dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

昨日突然、パソコンの起動に時間がかかるようになりました。
電源ボタンを押したあとのメーカーロゴのところで、以前なら数秒で終わっていたところが5分程度かかるようになりました。
Windows起動の表示が出た後は問題なく動きます。

何らかのデバイスが悪いのか、完全にハードウェア的な問題なのか不明なのですが、
どのような場所を調べるべきでしょうか?


念のためスペックを書いておきます。

WindowsXP SP2
CPU Athlon 64 X2 Dual 2GHz
メモリ 1024M

A 回答 (2件)

参考になれば...


HDの劣化が考えられます。
早めにバックアックアップしておいたほうが...
なお ロゴマークの画面でBIOSを開ける状態となっていると思います。(「F2」かな)
BIOSのなかでのHDは認識しておりますか?(要確認)
認識できる時と出来ない時があればケーブルではと体験上考えます。

HD或いはマザーボードとを繋ぐケーブルがしっかり挿入されていますか?
メモリーもスロットにしっかり挿入されていますか?
CMOSの電池の劣化?(コンセント電源をOFF/ONでの繰り返し使用が多かった場合)

小生の場合、NOTE PCはHD, デスクトップPCはフラットケーブル不良でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSではいつも認識されていたのですが、
一度HDDのケーブルを抜き差ししたところ5分はかからなくなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 23:41

現在も同様に再現しますか?


質問者さまのプロフイールでスキルレベルが予測できませんのと具体的な情報が不足しているので考えられる要因をお伝えします。

1.再起動や電源断して再度立ち上がった後も変わりませんか?
*下記の3.が予想されます。
2.ロゴマークの画面で何かキーを押し、POST画面の進行状況で何の部分で停止しているか読み取ってください。
*ハード不良の要因が推定できます。
3.先週のM$社の定例パッチが数回繰り替えされましたので、再起動後の立ち上がりが通常より遅くなりました。
*社内のPC初心者から多数申告がありました。

# もう少し具体的情報があれば解決策を検討できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No1の方の回答でほぼ解決はいたしましたが、以前に比べると少し時間がかかるようになった気がします。
原因は3なのかもしれません・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!