アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NikonのCOOLPIX S50を使用しているのですが水槽の魚をうまく撮影するコツなどありましたらアドバイスください。
5cmぐらいの魚を撮影しようとおもっております。

A 回答 (3件)

結論から先に申し上げます。


コンパクトデジカメにとって水槽の観賞魚の撮影は、思いっきり不得意な分野なんです。

水槽の観賞魚撮影の条件を列記します。
1・水槽は暗い。=>明るい照明かフラッシュが必要です。
2・ミナミヌマエビや稚魚などの場合、被写体の大きさは2cm~程度。=>当然、マクロ機能が必要です。
3・臆病な種類の魚は、水槽の前面に中々出てこない。=>なるべく水槽から離れて、じっくりシャッターチャンスを狙います。
4・俊敏な魚は、たえず動いている。=>高感度でもノイズが目立たないカメラが理想です。
5・水槽内はホワイトバランスが取り難い。

一般的なコンパクトデジタルの仕様と問題点。
1・外部フラッシュ端子がありません。
2・コンパクトデジタルカメラのマクロ機能の多くは、レンズ前1cmまで寄れるなど、ワイドマクロ機能が主流です。(S50は4cm)
しかし、それでは、カメラを水槽に沈めないと魚を大きく写せ無い事になります。
3・臆病な魚たちを脅かさないように水槽撮影で必要な機能は、レンズ前30cm以上、出来れば50cm以上離れても画面いっぱいの大きさに撮れるテレマクロ機能です。
テレマクロを使用する際は、三脚とケーブルリレーズは必須です。
4・高感度でも速いシャッター速度が保てて、AFが高速動作し、連射機能に優れ、ノイズが目立たず画像が荒れないカメラが理想です。
5・コンパクトデジタルカメラの多くはRAW記録が出来ない。
このため、ホワイトバランスが崩れがち。

以上を勘案すると、リコー社製R7がテレマクロを装備している、数少ないコンパクトデジタルカメラです。
魚種にもよりますが、sugar15様がクールピクスS50で撮影されるのならば、
撮影の30分以上前から水槽の上部照明(家中からかき集める)を出来るだけ増やして、水槽内を明るく照らし、その照度に魚たちを慣らします。(カメラのストロボは水槽ガラス面で反射するので、役に立たない場合が多い。)
水槽の前に陣取り、カメラを三脚に固定し、ただひたすら(場合により動かずに15分~1時間ほど)シャッターチャンスを待てば、チャンスは必ずやってきます。
手間はかかりますが、結構、納得行く写真が幾枚か撮影できると思います。

理想の撮影環境
一眼デジタルカメラ+100ミリ~150ミリ程度のマクロレンズを装着。
三脚にカメラを固定し、水槽の手前30cm~50cmを陣取ります。
シャッターはケーブルリレーズを使用します。
ストロボはケーブルによりカメラに接続し、ストロボは水槽の上部(ガラス蓋)に設置します。
以上の方法ならば、練習は必要ですが、コンパクトデジタルカメラとは比較にならないくらい楽に撮影出来ます。

私は今、先週産卵したプレコの成長を毎日、一眼デジタルカメラで記録しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご指導ありがとうございました。
とても参考になりました。
気長にチャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2008/02/23 17:49

動きの早い魚でないなら、


三脚を用意して固定し、フラッシュを発光させないようにセットして、
水槽に反射しそうな光をさえぎった状態で、ピントがあったら手早くシャッターを切る。
まずはこんな感じではじめてみてください。
そして、どんな感じにうまくいかないとか、
もっとこんな風に撮りたいとかの質問を再度されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。とりあえずいろいろ試してみて再度ご質問させていただきます。

お礼日時:2008/02/23 17:50

 うまく撮影するコツなどと、いきなり包括的なアドバイスを求めるのは


禁止事項の丸投げ質問に該当しそうですね。
 実際に撮影してみて感じた疑問点や困難点など、
具体的な質問でないと皆さんアドバイスしにくいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルールをよく把握せずご質問してしまい申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。

お礼日時:2008/02/23 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!