dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問させていただきましたが、いいものが見つからなかったので、もう一度お尋ねします。
ソプラノサックス(ストレート・ネック一体型)に使用するスワブほか、使用後のお手入れ用具についてお勧めのものがありましたら、メーカー等具体的に教えていただけたら助かります。何しろマウスピース側の口径が小さいので、クラリネット用でも通らず、困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今は周りにソプラノサックス吹きがいないので、みんなどうしてるのかはわからないのですが・・・


(以前、周りにいた時は、気に留めた事なかったし(^^;))

ちょっと検索して、他の掲示板で見た話なんですが、ソプラノのネック一体型の場合は、
「通さないで、寸止めで逆もどりさせるのが常識」
だそうです。

No.2の補足ですが、ヤマハのクリーニングスワブ(S)の“S”は“ソプラノサックス用”という
意味ではなく“Sサイズ”で、アルトやテナーだとネックに通すのに使います。ヒモは片側にしかなく、
短いです。

“ソプラノサックス用”というスワブはありますよ(ヤマハのモンスタースワブとかケルブルのスワブ
とか)。但し、ネック一体型でも通るかどうかまではわかりませんが。
他に思いつくのは、パッドセイバーを使うとか。。。
http://www.gakkido.jp/Wind-instrument/careitem/s …

余談ですが、サックスはスワブを通さない人もわりといるそうです。
バリサクなんて、今はバリサク用スワブがありますが、以前はそんなのはなかった(と思うのですが)
ので、“通さない”じゃなくて通せなかったし。(^^;)

あと、↓のトピも参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2109033.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
モンスタースワブを試してみて、一気に悩みが解決しました。
スワブ通さない人も多いのですか。なるほど、ただの水滴ですもんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 21:25

【サクサクFAQ | YAMAHA】より


http://www.yamaha.co.jp/u/naruhodo/answer/result …

Q.ネックやソプラノサックスの本体にスアブがつまってしまう事があるのですがむりに
  引っ張るのは良くないのでしょうか??またつまりにくくする方法はあるのですか?
  すごく困っているので解答をお願いします。

A.アルトやテナーサクソフォンの本体にはサクソフォン用スワブを使いますが、
  ネックやソプラノサクソフォンにはクリーニングスワブ(S)をご使用くださいますよう、
  お願いいたします。

だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンク先、参考にさせていただきます。
ヤマハに専用のスワブが出ているのですね。試してみます。
しかし細すぎるスワブだと、今度は管の中ほど太くなっている部分の水分が拭き取れなさそうで、そのあたり皆さんどう工夫しているのでしょうか..。

お礼日時:2008/02/22 22:17

私は、普通サイズのものを切って使っていました。



通るかどうかテストする時は、普段掃除する時とは逆に、マウスピース側から入れれば、万一詰まっても取り出しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、皆さん工夫しているのですね。
是非試してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/22 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!