dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ネットで、大手アメリカのコンピュータメーカーのCEOがVISTAは全然ダメだと発言したと記事になっていました・・・。

おそらく、それは新しく消費者にコンピュータを買い換えさせるだけの十分な魅力がないという意味で、コンピュータのメーカーからはダメだしを食らっているとは思いますが・・・。

実際に消費者的にはそれほどダメなOSなんでしょうか?

A 回答 (37件中1~10件)

Microsoftが悪いのかもしれませんね。


事実上業界で勝利したMicrosoftは気を緩ましたといってもいいでしょう。
WindowsXPがすごい普及したため、XPユーザーを次のOS「Vista」に移行させるにはそれなりの機能と安定感が必要になるのは誰もがわかることでしょう。
しかし、Microsoftはそんなことは気にせず、「Longhorn」には新機能ばっか詰め込み、最終的に製品として販売する「Vista」には機能をどんどん削減する、最悪な状態にしてしまいました。

一方のAppleの「Mac OS X Leopard」は新機能をあんだけ詰め込んでもそこそこの快適性があり、Vistaが本当に失敗作なものという印象をさらに大きくしてしまいましたね。

Mac OS X Leopardの次のSnow Leopardがパフォーマンス向上を目指していますので、同じくWindows7も新機能は詰め込まずにパフォーマンス向上を目指してほしいのですが、Vistaよりは少ないものの新機能を詰め込む予定みたいですね。

Microsoftが悪いというより、Windows開発チームが今一歩なのかもしれません。Office開発チームは、「リボン」UIを採用して、スマートアートなど新しい機能を詰め込んだにもかかわらず、XP→Vistaほどのパフォーマンス低下にはつながっていません。むしろ、機能向上してますので、Office2003→Office2007はほぼ同じといってもいいのではないでしょうか。あれほどの進化をしてもあれだけのパフォーマンスがだせるのなら、Vistaがなぜあそこまで不安定なのかが不思議でならないでしょうね。

コンピュータが悪いのではなく、Windowsが悪いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この間店頭で見かけたMacを試してみたのですが、結構簡単にフリーズしてがっかりしました。

OSって何でいまだにこんなに不安定なんでしょう?
VIATAはとりあえず、気に入っていますが、それはこれしかないからで、私にとってXPやレパードに比べてましだと言うのであって、決して満足したわけではありません・・・。

本当にコンピュータって最悪ですね・・・。

お礼日時:2008/08/21 01:29

64ビットの普及はOSとソフト次第です。


OSに関しては32ビットはエミュレーション処理で動作とか出来ます。
ソフトもバージョンアップで違和感無く切り替わればいいのですが
ドライバーほどでは無いにしろVistaでは開発が難しいようです。

サーバOSなら問題はありませんが一般の人が使う汎用性の高いOSでは致命的です。
次のWindows7ではこの辺などが解消されるのではないか?と期待しています。
    • good
    • 0

やはりドライバと安定性が最大のネックかと思います。


特に本命?と言われた64ビット版はかなり悲惨な状況です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲーム機の世界は遊びなんで、次々に進化するのは歓迎ですが、実用の社会で、どうやって64BITを普及させられるのでしょうか?

互換性がなくなるんですか?64にすることで?16BITが32BITになったときはここまでコンピュータが普及してなかったから、すんなり変われたんでしょうか?

今まで使っていたソフトが使えなくなるぐらいならまだましですが、今ままで蓄えてきたデータが使えなくなるのなら悲惨ですね・・・。

最近私、仕事上で、コンピュータを信用しなくなりました。
やはり紙と電話。大切な書類とデータはプリントアウトしてファイルで保管です。コンピュータには最低限清書する必要のあるデータが入っているだけです。

コンピュータは私の仕事からすでに淘汰されています。
こんなに大量のデータを蓄積しても、実際使わないし、実際に使いこなせる情報はやっぱり頭の中に記憶されている情報ですよ。

