dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「OをCにする」という意味のmakeOCについて、補語Cには形容詞、名詞、過去分詞が可能ですが、
例えば図書館での場面で、
Using this computer makes your search for the books ( ).
のような文があるとして、正解は選択肢のなかのeasierなのですが,なぜ(ほかの選択肢の)名詞easeがダメなのか上手く説明できません。

また、今回選択肢にないのですが、easyという原級がもし選択肢にあれば、easyも可能でしょうか。
Using this computerと特定の方法が提示されているので、(暗にほかとの比較があるため)この場合は比較級が自然に思うのですが、easyもまったく問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「OをCにする」という意味のmakeOCについて、補語Cには形容詞、名詞、過去分詞が可能ですが、


例えば図書館での場面で、
Using this computer makes your search for the books ( ).
のような文があるとして、正解は選択肢のなかのeasierなのですが,なぜ(ほかの選択肢の)名詞easeがダメなのか上手く説明できません。

また、今回選択肢にないのですが、easyという原級がもし選択肢にあれば、easyも可能でしょうか。
Using this computerと特定の方法が提示されているので、(暗にほかとの比較があるため)この場合は比較級が自然に思うのですが、easyもまったく問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

【回答】
Your search is easy. あなたの検索は容易です
Your search is ease. あなたの検索はたやすさです

名詞の ease を使うと検索=容易さ になってしまいます。
検索は簡単だよ、難しくないよ、と言いたいのだから、形容詞にする必要があります.日本語では ease でもいけそうな感覚になりますが、簡単だ と言うときは be easy の形にしなければいけません

easier も easy も可能ですが、ニュアンスが違います。easier を使うと、コンピュータを使わないのと比べて、使ったほうがずっと簡単だ という気持ちがはっきり出ます

easy なら、他と比べるのではなく、客観的に簡単にできる と言っているだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文脈に比較が含まれているか否かですね。
自分の考えと同じで安心しました。

お礼日時:2008/02/19 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!