dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語に精通された方に質問です。
形容詞の単語の語尾にsが付いて名詞になる場合、”s”の役目を教えてください。

例えば、organic(有機の, 有機質の), inorganic(無機の, 無機質の)にsが付いた場合、organics(有機体, 有機物, 有機質), inorganics(無機体, 無機物, 無機質)となり名詞に変化します。
この場合の”s”の役目は一体何なのでしょうか。

A 回答 (2件)

接尾語だか接尾辞の s で、er とか ness とかの仲間。


役目は質問者さんが書いてる通り。

 名詞・形容詞につけて副詞をつくる(副詞語尾)、
 名詞につけて形容詞をつくる (形容詞語尾)
 名詞に付加して、複数形とかニックネーム化、
 動詞につけて、三単現・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/04/05 18:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!