
先日、接触事故を起こしました。
内容は下記の通りです。
私が乗用車で優先道路を制限速度内で進行中、信号の無い交差点の右側から
一時停止を無視した原付が右側面前方部分に接触しました。
原付は一時停止を行わず、ノーブレーキで交差点に進入。
原付一種に2人乗り。
二人ともノーヘル。共に未成年。
怪我は原付の運転者が打撲。
原付の同乗者が足首骨折で要手術。
私は軽度のむちうちと診断されました。
原付は自賠責には加入も、任意保険には未加入。
保険会社からはレアケースのため示談に時間がかかると言われましたが、
先日、20(私):80(原付)との提示を受けました。
しかし、私は少しも過失の覚えが無く不満に思い返事を保留しております。
双方走行中の事故では多少なりの過失が生じることも承知しておりますが、
はたしてこの割合は妥当なのでしょうか?
私の考える相手の過失要因は、
一時停止を無視。
二人乗りによる重量オーバーで制動距離も延びるでしょう。
相手は全身を打ちましたが、ヘルメットの装着義務違反、軽装、
サンダル履きと、怪我の程度を悪化させる原因をもっています。
私は救急員の資格を有しており、救護や現場の処理も完璧に行いました。
本来ならいるべきでない同乗者の治療費など払いたくも無いのですが、
任意保険未加入で未成年のため運転者の自賠責に請求するのが難しいとのことで
私の自賠責に請求することを許可しました。
現場に駆けつけた相手のご両親にも真摯に対応したつもりです。
その上で私に何の過失を要求できるのか聞いてみたいくらいです。
私としては当たり屋にやられたような気持ちで非常に悔しいです。
多少、自分本位な文章になっているかもしてませんが、内容は事実です。
詳しい方の助言を聞いてみたいです。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
少しだけ補足を。今現在、貴方の保険会社は介入しているんですよね。
もしまだ過失0を考えたいのであれば、すぐにでもその旨申し出てください。
過失0を要求する場合は、基本は貴方サイドの保険会社の介入は
できませんので。
>しかし、示談では判例を基に進むのでやはり0は難しいのかと思ってます。
>勝ち取るなら裁判か直接交渉でしょうね。
これは実際の例としては逆です。
示談交渉の方が、0になる可能性が高いです。
裁判のほうが明確な過失0の証拠がない限り、
完全に判例に基づいて事務的に処理されますので、
過失0にはならない場合が多いです。
例えばですが、過失の修正要素で、相手の一時停止無視の証拠。
スピード超過の証拠などを貴方側で用意し、明確に提示しなければ
勝ち目はありません。
今回のケースでは、相手が無保険なので、過失0にするには
相手と直接交渉で、示談してもらう以外まず無理だと思います。
参考までにですが、
私自身、優先道路走行中、交差点に横を見ずに入ってきた車と
衝突した事故で、過失0に持っていった経験有りです。
(私の方から相手側面にぶつかっていった事故です。)
この場合、優先道路と言うことと、みとおしがよかったので
こちらには交差点内で注意義務がなかった点。
相手の徐行義務違反、左右確認義務違反のほう重大な過失
となりました。
(この時相手保険会社は最初2(私):8を出してきました。)
相手が納得しないなら、貴方の過失がどこにあるのか聞き、
それが妥当かどうか判断していくとよいでしょう。
随分と長引きましたが、先日、約4ヶ月間かけて示談終了しました。
割合は10:90でした。
裁判で0:100にもできそうでしたが、時間と手間もかかるので
保険会社に強く言い、10:90で終わりました。
長期になった損害も賠償させたいくらいでしたが。。。
どうも、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
色々な回答があり、迷われるのではないかと思いますが、
少し整理します。
まず、貴方が走行していた道路が道交法上で認められた
「優先道路」であり、見通しがよい交差点での事故の場合は
貴方のやる気次第で過失0にいける可能性はあります。
双方動いていたら過失0が無いというのは嘘です。
ここの掲示板でも過去何度となく紹介していますが、
双方動いていても、過失0の事故は結構ある物です。
(逆に止まっていたら必ず過失0というのも嘘です。)
「優先道路」については以下のサイトでしっかり確認してください。
http://homepage2.nifty.com/ak-kogami/kasitu-sinn …
これ以外は優先権のある道路ですので、
この場合はどんなに頑張っても過失0にはなりません。
交差点での注意義務が発生するからです。
(交差点ではいつ横から出てくるか分からないと予測する義務がある。)
もし本当に優先道路で過失0を要求するならば、貴方の保険会社は
介入できませんので、相手側と直接納得のいくまで相談です。
それで解決しなければ、最終判断は裁判です。
今回過失2(貴方):8と出てきているので、
おそらく優先道路ではないと思いますが・・・。
(優先道路でなければ2:8は妥当というかそうなればラッキーな方だと思います。)
後、誤解があるようですが、自賠責は自分のためには出ません。
また今回のように、人身事故の場合、過失割合に関わらず、
(自分の過失100%の場合を除く。)
怪我をした方が被害者です。
詰まり、変に思うかも知れませんが
過失0にならない限り、貴方が加害者となります。
ですので、貴方側の自賠責から出すのが通常です。
(未成年とか、無保険とかは関係ありません。)
自賠責使用は、貴方の任意保険の今後の等級には影響しませんので
被害者請求してもらえば、貴方に何らデメリットはありません。
但し、過失割合に応じて減額がある場合もあります。
http://www1.odn.ne.jp/~ceu55990/GENNGAKU.html
問題は貴方側の車の修理費用です。
相手が無保険と言うことで、相手が自腹を切って払ってくれればよいですが
払わない可能性もあります。
この場合、貴方が車両保険加入であれば、等級はダウンしますが
それを使うことが原則可能なはずです。
またもし過失0を勝ち取った場合、貴方側の車両保険で無過失事故時の
