dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6の男の子の母です。

去年の夏より子供が一人の子にいやなことを言われています。

「キモイ。」「ウザイ。」はもちろんです。
その他もろもろ。

最初は気にせず受け流してきたのですが、去年の秋よりしつこく言いに来るようになりました。 ほとんど毎日。
クラスは違うのですが、うちの子を見つけるといいに来ます。
無視したいのですが、近寄ってきては言います。

今年に入ってからは待ち伏せして傷つく言葉を言うようになり、
他にも数人の生徒が回りにいます。
言うのはその一人の児童ですが、他の数人は黙ってみているそうです。
もちろん「やめろ」との言葉もありません。

うちの子は「やめろよ。そういうこと言うの」と抗議しますが、一向に聞きません。 黙って数日たつとまたはじめるそうです。

それからというものうちの子も気味の悪い怖さを覚えてオドオドし、逃げるようになりました。

原因がわからないのが気持ちわるのですが、「なんでそういうことする?」と聞いても黙って言ってしまうそうです。
それの繰り返しです。

うちの子は友達も少なくありません。楽しく毎日遊べます。
明るい性格で物事もはっきりということはできていると思うのですが。

ただ、「気味が悪い怖さがある。」との事は言っていました。
先生にも相談していますが、なかなか解決できないのです。

春より同じ中学に通うので今後のことが心配になりご相談しました。
今の中学校は私の時とは違う感じみたいに覚えるので心配です。

何か思いつくところがありましたらご意見を聞きたく思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

大人が思っているほど子供の虐めは深刻だと思います。


私も小学生の時に虐めに合った事もありますし逆に虐めをした事もあります。
現在は二児の父親ですが我子の周りにも虐めは沢山あり私も外部から経過を見ていた事もありました。
実際には学校の先生も頼りにならないのが現実です。
一番の解決策は子供は誰が一番恐いのかと申せば親です。
相手方の家に子供を連れて親の前でその子に問い掛ける事が良いでしょう。
少し強気な口調でその子の前で相手方の親を怒鳴ってやるのです。
子供は自分が原因で自分の親が責められる事で少しは反省するのではないでしょうか?
しかし虐められる側にも何か原因はあるはずですので子供とよく話し合い
自分の子供にもその原因を明確にさせ反省させる事は必要でしょう。
その後、よく子供を観察し時には学校へも足を運び様子を見に行く事で
虐めっ子も親達の目を気にし虐めが減って来る事も考えられます。
まだ小学生という事で子供自身では解決する事は難しいでしょうから
過保護と思わず子供を守るために両親が勇気を持ち相手の親に会って話し合いの場を持つ事です。
私でしたら相手方の家に乗り込み子供の前で強い口調で怒鳴り付けてやりますが・・・。
実際に私の身近でもこのような対応で虐めを解決させた例が数件あります。
子供は毎日が辛いはずです。
早急な対応が必要ではないでしょうか?
全力で子供を守って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
その子は片親ですが、父親は何もわかっていない様子です。
以前その子にいじめられ「死ね」といわれた子供の親御さんが電話しました。 今ではその人の悪口を公の場で言います。

そんな態度を見てみんなうんざりなのですが、、、。
一向にやめません。

その子は父親が非常に怖いのは確かです。

今回はどのようになるかわかりませんが、伝えることをしてみようと思います。 心配なのは問題の子が父親から摂関を受けなければ・・・と思うことです。

主人にも強くなってもらわなくては・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 12:41

私でしたら,担当教師・校長あてに手紙を書きます。



こうこうこういう状況でわが子が○○君からいじめを受けているようです。子供の心の傷が大きくなる前に,親としてしっかりとした対応をしたいと考えております。なぜそういうことをするのか,どうしたらよいのか,を話し合いをしたいと考えております。ただ,親が出て行くまでの段階ではないと考えておりますので,放課後1時間ほど校長室をお貸し願えませんでしょうか。校長室でわが子と○○君と二人で話し合いをしてもらいたいと考えます。ことを大きくするつもりはありません。ただ子供の将来を考え,早めに対応をしたく考えます。よろしくご検討をお願い致します。

で,日付・両親連名・印鑑を押して配達証明付き郵便で送ります。

子供はかしこまった場だと,本心を話すものです。場所が与える威圧感からついつい本当のことを言うのです。また,わが子も「場所に守られている。学校も見守っている」という気持ちになり,卑屈にならなくなります。このときに親も先生も同席してはいけません。あくまでも当事者だけ。これが大切です。

上記はとある人生相談の受け売りですが,効果はあると思います。一つの案として考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事を書いたつもりですが、送信がきちんとされてなくてお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

大変参考になるご意見を頂ました。

本人同士の話あいの場を大人たちが作ること。
実行してみようということになりました。

なにがいやだったか、どうしてそんなことをするのか。
詳しく話し合ったことはありません。
今回話しあいの時を持つことでわが子の疑問が少しでも解ればと
思っています。

近いうちに先生に相談して協力を得るつもりです。
子供には話して納得してもらいました。
本人も話し合いの姿勢です。

後は相手方の態度です。
今良い方向に行くことを祈ってやみません。

がんばってみます。

お礼日時:2008/02/23 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!