dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題記の通り、現在家の中で紛失したイモビライザー付きの車の鍵を探しています。

大事な鍵も一緒についており、仕事に支障が出てしまいます。そのため、どうしても見つけ出したいのですが、見つけれない状態が続いて2週間が経ってしまいました。

イモビライザーというのは、電波を発しているということを聞いたため、ひょっとしたら電波の受信機が売っていたり、簡易的なもので代用して見つけ出すことができるのではないかと思い、書き込ませていただきました。

例えば、ラジオの電波に干渉するとか、スピーカーから音が聞こえるとか・・・

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 イモビライザーの原理は、イモビライザー機能付きの鍵に小さな電磁波(電波)発信器(ICチップ)を内蔵させ、車本体にあるアンテナでそれを受信して、受信情報の中にあるIDコードを読み取って照合し、OKならエンジンを動かせるようにしています。



 この電磁波は常に出ているのではなく、鍵をエンジンキーに差し込んだりエンジンキーに近づけたりしたときにだけ、そこから電磁波発信用のエネルギー(電磁波)を受け取って、それでICチップが動作可能になって電磁波を発信します。
 ICチップを内蔵した定期券(イコカとかスイカなど)と同じようなものですね。あれは定期券を改札口に押し当てたときにだけ、改札口からICチップを動かすエネルギーを電磁波という形で受け取って、その電磁波をエネルギー源に変換して微小な電磁波(固有の情報が含まれている)を出しています。書店などで採用が増えている万引き防止のタグ(ICチップが入っている)も同じです。

 ですから、どんな電磁波受信機を用意しても、その鍵を見つけてその鍵に電磁波発信用のエネルギー(電磁波のエネルギー)を照射してやらないと、電磁波を出してくれず、役には立ちません。
    • good
    • 54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!