特約が付いていれば、等級ダウンもしません。
その辺りは、ご自分の保険会社に聞いてみてください。
以上参考に。
お返事ありがとうございます。
「双方、動いていたら過失0は無いというのは嘘」
私もそう思います。
何らかの原因があるから多少なりの過失が発生するのでしょうね。
しかし、示談では判例を基に進むのでやはり0は難しいのかと思ってます。
勝ち取るなら裁判か直接交渉でしょうね。
私の走っていた道路は確かに優先道路で、警察も立会い、事実です。
事実ですが、過失割合も判例では妥当な枠にあることもわかりました。
ただ、まだ納得がいかないだけです(笑)
自賠責は上の回答者のかたにお話した通り理解しているつもりです。
ただ問題は確かに修理費ですよね…。
等級も気になります。
最後の課題です。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
他の掲示板でも回答していますが、ここは同乗者について。
原チャリの2人乗りは違反ですが、同乗者と言う事もあり共同不法行為が成立すると考えます。
そうなると同乗者に対しては全額の賠償も視野に入れておくべきです。
もし同乗者がこの事に気付き、貴方に賠償を言ってきたら、拒否する事はできません。
違反行為ですから幾許かの過失相殺はされるでしょうが、支払の義務があることだけは覚えておいて下さい。
これを「不真正連帯債務」と言います。
不本意ではあるでしょうが、共同不法行為とはそう言う物です。
20:80の過失割合として、任意保険会社は当然対応しませんから自賠責に被害者請求となります。
回答の中に、「100%自賠責保険で治療代は見てもらえますから」と書かれていますが、80%の過失の場合、
自賠責は20%減額します。
120万円ではなく96万円が限度額となります。
同乗者にはこの適用はありません。
あっちの方でもアドバイスをいただいてますね(笑)
本当にありがとうございます。感謝します。
共同不法行為にあたるということは、
同乗者は私と相手運転者の両方に請求できるということですね。
同乗者は未成年でワケあり家庭らしく保護者不在のようです。
加えて任意保険未加入のため請求能力が無いらしく、これも長引く原因になってます。
まず、保護者の件ですが、運転者の保護者が後見人になるそうです。
これには家裁での諸手続きあるので、それが終わってからになります。
加えて自身で自賠責請求ができないので、私の保険会社が私の自賠責に請求するように動きます。
なんて面倒なんでしょう。。
まぁ、同乗者の怪我の程度のほうが悪いので、
万が一の場合は運転者の自賠責にも請求してもらえば
自賠責は実質倍額まで可能なので、その点は安心しています。
私の解釈、合ってますかね?(笑)
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
簡単な回答ですが、基本的にこちらの任意保険は使わずに、相手方からの被害者請求のみで対処してもらうのが妥当かと思います。
被害者請求であれば、100%自賠責保険で治療代は見てもらえますから。(1人120万円が限度)
それよりあなたの車の修理代を請求することの方が大事かと思いますよ。
お返事ありがとうございます。
そうですね。相手が怪我をしてる以上、見て見ぬふりはできないので
保険屋任せではありますが、きちんとやってもらってます。
修理代、、、相手は任意未加入なので大変不安を感じております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まぁ、信号無し交差点の出会い頭の衝突なら、
2:8はまずまず妥当な線です。
まず、車が両方とも動いていた時点で、
0:10は、まずありません。
厳しい言い方ですが、優先道路とは言え、
脇道からの飛び出しなどに対する警戒は必要です。
現実に守っている人は少ないでしょうが、
このような交差点は『徐行』することになっています。
それをしていれば、相手がムチャをしても
事故は回避できていた可能性が高いですから。
あなたの側にも、事故を回避する選択肢がある以上、
1:9すらもなかなか出ません。
(現実的には、両者が動いている限り、
選択肢がほとんど無くても0:10にはなりません)
私も似たような経験があり、保険屋相手に
「これは、私の側にも責任があることを意味するが、
実際にはどんな責任を怠ったんだ?」
というような押し問答をしたことがありますから、
その腹立ちも理解できますが…。
お返事ありがとうございます。
似たような事故に遭われたようで、本当に不愉快でしたでしょうね。
心中お察しいたします。
私の現場の交差点はカーブの進入になっていて、
結果の話になりますがブレーキは踏まないものの
アクセルから足を離し若干の減速をしています。
これも交差点を意識したものでないので意味を成さないのですかね。
このような事故は客観的に見れば運転することのリスクなのだろうと考えられるでしょうが、
当事者になって納得いかない部分が多々あるので
もう少し話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
車が止まって、Pに入っていない限り0%はありえないとの事。
私の娘も市道を走っていて、量販店から出てきた車に当てられました。助手席のドアに当てられ、全損です。
そのときの警察と保険会社の話で、80,20となりました。
駐車場も含めて、わき道からいつ車が出てくるか判らないので、注意義務違反らしいのです。
私も頭にきています。
お返事ありがとうござます。
同じような事故だったようですね。
心中お察しいたします。
車 対 車であれば過失割合はもう少し有利になっても良さそうでしたね。
私の場合は2輪が交通弱者のように言われましたが、そんな概念は本来無いらしいです。
ですから事実に基づき適正にやってもらうつもりです。
保険会社は早く示談を成立させるために、
さまざまな理由をつけて通りそうな割合に落ち着かせたいように感じました。
私も前方の不注意ということらしいですが、避けられる人間がいるのか問いたいです。
お嬢様も車の運転自体に恐怖感を覚えたのではないでしょうか?
