dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなんですが今お色直しについて悩んでいます。
式は45人~50人くらいの予定です。
私の家は母一人です。なので彼の両親にはお金の負担もかけてしまいます。すごく気を使っていただいて申し訳ないなといつも感謝しています。
なのでお色直しは私は我慢しなくちゃと考えています。
式場はまだ決まっていなくていろいろなところから見積もりを出していて、いちお見積もりでは、新婦衣装は2着で50%割り引きの25万円です。なので1着にかかる費用は12万5千円です。
先日ドレスを見に行き、気に入ったドレスが18万でした。
なので1着の金額が予想より少し上回ってしまう為それ1着でと考えています。お色直しは髪型や花や細かなところを変えて。
なので見積もりよりは6万5千円安くなります。
それか、他のドレスにし、2着で25万円のほうがいいのでしょうか?
やっぱりお色直しはしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに招待する人は、身内、友達、会社の人です。
私の周りの意見は半々です。
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (9件)

ご結婚おめでとうございます。



お金のためでなく、ウエディングドレス1着で過ごす人はたくさんいます。
 カラードレスに興味がない、
 気に入った白いウエディングドレスを1日着ていたい。
 中座でお客様を待たせしたくない。

>お色直しは私は我慢しなくちゃと考えています。
rin-msさんは色直しがしたいのですね。

招待客はお色直しをするのは普通だと考えています。
たとえ1着で過ごすにしても必ず中座はするので
ほとんど変わらずに出てくると「あれ?」と思われます。
お色直しをしないなら、「我慢」なんて考えちゃいけません。
「ウエディングドレスだけを着ていたい」と思い、それをお客様にも伝えないと。
司会者の方に「花嫁は大好きな純白のドレスで1日過ごします」とかいってもらうのも方法です。

どうしても「我慢」ということが頭から離れないなら、安く出来る方法を考えた方がいいです。
「髪型や花や細かいところ変えて」これにもお金かかります。
髪型や花を変えないでドレスだけ変えた方が印象は変わるかもしれません。カラードレスにはたいていアクセサリーもレンタル料に入っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司会者の人にそういってもらえばおかしくもならないし。
参考になりました。
私の周りではやはりお直ししたほうがいいって言われるんで
今週末にでもドレスを見に行き気に入ったのがあれば
お色直しし、なければ白ドレスで一日過ごそうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 14:29

ご結婚おめでとうございます。


皆様も書かれていますけれどお色直しはしなくても良いと思います。
実際に私はしませんでした。

それから、見積もりを取っておられ、会場を検討中とのことですが
色々なことを聞いて確認されたら良いと思います。
私達は結婚式場ではなくてパーティー専門店でレストランウエディングに
しましたけれど持ちこみはかなり自由に許してもらえて
(提携の衣装や美容室などもありましたが)持ちこみ料も
取られませんでした。(横浜です)

でも、場所によっては2着では50%割引にはなるけれど1着では
そこまで引いてくれないとか、持ちこみ料はどのくらいどうなのかとか・・・。
色々違うともいます。
皆様の回答を参考にあとで大幅に金額がアップしないように、なども良く
ご相談・確認されたら良いと思います。

私達の会場は担当の方も親切な方で色々丁寧に相談にのってくれましたし
彼の衣装は提携のところで私の衣装は持ちこみで(母が作ってくれたので)
これは持ちこみで、これはそちらにお願いして…などにもきちんと対応してくれて持込するので会場にお世話にならないことについては結構…
可能な限り金額を引いて(明細を出して)くれました。
衣装関係だったか新郎新婦のセット…って言うものだけちょっと
割り引き出来ませんて言われましたけれどそんなに負担の出る金額にはなりませんでしたよ(その分、引いて貰えなくても、他での割引をしてもらえたので)

はずかしがらずにしっかり突っ込んで(会場に)色々聞いて良いと思います。
良い結婚式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
式場に聞いたら1点でも割引はきくそうです。
予算のこともあり、今はまだ迷っていますが
今月中にははっきりと決めたいと思います。
白ドレスだけでもおかしくないことがわかり
安心しました。
たくさんのアドバイスありがとございました。
いい式になるように頑張ります。

