重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就職して4月から仕事で豊洲に通勤します。

私は現在"中野区よりの練馬区内"に住んでおります。
これまでは歩いて中野区の西武新宿線で通学しておりました。そっちのほうが最寄り駅だからです。ですがそっちから豊洲まで行こうとすると2回は乗り換えることになりそうです(西武新宿線→(高田馬場)→東西線→(飯田橋)→有楽町線→(豊洲))。

ですが,少し頑張れば練馬まで歩いていけます。
そうすれば有楽町線で豊洲まで一本なのですが少し頑張るといっても夏などはしんどそうな距離です。

最寄り駅から2回乗り換えて通勤するのと、歩いて少し離れた駅から1本で通勤するのとどちらがラクでしょうか?あるいは飯田橋で東西線から有楽町線に乗り換えるのはしんどいか(人の混み具合など)ご存知の方アドバイス願います。

A 回答 (2件)

練馬駅までバスか自転車で行けませんか?


自転車なら、練馬駅の高架下に月極の駐輪場がありますので、登録して利用すればいいと思います。
駐輪場の月額料金のほうが、西武新宿線を使って行く電車賃より安く上がる気がします。

私も数年前まで練馬区よりの中野区に住んでましたが
練馬駅までなら普通は自転車、気が向いたら徒歩で行ってました。
自転車で10分程度、歩きで20分程度だったと思います。
(当方、女性ですが歩くのは速い方です)
    • good
    • 0

>夏などはしんどそうな距離です



答えは出ていると思います。
2回乗り換えの方が楽です。
有楽町線は離れた所にありますが、地下ですから夏でも大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!