整理もつかない大量のデータと日々の累積情報を管理しても何の役にもたたないし、そんなごみ情報を蓄えても頭にストレスを感じるだけ・・・。

情報は重要な、ものを最低限蓄積すれば十分です!!
私の業界ではすでにメールの害悪が唱えだされています。

本来自由に早く情報を伝達するはずのメールですが、メールに頼りすぎるあまり、仕事にメリハリがなくなり、ただメール管理だけで時間が過ぎます・・・。

FAXと電話と帳面と面会が最高のツールです。

あと、皮肉なことに、いざコンピュータ内のデータが何らかの事故ですべて消失しても、精神的にあきらめれば結構思ったより被害なんてないんです。

コンピュータ上に蓄えた普段の情報は単なる備蓄情報でしかなく、そのまま捨ててもほとんど影響がないんです。

つまり、コンピュータは情報化社会を故意に作り出し、人々を情報の渦に引きずりこみゆとりと、思考を逆に人間から奪ったのではないでしょうか?

お礼日時:2008/08/20 01:05

パソコンで仕事をする側から見れば、


やっかいごとが増えた 故に だめなOSと見られがち。

ハイエンドなPCのゲーマーから見れば
DirectX 10 採用の美麗な画像で圧倒する最新のゲーム環境。

Vistaは、大きな発展を遂げる要素を持ってるゆえに
挑戦的で、受け入れがたい部分もあった。
ということなのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネスユーザーの厄介事と言ってもいろいろあると思います。私はむしろXPより便利になったと思っています。

操作性は本当に直感的になりました。
XPより素直に扱えます。

ゲーマー受けを狙ったのであれば、コンピュータ素人ビジネスマンの私からすれば、コノヤロー!ですよ!!
このDirectXとかなんかこの辺の話、ワードで文字打って、エクセルで表作って、メールしてネットする私にには何にも関係ないように思えます・・・。

Vistaは発展の土台と言うより、成功の母ですよ!あえて失敗とは言いません。Vistaはそのまま改造してよくなるとは思いませんが、今までのOSの方向性を90度ぐらいグニャリと変えることに成功したと言うことだと思います。次のOSでもう一度90度ぐらい方向転換してくれればなんかいいものになりそうですが・・・。

お礼日時:2008/08/20 00:50

一ヶ月以上前に投票しましたy-king2です。



Windows7を待つという手もありますね。しかし、Windows7がVistaベースのマイナーバージョンアップになるらしいですので、XPのような快適感を求めるのはきついかもしれません。

ですが、期待もできると思います。WindowsVistaを過去のWindows2000のように考えるといいかもしれません。サービスパックが2000のように4つ出るとVistaも軽くなると思います。Windows7をWindowsXPのように置き換えるといいかもしれません。ダメなOSの次にすばらしいOS。WindowsXPがよかったように、Windows7もよくなることを期待するしかありません。

Vistaも知ってのとおり、オートマチック化が進みました。ということは、WindowsXPとは別物として考える必要があります。オートマチック化で失われた、または詳細が設定できなくなったものもいくつかありますが、それはより簡単に利用するにはいい方法かもしれません。

「過去にとらわれず」、ということです。

WindowsVistaが快適になるのは、時間の問題かもしれません。
なにしろWindows2000がそうでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。2000も当初はよくなかったのですね・・・。
しかし、そんな不安定なものを売るのは本当に理解しがたいです。

MSは要は独占して、市場の自然な発展を殺ぎ、しかも、自由なOSの進化すら妨げていると思います。

MSさえいなければ人類はもっと早く、軽くて早いしかも便利なOSを手にしているのではないでしょうか?