お礼日時:2008/03/05 14:20

ご結婚おめでとうございます。


お色直しなんてやってもやらなくても自由ですよ。

ただ…
>新婦衣装は2着で50%割り引きの25万円です

その会場ではドレス2点借りが必須なのでしょうか?
私が以前下見したところ挙式したところも「衣装3点(または4点)レンタル(割引あり)」が条件で会場料無料などの特典がつくところでした。その式場でレンタルしないと、持込み料がかかる上に、会場使用料30万ほどがかかるというものです。
「新婦衣装は2着で50%割り引きの25万円」
…なんかひっかかるものがあります…。ドレス1着でもいいか確認したほうがいいですよ。私の所は1着だと会場割引がききませんでした。やむをえず2着借りました。

なので、お色直しはやらなくてもいいと思いますが、「ドレス1着でも他の割引などが変わらないか」などをチェックしてからの方がいいですよ。
「衣装割引」で目をひいといて契約する式場って他でとるという場合もありますね。
No.3様、No.5様が仰るように「お色なおししなくてもいい」会場もあるし(ドレスレンタル数に制約がない)
No.6様のように、外で安く買って持込みできる会場もあるし(ドレス持込みOK。たぶん質問者様が検討している式場はNGでしょう。)
No.4様が仰るように他で色々持ち込んで節約できるところを、持込みできない制約になっているのかもしれません。(私達が行ったところはブーケ・花、引出物、プチギフト、カメラマン…全て持込み禁止!小物と司会だけOKでした)
正直、ドレスを含め色々持込みできるかどうかで何十万節約できると思いますよ。新郎衣装を見てないと思いますが、意外に高く13万とかでした。持込みOKなら5万くらいのを探してこれますよね。

ドレスに条件があるところ(ハウスですか?)では結局高くなる傾向にあります。さっき言ったように、ドレス以外にも提携しているものがありそこからマージン込みの価格で買わなければいけないですからね。
1着にして6万5千円安くなると単純計算されていますが、高い会場は見積もりで安くお得に見せておいて皆さん実際100万以上上がってます。うちも180万UPですよ。式場は都合悪いことは言わずに契約後から言ってきますから。皆がみんな、コレほどUPするんですからカラクリがあるわけです。
ちゃんとしっかり突っ込んで確かめないと、私達のように節約どころか節約しても180万UPになっちゃいますよ。

結論…
・お色直しはしてもしなくてもいいと思う。でも私個人的にはお色直しはしなくても中座は必要だと思います。「中座は失礼」というお考えの方もいらっしゃりそれは立派な考えですが、中座でもしないと新郎新婦のトイレ休憩はないし、ゲストもずっと二人を注目しっぱなしは疲れるからです。(最後のほうで疲れてダレる。飽きをこさせないためにも一時中座し髪型だけでも変えたほうがいいかなとは思います。)
・本当に細かく色々みて、色んな会場見比べてください。お色直ししてもその会場よりトータル100万安くできる会場はあるはずです。
・ポイントとしてしては持込みできるかどうかは重要です。持込みできても持込み料(3万~15万)とられたら意味ありませんけどね。
・美粧関係の料金体系はどうでしょうか?私達はお色直ししてもしなくても一律20万でした。お色直しのヘア・メイクが別料金なら、やらなければその分安くなりますね。
・料理・ドリンクの価格と内容…ちゃんとチェックしていますか?
私の式場ではコースのスタンダード(最低ランク)の料理は15000円、ドリンクメニューは3500円でした。一般には十分な価格帯ですが、中身は非常に不満足。(契約した時は品数が多かったので内容まであまりよく見てませんでした)結局、納得いくものにするためそれぞれ2ランクUPしました。

ドレスをいくら節約すればOKとかって見方してもトータル金額が高ければ意味ないですよね。色々見てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご意見ありがとうございました。
ドレスチェンジはまだ決まってはいませんがお色直しは絶対にしようと思いました。
よく考えたら疲れちゃいそう。。。
もうすでに緊張しているので(笑)本番は心臓バクバクだし・・。
参考になりました。
それから式場にも割り引きの件についてもう一度話しをしてみようと思います。
勉強になってとても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 14:02

rin-msさんは何処にお住まいなのでしょうか?


