
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もし違っていたらごめんなさい。
製図ペンと言うのは一般に言うロットリングと呼ばれているものでしょうか?
以前、私も似たような状態になり、困っていたところ製図用品を販売しているお店に相談したら、インクのつまりを直してくれました。
渋谷の東急文化会館の側のヤマギシ?(ちょっと名前が思い出せませんが)製図関係の取扱いをしている、画材屋さんで直してもらったのですが。
お店の方に問い合わせをしてみては?
No.7
- 回答日時:
私も学生時代から使い始め、印刷の版下を作成するのに、
ロットリングにはずいぶんお世話になりました。
ひとつ言えることは、0.1mmと0.15mmは絶対に詰まらせたら
いけない、ということです。0.2mm以上は自分で分解して
洗うことができますが、それ以下のものは自分でバラすのは
非常に危険です。中の芯は髪の毛のように細く、間違いなく
曲がってしまって、2度と使い物にならなくなります。
かくいう私も0.1を3本くらいはおしゃかにしました。
メーカーでも、細いものは分解するなといっています。
昔はインクの溶解液を売っていたと思いますが、最近はどうで
しょうか。
復活の仕方は、分解する以外の下の方の方法をお試しになっては
いかがでしょうか。超音波はやったことがありませんが、よさそう
ですね。20分で復活するなら、画期的です。
(私は答えはもっていません。申し訳ありません。)
No.6
- 回答日時:
再度。
再度。超音波、ってのは、スゴイ、と思ったけど、10分20分かかるんなら、バラした方が確実で早いなあ。水道水で十分いけるし。基本的にインクは「水性」だから、水か、ぬるま湯で「溶剤」はいらなかった。
バラす器具がセットに入っているんだから、バラすのが前提なんじゃないですかね。
(「ロットリング」や「ステッドラー」の場合。他のも似たり寄ったりだと思うんだけど)

No.5
- 回答日時:
ロットリングならば.水の中に入れて超音波洗浄機(よくメガネを洗うのに使われています)をかけると大体10-20分で使えるようになります。
超音波洗浄機がなかった頃は.金魚鉢(万能付け洗い用バケツとして使用)の水温を40-50度にして.2-3日つけておくと大体使えるようになります。
注意点として.「水」は水道水を使わない事。薬局に出かけて「精製水」を購入してください。水道水ではいつまでたっても溶けません。
No.4
- 回答日時:
#1の方がおっしゃってるのは「ウエマツ」ですね。
お店に頼むのであればここでなくても電話帳やインターネットで「画材店」を探せばどこでも(って、ペン購入された店にもってくのが一番ですね…)
私もロットリング(商品はバリアント)しか経験が無いのですが、
自力で直したときは、注意深く分解して、洗って、組み立てなおしました。
バリアントと同じであれば、筒の中に極細の針金が入ってて、その隙間にインクが固まってる状態です。
私の場合はそれ(物理的な方法)で済みましたが、インクを溶かす溶剤のようなもの(化学的な方法)があるかもしれません。
他の方の回答をお待ちください。
No.3
- 回答日時:
補足。
以前、製図ペンの質問がありました。ご参考に。(みなさん、ご自分でばらしてるみたいです)参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=144812
No.2
- 回答日時:
昔、私が使っていたのは「ロットリング」と「ステッドラー」の製品だったので、お使いの製図ペンのしくみが同じかどうかわかりませんが、
それらの製品は「分解」して、芯先の針を湯で洗うことが出来ました。ばらすための器具(というほどたいそうなもんじゃなく、キャップに溝がついているようなもの)もセットに入っていました。
(針は細くて曲がりやすいので「洗う」といっても、ゴシゴシ洗うわけではありません。一番いいのは、芯先から抜け出ない程度に針をピストン運動させること。とくに細いヤツはご用心。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード HEIYO Surfaceぺんの使用方法を教えてください 2 2023/04/09 10:40
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への誕生日プレゼント、どちらがいいと思いますか? 1 2022/10/05 15:43
- 美術・アート イラストをペンでなぞる時震える おすすめのペン 3 2022/06/22 08:49
- 書類選考・エントリーシート 履歴書を入れる封筒に関する質問です。 現在就活中で、明日明後日に応募書類等を郵送します。 その際に使 1 2022/04/03 23:26
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーについて 4 2022/07/18 13:32
- その他(gooサービス) 結構前にニックネームを変更したいという理由でgooを退会したことがあったのですが、退会したアカウント 1 2022/12/04 00:38
- プリンタ・スキャナー インク残量再表示について 2 2022/12/06 10:13
- その他(IT・Webサービス) 使っていたアップルのアカウントを復活させることってどうしてもできないんでしょうか。もう復活させられる 1 2022/06/16 18:32
- iPad iPadに磁石でくっつくタイプのペンをくっつけていて大丈夫ですか? 4 2023/01/18 23:07
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
編み物の「軽い糸」はどこで見...
-
レース針とかぎ針
-
アナログテスターの読み方
-
金の針の由来について
-
海釣りでイクラは使えます?
-
一目ゴム編みの増やし目
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
裾の拾い目について
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
袖ぐり 目の拾い方について
-
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
釣りでサビキをやった後の針と...
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
ミシンで長い距離を縫うと、布...
-
ミシンをかける時のまち針
-
デニムバッグに適した手縫い用...
-
シフォン素材のカーディガンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
アナログテスターの読み方
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報