回答日時:
入らず完全無視したとして、何か問題ありますか?
例えばゴミを出せないとか、地域によって事情は違います。近所付き合いも無視していいなら、断ればいいのです。本当は入った方がいいのですが。
法的義務は一切ありません。デメリットを承知の上で質問者様が押し通すか否かです。
「自治会へ入る条件で承諾した」とありますが、それなら「ならば大家に言ってくれ。ウチは聞いてないし契約時に同意などしてない」で済む問題です。大家に確認してはどうでしょうか。お向いさんのウソと判ればそれをネタに断れます。「人をダマして入会させようなんて所へは協力出来ない」との理屈で押し通せます。押し通すだけのパワーは必要ですが。旦那様は協力してくれそうですか?
>お向いさんのウソと判れば・・・「人をダマして入会させようなんて所へは協力出来ない」との理屈で押し通せます。
確かにそうですよね!こんなに面倒な自治会だと知っていたら、最初に色々調べたのに(;_;)主人は、協力というか、班長を断ってもいいし自治会を脱退しても構わない、永住するわけでは無いのだから無理にしなくてもいい。と言ってくれています。
ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
私もこの春から班長です。
戸建て住まいなので諦めておりますが、本心では面倒でさけたい仕事ではあります。
お祭りや子ども会なども参加していませんので避けられる物ならさけたい・・・
確かに自治会は任意であり#5の方の書かれている通りなのですが
気になるのがごみ置き場のことです。
マンションなどにお住まいで専用のごみ置き場が設置されていれば問題ないかと思うのですが
他の方と一緒の場合、鳥よけネットの購入などは自治会の会費でまかなわれている場合もあり使えなく(使いづらく)なる可能性もあります
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=9545
広報もいただけなくなるとゴミだしの方法が変わったりしても知ることが出来ないなど少し不便になることもありますので
よくお考えになってお決めくださいね。
No.4
- 回答日時:
なんで班長が嫌なのでしょうか?
物理的にできない理由があるのなら、相談して見ればよいし、単に嫌ならば自治会を辞めればよいです。
一般的に自治会は、広報の配布、街灯の管理、子供会の運営、公園やゴミ置き場の清掃、災害時の助け合い、行政への要望など様々な事を行っています。地域社会と全く関わることなく生活することは難しいですよ!

No.2
- 回答日時:
住んでいるからには自治会に入るのが義務ではありませんが
入って その土地の行事等に参加 協力するのが常識ですな
嫌なら どこか絶海の孤島に住んだら 遠くの親戚より近くの他人
どんな事で 近所に世話になる事が発生するかわかりませんよ
No.1
- 回答日時:
自治会への加入は任意だと思いますので、
入る入らないの時点で選択できたのでは無いのでしょうか?
入った上で役員を引き受けないというのは、少々虫が良すぎると言うもの
で、向かいの人にしてみても、ドコの誰が住んでいるのか解らないから無
愛想な態度を取っているのでは無いでしょうか?
つまり貴方としては入った以上、鬱陶しいくらいに自治会活動に精を出すか
あっさり引っ越ししていなくなるか、
そのどちらかだと思います。
たびたび顔をつきあわせて顔なじみになれば、貴方が自治会活動出来ない
あるいはしたくない理由をご近所の皆が解るってもんです。
>向かいの人にしてみても、ドコの誰が住んでいるのか解らないから無
愛想な態度を取っているのでは無いでしょうか?
こちらに関しましては、引っ越して挨拶に行った際に、仕事や実家など散々聞かれましたし、最初の頃は会話などもありましたので、少し違うかもしれません。
虫が良すぎる・・・。確かにそうなのかもしれないですよね。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) コンビニ出入り禁止喰らいました 私は今月、同一市内で引っ越しをしました。引っ越し終了後数日してから自 8 2022/12/23 21:24
- 相続・譲渡・売却 中古戸建住宅購入の時のご近所トラブルについて教えてください。 今年の4月、中古戸建住宅を購入して、今 3 2022/08/07 21:59
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会を脱会したいのですが、もめています( ˃ ˂ ) 家を田舎に買いました。 1年が経過しました。 8 2022/04/26 14:15
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 知人・隣人 30代、子なし夫婦です。 2004年に、主人が雑誌にも掲載されたぐらい拘って建てた家に住んでいたので 3 2022/07/22 21:59
- ゴミ出し・リサイクル 自治体のゴミ捨て場について。 去年引っ越して町内会に入りました。 うちの組が20件いて20件でゴミ捨 5 2022/09/05 10:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
去年から愛育委員をしています ...
-
自治会の役員で前回の方から引...
-
自治会費って払う必要があるの...
-
地域の自治会費について! 私の...
-
iPadの有効活用
-
会計監査が言うべき言葉は?
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
今日本を良くしようと思ったら...
-
総務省テレワークは成功してま...
-
現在でも絶対君主制の国はあり...
-
都道府県と警察
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
仙台で、おいしいお魚料理を食...
-
「超過」の反対語
-
総務省の統計データで、条件付...
-
「過ごす」と「過す」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報