私は、東京の池袋にある都民共済でレンタルしました。
ドレスは、小物付で1着18,900円なので
持込料を払ってもホテルの衣装室より安かったのを覚えています。
共済に加入しなければならないのですが、
試着当日に加入でき(1月2千円)、
挙式のある月には、解約届けを出したので、
共済の代金もほとんどかかりませんでした。
未だ日にち的に余裕があるようでしたら検討してみては??
試着の予約が、早めに埋まるので、
もし行かれるようでしたら早めに電話しなければいけませんが・・・。

もちろん1着だけでも2着25万円でも、
気持ち次第なのでどちらでも良いと思います。
カラードレスだけ写真で別撮りできるプランを探してみても
良いかもしれません。

楽しい結婚式になると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいっ!ありがとうございます。
たくさんのプランがあるんですね。
ドレスもそうですが、式場もいろいろと廻って選びたいと思います。
もしかしたら安くていいプランがあるのかもしれませんし・・・
まだ少しは時間があるのでゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 13:58

うちもお色直しなしでした。

No.3さんと同じく、中座して披露宴会場を空けるというのは、来て貰った方に失礼だと考える私(新郎)の考えからです。同じような理由から、退屈な挨拶も無しにしました。喋る方も慣れてない人は大変でしょうし。
披露宴に呼ばれても新婦のファッションショーみたいな感じで、見る人は見てるのかもしれませんが、私は一切興味ないから見ません…というか覚えてません。時間掛けて選んでるんでしょうが、男の私にはみんな同じに見えてしまうというのもあります。ミニで足でも出してるのなら、一所懸命見るかもしれませんがw
ただ、一生に一度のこと(最近は違う? ^^;)ですし、自分のしたいようにすれば良いと思います。私も後から、一回くらいお色直しをさせてやれば良かったと思うことがありますので。なので、後で後悔しないようにということを、最後に付け加えさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一生に一度のこと(最近は違う? ^^;)ですし、自分のしたいようにすれば良いと思います。私も後から、一回くらいお色直しをさせてやれば良かったと思うことがありますので。なので、後で後悔しないようにということを・・・
確かにそうかもしれません。
お金も大事かもだけど一生に一度のことだからもう少しじっくり考えて結論を出そうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 13:54

招待される側にとっても新婦側にとっても


お色直しはちょうどいい息抜きになりますけどね
その間に親類が招待客を回って挨拶したりしますし

2時間か3時間の披露宴でお色直しなしで中座なしだと
倒れる新婦さんが増えそうな気も

新婦だけお色直しで先退場の間に新郎が酔い潰させられ
一緒に再入場できないというのもたまにみますが

>見積もりでは、新婦衣装は2着で50%割り引きの25万円です。
>なので1着にかかる費用は12万5千円です。

2着での割引率が1着にも適用されるとは限りませんよ
場合によっては1着のほうが割高だったりもしますし
(他のセットサービスとの兼ね合いとか)
あのあたりの料金体系は常識が通用しません

費用を抑えるのでしたら他にもやり様はありますが
すでに見積もりを取っておられるようですので
それぞれの項目について自分達でできそうなことは自分たちで
というのがいいとおもいますね

身の回りを見ると
・ドレスの持ち込み
・ブーケを持ち込み
・ウェディングケーキ持ち込み
・テーブルの花飾り持ち込み
・引き出物を持ち込み
・スライド等の作成もPCに詳しい知人に依頼
・席表や案内状を自前
・ビデオ撮影は友人に依頼(頼まれるほうは大変です)
・司会も友人に依頼(あまりお勧めしませんが)

