
新米主婦です。アドバイスを頂ければありがたいです。
夫の会社の財形貯蓄の金利がとても有利なのでなるべく
そこに貯金をしたいと考えています。
そのために借入れをしたいのですが、個人年金くらいしか担保に入れるものがありません。
手元にはもしもに備えて必要と思う貯金だけ残し、後は財形貯蓄に
回したいのです。
住宅財形なので、利用可能な期間が限定されています。
(1)1年限定の無金利融資とかあると聞いたのですが、
どのような金融機関なのでしょうか?
(2)返済後、あらためて融資を受けることは可能でしょうか?
(3)担保になりそうなものは夫婦では個人年金だけです
宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>1年限定の無金利融資とかあると聞いたのですが、どのような金融機関なのでしょうか?
年金担保貸付事業を唯一認められている機関は、福祉医療機構という独立行政法人です。しかし、無利子という話は、私の勉強不足かもしれませんが聞いた事がありません。年2.0%くらいです。また、連帯保証人を付けてくださいと言われるか、保証協会を連帯保証とする際の保証料がかかりますので、もう少しお金がかかるかもしれません。
取り扱い窓口としては、国民生活金融公庫や大手銀行等で扱っておりますので、そちらへ相談にいっても良いと思います。ただ、年金受給者でないと確かダメなはずです。
福祉医療機構以外で貸し付けているのは違法業者ですから気をつけてください。
余計なお世話かもしれませんが、貯蓄を作る為に借入をしてしまうのでは、結局返済して行かなければ行けませんから、余程貯蓄と借入との利息に差がないと、意味がありません。その夫の財形に拠出するお金は、毎月数万円とかでできないのですか?それなら、借入をして貯蓄に回し、借入先への返済をしているのと全然変わらないのですが・・・。
銀行やファイナンシャルプランナー等に相談に行けば、家計や貯蓄の専門家が相談に応じてくれますから、まずはそちらに足を運んだ方が良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、現在の標準的な金利ですと、借入れは無意味だし
複雑な分、デメリットの方が大きいくらいです。
前提として年間300万の貯蓄を考えてます。
すでに外資のファイナンシャルプランナーに相談していて、現在進行しております。色々な投信についても教えて頂いたのですが、その中でもハイリスクな商品以外だと、結局、金利は会社の財形が一番良かったのです。
年2%としても十分メリットのある差なので。
ゼロ金利時代とはいえ、元本保証の上でそれなりに増やしたいのですが。難しいですね。
国民公庫についてはもっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
オートローン
-
5
闇金って儲かるの?
-
6
アメリカ国債
-
7
イオ信用金庫について
-
8
フラット35からの借り換え
-
9
1978年に600万円を定期...
-
10
友人にお金を貸しましたが逃げ...
-
11
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
12
返済ないので元彼女の実家に手...
-
13
あと10日で20万弱稼ぐ方法...
-
14
利息充当額とは何ですか?
-
15
メディカルローンはブラックで...
-
16
住宅ローンの金消契約について...
-
17
「耐用年数は短いほうが早く費...
-
18
開業3年目年商5000万の個人事業主
-
19
ローン残高の確認
-
20
連帯保証人になっている場合の...
おすすめ情報