重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同じ質問はなさそうだったのでお伺いします。
賃貸のアパートに引越することになりました。その物件にはリビングに台形型の出窓があります。出窓のスペースを使用したいので、台形型の窓に添って全面レースカーテンをつけたいのです。カーテンレールがないので、自分で設置できないかと何軒かホームセンターを回ってみましたが、出窓につけれるカーテンレールは釘やネジで固定するものしかありませんでした。ツッパリ棒では、斜めの部分は隠れないのでどうしても全面のカーテンかつけたいんです。
壁への小さい釘の穴は、クロス張替え時になんとかしてもらえそうですけど、カーテンレールの釘打ちは壁ではありませんし、生活にどうしても必要か?と言われればそんなことないとも思ってしまいます。ここの部分に釘を打つことは、駄目なことなんでしょうか??
できれば釘を使わない方がいいので、他の方法を知ってる方教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

出窓の天井の材質は何でしょうか?釘が打てないのか、打ってはいけないのか?



カーテンは重いものですか?それともレースだけ?

1、カーテンレール全長にわたって、両面テープで貼り付けるというのはいかがでしょう。両面テープもいろいろあります。カー用品店か、日曜大工用品店で「強力なもの」を求めてこられると、レースカーテンなら持つと思います。

2、天井全面に、薄い化粧合板を両面テープで張ります。それに釘を打つというのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
材質は木 ですね。
出窓用カーテンレールは幅が細くてテープを貼るスペースがありませんでしたので、できるなら2番をやってみようかなと思います。

お礼日時:2008/02/25 22:33

釘やビスを使わずに台形出窓にレールを取り付けるのは難しいと思います。


それよりも、出窓の窓ガラス自体に目隠しシートなどを貼られた方が良いのでは無いでしょうか?
目隠しシートで検索するといろいろありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね…。目隠しシートを検討しようかと思います。

お礼日時:2008/02/25 22:31

現状が良く判らないため、見当違いかもしれませんが(^^;



・台形のコーナー4箇所に突っ張り棒を上下に使い、天井側に板を固定する。
・これにカーテンレールを固定する。
・カーテンレールの強度が、たりなければ、長い板(棒)を使用し、突っ張り棒の間に梁を作り、これにカーテンレールを固定する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!