等いろいろですね
ただ一組のカップルが上記すべてをやったわけではありませんし
実際やろうとすると式場側にかなり嫌がられそうです

ただ今迄の経験からして
写真代と司会だけはケチらないほうがいいとおもいます
知人にプロがいるなら話は別ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち込み料がかなりかかるんですね・・・・。
お金の面でも彼ともお互いの両親ともたくさん話し合い
お互いに後悔のないよう頑張って計画を立てたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/20 18:59

まずはご結婚おめでとうございます。


10年前にホテルで結婚式と披露宴を行った者です。(現在35歳・女性です)
私はお色直しを全くしませんでした。結婚式から披露宴まで、
ウエディングドレスで通しました。(ベールをティアラに替えたくらいです。)
「結婚式と披露宴は、われわれ二人(夫婦)が、
来てくださった方をおもてなしする」という思いを持っていたため、
お色直しのために中座することは失礼にあたる、と考えたからです。
ただ、友達の結婚式に出た時はお色直しをしていた人も多くいて、
それはそれで楽しめました。
質問者さんにとって、一生に一度の晴れ舞台です。
後になって「あれもすればよかった、これはやらなければよかった」と
思っても手遅れです(やり直すわけにいきませんからね(笑))。
結婚式、特に披露宴は、新婦が主役と言っても過言ではありません。
後悔しないよう、やりたいようにやってもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
後悔のないようたくさん考えていい結婚式になるよう頑張ります。
一生の思い出ですものね。
ありがとうございましたっ!

お礼日時:2008/02/20 18:57

お母さまはどうお考えですか?


とても優しいお心持ちの方と思いますが、もしかしたらお一人で頑張って育ててきた娘さんの晴れ姿、少しの無理をしても最高の瞬間を感激に浸りたいとお考えかもしれません。
もちろんお色直しは強制されるものではありませんが、我慢して微妙な後悔をするくらいなら、その分ちょっとだけでも頑張って働いたりして着替えをしてもいいかなと思いますよ。
私は体型がちょっと……だったもので、満足いける貸衣装が見つからずオーダーにしました。神前だったので最初の白無垢のあと、本来なら色打ち掛けそして色ドレスと行くところでしたが、作るという贅沢をしてしまったために、色打ち掛けをやめました。(よい選択だったと思っています)

お色直しの衣装は式場で決められていますか?場合によったらフォーマルドレスは購入してしまったほうがお手軽価格ということもあると思います。
他人の袖の通っていないものを、自分のために選べるのはなかなかいいものです。お住まいの場所がわかりませんが、通販でも試しに着ることができるサイトもあるようですから、ネット検索で「ウェディングドレス 販売」とでもやってみてはどうでしょう?輸入の小物なども揃っているのでかなりすてきにできる気がします。当日の着付けの方と相談して決めるといいかも。
ただ、式場によってはパック料金に着物などが含まれていて、外からだと持ち込み料がかかるところもあるので注意して下さい。

いずれにせよ#1の方が仰るとおり、無理をすることはありません。ただ、披露宴はこれからさきよろしく、というお披露目の意味とともに、育てて下さった方々に晴れ姿をお見せして感謝の気持ちとする、という意味もあるのでよく考えて見て下さい。よいお式になりますように♪

参考URL:http://www.niji.or.jp/home/elist/zwei/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母はやっぱり自分の貯金おろしてでもお色直しさせてあげたい気持ちはあるそうですが、何は悪いなって思ってしまい考えてしまいます。
彼ともよく話し合いい結婚式になるよう頑張ります!!!
いろいろなドレスを見て、たくさん話し合いよく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 18:54

駄目ってことはないですよ。


しない方もいらっしゃいます。
少数ですが。
二人のための式です。
二人で決めたことに誰もなんともいえないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安心しました。
彼ともよく話し合いい結婚式になるよう頑張ります!!!

お礼日時:2008/02/20 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!