MS商品の緩慢な訂正を待たされている全人類は本当に不幸です。

お礼日時:2008/08/20 00:42

実際に重い軽いで言ったら確実に普及したXPがいいでしょう。

そして業務ならまずXPを推します。が、私の紹介したサイトでは、VistaどころかXPすらスルーすべきって意見もあります。で、実際それほどこだわんなきゃしばらくXPで、新しく買うときは(しかたなく?)Vista買って、タイミング見計らって64ビット化するのもいいでしょう。
ただ電子マネー滑ったって言うサイトはかなり信頼性薄いですね。そこの話が全て嘘とは言いませんが、不気味なサイトです。そしたら日本の今の社会はスベッテますね。あと一部の業務の人を馬鹿にしてる。あと、Vista否定派で32ビット版は3GBのみって言う人はどっかでマニュアル作ってるんでしょう。だって私は3.5GBオーバー使っていたことがありますから。それに苦しんでる人は金用意して買い替えろっての!俺からすりゃー海行こうだの、ディズニーランド行こうなんて金の使い方うちでは小さいころからしなかったな。そういう生活に困ってないやつは10万くらいポンと出るだろ。金の使い方しらなすぎ。タバコすってたら論外だね。それで十分。何十万出したってあんま意味ないし。ただバイトあるのは面白いですね。内容からあそこの警備員しかできないですね。なりたくないです。
正直言うと、できるなら2000を持ってて、今から次次OSまで待って64ビット版OSに新調するのが我慢できれば最高?XP持ってるならこれもまた次次OSまで待つべきでしょう。今は64ビット化できてない時代でしょうから。7でて数年後はXP信者がVista信者化してるかもしれません。

ただ正直言って、VistaはいいOSではないことは確かです。それと使う使わないは別問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に知り合いの会社は社員100名ぐらいですが、コンピュータすべてXPから2000に変えました・・・。社内文書を扱うのに、コンピュータはPetnium4以下のスペックで、XPでも重いし、ハードを買い換えるのはお金がかかりすぎるし、環境にもよくないので、という理由らしいです。

たしかに、灰色のタスクバーってシンプルで見やすいし、仕事に専念できるし、余分な心配が要りませんよね!!

お礼日時:2008/08/19 00:24

いったいvistaってどう言うOSは何なのでしょう。

http://narinari.com/Nd/2008079828.html(こう言うOSではありますが)笑
普通のPCでは使っちゃいけないOSらしいですね。
vistaから見ると、世の中に多く出回っているPCはPCでは無いようですね。
(PC全体の約90%はまだCore 2じゃないですよ)
「俺たち(私たち)のPCもPCなんだぞ無視するなって」皆さんは怒ってるのにその声は聞こえていないようですね。

Memoryが2GBで快適て、32ビット環境では約3ギガしか乗せられないのに。
これじゃアプリケーション(AP)は1ギガしか使えない。
本来OSはAPの陰となりAPの動きを助けるのが本当の姿でしょ。
なぜ全面に出てきてAPの動きの邪魔をするのでしょう。
せめて1ギガ以下でAPを快適にサポートすることがなぜできないんでしょうか、他のOSはちゃんとできていますよ。
(MACやLinuxは1ギガで快適に動く)
だから世間様に、失敗作だと言われるんです。
動画編集APのようなメモリーをたくさん必要とされるソフトを使おうと思っても動かないじゃ無いですか。
世間一般ではこう言うのを重いOSと言うんですよ。

ここの(OKWave)でのみんなの悲痛な叫びが聞こえないのでしょうか。
なぜこんなにみんなが苦しんでいるのに無責任な発言ができるのでしょうか。(VISTA好きな人、Vistaの宣伝をするより苦しんでいる人を助けてあげてください)

VISTA好きな人は皆、判を押したように同じ事を言いますね、マニュアルでも有るのでしょうか。
http://copypa.blog99.fc2.com/blog-entry-288.html
このようなバイトが有ると聞きます。
信じるか信じないかはあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VISTA容認派だった私ですが、初めてトラブルに出くわしました。ネット銀行サービスの申請で、銀行の提供するネット銀行用アプリケーションとVISTAに相互互換性がないのです・・・。XPなら大丈夫ですが・・・。だって・・・。こんなの初めてだ・・・。これってゲームじゃないんですよ・・・。われわれの実生活に関係している銀行取引ができないって・・・。あ、そうですかで済まされませんよ!損害賠償申し立てたいくらいだ!!MSに!!!結局もう一度銀行にいってフラッシュメモリーでアプリケーションをVISTA機にインストールしてくださいってことですが・・・。これでインストールできなければ確実に損害賠償ものですね!!

