dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートマティック・トランスミッション変速制御用の油圧のオイルは、トランスミッション内の潤滑用のものを兼用しているのでしょうか?兼用しているとすれば、このオイルはトランスミッション内のオイルパンに落ちるのでしょうか?別だとすれば、どこかに給油口があるのでしょうか?

当方、トヨタカムリ(E-SV41-AEPGK)、FFでエンジンは3S-FE、トランスミッションはA140Eです。

また、このような質問はメーカのどこに聞けば教えてくれるものなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

通常はトルクコンバーターを含め、オートマティックトランスミッションは作動油つまりはATFで満たされています。


ATFは油圧を確保すると共に、潤滑、冷却も兼ねます。
落ちると言えば落ちるのかも知れませんが、量的にはエンジンオイルより段違いに多いですし。
あまり妥当な言い回しではないですね。

排出はAT/Mのオイルパンにあるドレンから排出できます。
入れるのはATFレベルゲージのパイプから入れます。

場合によっては、ラジエーターに組み込まれたATFクーラーのパイプから出し入れする場合もあります。

聞きたければ、ディーラーで聞くのが一番早いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問からずれますが、折角なのでお聞きします。ATFの冷却はラジエターにて行われるのですね。そういえば2本の配管がありました。冷却水がATを巡っているのではなく、ATFがラジエターを巡るのですね?

お礼日時:2008/02/27 09:39

>冷却水がATを巡っているのではなく、ATFがラジエターを巡るのですね?


そういうことです。
路線は別でラジエーターの大きさから比べればかなり小さいですが。
ついでに言えば、冷却だけではなく、加熱にも使われます。
エンジンに適温があるように、AT・ATFにも適温があります。
その温度にするために必要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。面白いですね。

お礼日時:2008/02/27 21:53

A/Tは、トルクコンバ-タ、バルブボディ-の作動、ギヤ等の潤滑 全て同じオイルを共有しています。


A/Tは、一つのオイルポンプしか有りません。
オイルパン⇒ストレ-ナ⇒オイルポンプ⇒バルブボディ-⇒潤滑⇒オイルパン
A140 のデフ部は、A/Tと分離されていますが(同種のオイル使用)
オイルシ-ル(ベアリング)まで十分オイルが有る状態のオイル量と
デフリングギヤの掻き揚げによって、潤滑は充分。

給油は、オイル量を確認するレベルゲ-ジをさしてあるところ(フィラ-チュ-ブ)から、
ジョウゴ出いれるか、オイルチェンジャ-のホ-スを使って入れます。
ゲ-ジ位置は、A140なら、ボンネットを開けて、A/Tのリアカバ-付近、バッテリ-の近く。

メ-カ-などに質問しても、話しだけでは解かりにくいし、どこまで理解している人がどこまで知りたいかが解かりにくいので、答えにくい質問になると思います。

整備者用のマニュアルとして、修理書があります。
特に古い修理書には、A/Tの作動原理や、油圧回路を載っています。
 ディ-ラ-の整備と仲が良かったら見せてくれるかもしれませんが、
部品共販で売っているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動車整備士のテキストなどには原理は書いてあっても、どこにそれがあるのか記載がなく困っていました。
整備書は冊子のものが絶版で、代わりにCD-ROM版(\1,500)が出ております(昨年入手済み)。冊子を全部買うより格段に安かったです。
ATの回路図の記載が無い、変速用ソレノイドも2つしかなくテキストの原理と比べることができず、オイルポンプの位置も分からない、などなどテキストと整備書のつながりが無くて困っていたところです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 09:47

ATFはAT内での分類はありません。

オイルパンに最終的には溜まります。オイルパン内のATFはオイルポンプという部品で吸い上げられ、バルブボディーという部品で各種クラッチへの油圧・ギヤやベアリングへの潤滑として制御されながら供給されます。潤滑油はそのままオイルパンへ溜まります。

メーカーのディーラーに聞けば教えてもらえると思いますが、難しい内容であれば即答してもらえないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/27 09:40

その車種自体は詳しく存じませんが、一般的に


ATミッション用のオイル、ATFは変速制御の作動油圧にもミッション内の潤滑にも使われています。
当然抜く為のドレンと注入口があります。
注入はオイルレベルゲージの穴から注入するタイプもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。共用されているのですね。理解しました。

お礼日時:2008/02/27 09:36

カローラ店が取り扱ってた車種なので、そこに持ち込みフロントとご相談されるのが良いでしょう。


少なくとも安易に手を出さない方が良い場所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/27 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!