
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今年の就職活動を終えました大学4年です。今日び、どこまでをIT系、大企業と言うのか微妙ですが、とにかく
重要なのは「応募条件」です。
非常に初歩的な話で申し訳ないですが、
国内の大企業で、応募条件を「専門卒も可」としている企業なら
質問者様は沢山資格をお持ちですし、十分いけると思います。
(ヤフー、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)、
富士ソフト、トランスコスモスなど)
初めから「不可」にしている企業は無理ですが.....。
(サイバーエージェント、野村総研、ニフティなど)
学歴や英語力を重視する外資系
(マイクロソフト、IBM、ヒューレットパッカードなど)も
表向き専門卒は募集していないようです。
中途採用とかはわかりませんが......。
御自身の志望企業(大企業でもどの企業がいいのか?)を明確にして、
募集要項を確認してみるところから始めてみて下さい。
就活頑張って下さいね。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/1_1.htm

No.2
- 回答日時:
技術は日進月歩であり、入社前に高度な知識を持っていたが向上心がなく最新の技術動向にアンテナを張り巡らせていない人より、当初の知識が少なくとも自習の能力と意欲がある人のほうが、結果として長期的には成功すると思います。
基礎技術の研究でもやるのでない限り、極端な話、文系の努力家のほうが理系の向上心のない人より高い評価を得ることもあります。職場は必ず見つかると思います。むしろ入社は可能でも、大企業の場合学閥や最終学歴による昇進上の差別が激しく、出世競争で遅れをとる可能性があります。自己研鑽を積み、地道な努力で周囲の評価を高め、場合によっては背伸びするくらいの仕事をして、いつでも必要であれば転職できるようにしておけば、道は開けると思います。
No.1
- 回答日時:
周りにIT系の仕事をしている方が多いのですが、
資格はあるに越したことはないけれど、
別にないからといって、どうっていうこともないようです。
入社時に資格を持っていなくても、有名企業に就職した人もいれば、
資格をかなり持っていても、納得のいく就職ができなかった人もいます。
大切なのはその会社でどう仕事をしていくか、どうしてその会社なのか、など、
どの職業でも同じようなことが一緒に仕事をする側(面接する側)からすると大事なのでは、と思います。
ただ、Gazzさんはたくさんの資格をお持ちだということから、
努力家、目標を持って実行することができる人物なのでは、
ということがうかがえます。
そこはGazzさんの強みだと思うので、面接でアピールできる点だと思いますよ。
大変だと思いますが、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 大学受験 専門学校の志望理由書について自信が全く無くて…添削してください。 「 私は将来、IT企業の第一線で活 3 2022/10/11 01:12
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 就職 大学卒業後大学院に進学し、開始一カ月で中退しました。理由としては経済的なこと、シンプルに興味が薄れて 1 2023/05/02 17:52
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
資格取得の報告メール
-
どっちが良いと思いますか? 医...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
現在、30手前のフリーター...
-
キャリアカウンセラーVS産業カ...
-
電気工事士
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
大学を留年してしまったので半...
-
私は、40代後半になりますが...
-
専門卒でIT関連の大企業
-
女性35歳以上で就職された方へ
-
システムエンジニアの就職試験...
-
FP2級からのAFP取得/FP+社労士...
-
資格・学歴
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報