お礼日時:2008/08/18 23:21

No.28のsotec21000です。


追記の形で申し訳ありません。
時々、Windows Vista = Windows Me やVistaはWindows Me Version 2とかいう文をよく見かけますが、これは大きな間違いですよね。
Windows Meのデメリットは、エラーやフリーズが頻繁に起こるとかエラーが発生するとOSまで影響してしまう。結果、すぐに壊れたりする訳なんですよね。しかしVistaはそんなことはありません。わざと出そうと思っても、ブルースクリーンなんかでませんし、不安定になることもほとんどありません。
また、違う話になりますが、Vistaが無ければ時期OSは無いと思います。XPからなかなか進化しないのでは、困ります。Vistaがあって時期OSがあります。少なくとも、Vistaの存在価値っていうのは結構大きいと思います。個人的な意見で間違ってるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思います。自動化されたOSとしてはやはりTRONを取り込んだだけあってかなり画期的ですね!

ここまで遠回りするなら、はじめからTRON使えばいいのに、というか、TRONって名前でOS出したほうがよくないですか?

まあ、次のOSに期待しますね~~!!

お礼日時:2008/08/18 23:36

リンク先かなり荒れてます。

が、ここに答えがあるでしょう。中立視点ならそれぞれ答えがでるでしょう。
YES NO
といったはっきりした答えではないでしょう。
あと、個人的には先ずデュアルコアで2GB積んでグラフィックカード実装したPCでVista使ってからまず話せって思いますね。それに満たないPCで議論するのは論外でしょう。実体験全く伴わないのでは。そのうえで、大体これだけ開発期間あって・・なのに実際・・というべきでしょう。

参考URL:http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2155. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、2GBメモリー積めばかなり快適ですね!私は今度3GBまで増量します。この間HP社の4GB積んだデスクトップ機を試したらかなり快適でした!
私はメモリーに関しては積めばそれだけ快適になるんだから積めばいいかな!って感じです!CPUはあんまり大切ではないようですね!あとグラフィックボードもなくてもいいようですし!安く済ませたいならメモリー増設だけでいいでしょうね!!

お礼日時:2008/08/18 23:26

私は、質問者様よりスペックが悪いノートPCを使っております。


Intel Cerelon 410 1.46 Gh'z
Memory:2GB
の環境でWindows Vista Ultimateです。
Vistaは確かに重いですし、要求スペックもXPの時と比べ格段とあがっています。しかし、XPより便利さや操作感が向上したのも事実です。
私もVistaを最初はけなしていましたが、使っていくごとに、好きになりました。いかに、快適に動かすか?ということを考えたりした結果は、メモリの増設でした。私も512でHome Basicでした。しかし、2GBにしたところ快適になり、Ultimateにアップしました。
この、くそCPUでVistaを使っているといったら、叩かれまくりますが、ユーザーが「快適」といったら、それでいいのです。最近はCore2が一般的になっていますが、それはそれでいいと思います。しかし、それに流されてしまわなくともいいと思います。質問者様と同じで、私はVistaは「最高の出来」だと思います。
最後に書いときますが、私も素人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今度メモリーだけ3GBにする予定です。メモリーは大きいだけいいようですね!実際、CPUの負担はあまりないようです・・・。今のCPUでも余裕ありですね!ビジネスユースですが・・・。メール、ネット、オフィス系ソフトだけなら、メモリーだけ馬鹿ほど増やせばそれで快適になるようです。あと、XPに比べてかなりの利便性はあります!特にOFFICE2007はでも2007ってXPでも動きますよね・・・。そういう意味ではVISTA自身のよさは、やはりフリーズの少なさかな?あときちんとデータをバックアップして守ってくれることですね!!

お礼日時:2008/08/18 23:42
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!