電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間の耳は、音と音の間隔が20msec以内であれば不自然には感じないが、それ以上であれば、聞き分ける事ができると文献に書いてあります。MIDIで1音伝えるのに約1msecかかるそうですが、例えば16ch12和音のシンセを最大同時再生にしても違和感がないのは、どういう仕組みになっているからでしょうか?

A 回答 (1件)

たぶんこういう事だと思いますが、



>音と音の間隔が20msec以内であれば不自然には感じないが、それ以上であ>れば、聞き分ける事ができると文献に書いてあります。

というのは、
ダブリングというものがありますね(片方を遅らせる等してステレオ効果をだすこと)したときなんかに20msec以下だとほとんど同時なので広がらない、
つまりまん中に来るのだけど 20msec以上だと、
例えばLからRに「パラッ」って感じで広がる気がする。そんなに厳密にどちらが早いと素人に認識できるほどじゃないが同時じゃ無い気がする訳です。

でもそれはLRに同じ音を振った場合なので、
> 例えば16ch12 和音のシンセを最大同時再生にしても違和感がないのは、

厳密にはずれているのだけど気にならないのでは無いのでしょうか?
ドラムのキックとピアノの上の方が最大20msecずれたってそんなに気にはならない範囲でしょう。だからGS音源なんかは10ch.のドラムなんかが一番
発音が早いはずだしMIDIカラオケなどは主要な音が若い番号のCh.を使う訳です。
若い番号のCh.やノートナンバーの低いものから発音さされる仕組みになっています、ドラムやベースがおくれると目立ちますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音源のシーケンサーが余力をもって設計されている場合、MIDIを作成する段階で、主要音をできるだけ早く持ってくるように留意するべきだという意味がよく理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/09 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!