dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーは今10万円代で少し値段が高くて買い控えしていると聞きましたが
いつごろから5万円前後の普及価格になるのでしょうか?!
2011年アナログ放送廃止までにですか?!

A 回答 (2件)

結局は需要数が増えないと安くはなりません。


HD-DVDの生産中止発表されましたがそもそも大容量DVDレコーダーの需要はそれほどあるのかという疑問があります。
地デジへの移行は法律で決められたものですが大容量DVDへの移行は法律で決められたものではないのでどれだけほしい人がいるかということです。
次の考えより、爆発的に需要数が増えることはない。
1.デジタル高画質で録画したいのであれば現時点においてもHDD付きレコーダーで録画できます。
2.ブルーレイレコーダーのメディアが高い。そこまでお金かけて保存しなくてはならないソースがあるか?
3.松下が2008年3月に現在、安価に売られている普通のDVD-RWにハイビジョン録画できるDIGAを発売します。これは音楽のMP3のように高圧縮にて保存できることにより、現在のDVDの容量でもハイビジョン画像を40分から100分程度録画できるものです。
これ自身は松下独自のフォーマットではなく、松下やソニーがブルーレイレコーダーのときに一緒に作ったAVCRECという規格です。よって、今後、他社も参入してくることでしょう。
以上より現在、圧倒的に安価で売られているDVD-Rや-RWに取って代われるようになるのはむずかしい。
よって、安価になるのはオリンピック需要を見込んで勝手に増産したメーカの余剰在庫で安売りしなければならなくなるころから段階的に安価になってきます。しかしながら、HDDなしのレコーダを販売されれば5万円も可能かとは思いますがそのようなものをメーカーが発売するかということです。
また、現在の安価なDVDは台湾メーカの特許権を無視した製造によるのもありますがブルーレイレコーダーのDVDを安価に製造してくれるメーカーが出てくることも需要数アップの鍵になると思います。
    • good
    • 0

今日、たまたま休みでTVを見ていたら「ブルーレイレコーダー」の価格をやっていました。


もっとも近い安値の時期は「北京オリンピック」前の6月くらいだそうです。
その後は、やはりアナログ廃止時前、だそうです。
情報まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!