お互い今後は気をつけるようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
マズ=
一時停止を無視。= 証人が必要です。
貴方の目撃は証拠になりません。 (あいてが認めれば別です)
私が乗用車で優先道路を制限速度内で進行中
=優先道路て交差点内まで線が引いてある道です。(参考)
二人乗りによる重量オーバーで制動距離も延びるでしょう。
相手は全身を打ちましたが、ヘルメットの装着義務違反、軽装、
サンダル履きと、怪我の程度を悪化させる原因をもっています。
= 過失十分あります。 直接原因の過失ではないけど。。
通常 70:30 と思います。
例
一時停止を無視されよけきれず 衝突事故 = 70:30
見てた証人がいれば = 80:20 ~ 90:10 かな?
この場合 人身事故で書類送検はされないと思います。
しかし調書取られますので検察に送られ不起訴になります。
証書が手に入りますのでその時に保険屋も見ます。
間違いなく 証書後のお話でしょう。 長引事故です。
相手が一時停止をしてたと言ったら。。ある意味 この過失条件ではすみませんし、貴方がスピ~ドを出して突っ込んできたと言ったり。
まあ、ビックリするほど、後から 事実からは変わります。
【貴方と一緒に証書をとらないので都合がいい様に書かれます】
警察は中立でどちらの話も半分で・事実合わせは 証拠だけです。
ここで問題は
骨折してる相手が厄介ですね。。 実況見分遅くなり
で何を言うか判らないです。考える時間があるから。。
事故の証人を探しておくと良いでしょう。
お早いアドバイスをありあとうございます。
残念ながら接触時の目撃者はおりません。
直後に救護などを手伝っていただいた方は、
状況から見てもどんな事故だったか判りますよ。とは言ってくれてますが、
交渉の場では無力でしょうね。
基本割合は30:70で、
相手の著しい過失で20:80
重過失で10:90までもっていけそうなのですが。。
警察も私が被害者として扱ってくれているので、
損害賠償などをしない代わりに、修理費を全額もってくれないかと
相手の良心に期待するばかりです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 事故 交通ルール「左側優先」について 1 2022/12/29 20:37
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛び出して来た犬を、車ではね...
-
事故を起こした高齢ドライバー...
-
商業施設での客同士のトラブル...
-
ドアミラー接触でありえない過...
-
交通事故による傷病手当(社会...
-
見通しの悪い交差点での過失割...
-
アザができました。慰謝料を取...
-
寿司デリバリー配達中の事故に...
-
個人情報漏洩し、実被害はない...
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
車に乗せてほしいと言われたと...
-
車の送迎について…私は心が狭い...
-
車を出すのをやんわりと断る方法
-
コンビニのお客さんが怖いです...
-
損害賠償の範囲について質問です。
-
フリマアプリで情報開示請求す...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
実は名義変更されていなかった車
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
駐車場の車止めで車が壊れたん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故意でなく、酔って居酒屋で器...
-
洗車機でドアミラーが潰れました
-
走っていて人にぶつかり怪我を...
-
頭が真っ白です 旦那が仕事中 ...
-
ドアミラー接触でありえない過...
-
お店の看板につまずき人が怪我...
-
風で倒れた自転車と車が接触し...
-
飛び出して来た犬を、車ではね...
-
バスのトランクの荷物の責任
-
商業施設での客同士のトラブル...
-
アザができました。慰謝料を取...
-
自転車対50ccバイクの事故
-
ガソリンスタンドで手洗い洗車...
-
駐輪中のバイクが倒れて路駐の...
-
スーパーの店内で腰に手を当て...
-
自転車で、飛び出して来た犬を...
-
飛行機の荷物入れから荷物が落...
-
歩行者同士の事故
-
事故の過失割合について
-
暴走族をはねてしまったら…。
おすすめ情報