dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福岡市から北九州市の折尾に住む友達の所に行きたいんです。
西鉄高速バスが安いんですが、折尾近辺は高速バスの停留所がないらしく…

「博多→小倉・門司港」と言う2枚きっぷを買えば正規よりちょっと安い?のですが、
この切符だと折尾で降りれないのですか?(禁止されている途中下車に当たるのか?)

この切符だと、小倉まで行って折尾へ戻るコースを取らなきゃいけないのですか?

滅多に電車乗らないので、どうもよくわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

とくとくきっぷ等の途中下車の扱いには「途中下車不可」と「下車前途無効」の2種類があり、各々で途中下車したときの効力が変わってきます。



「2枚きっぷ」は「下車前途無効」ですから、’折尾で下車したら、そこできっぷが無効になり、その先陣原方面へそのきっぷを使用して引き続き乗車する事は出来ない’という意味になります。
なので、折尾で下車できます。逆に’小倉まで行って折尾へ戻るコース’を辿ったらまた料金を別途請求されます。

ちなみに特急に乗らず快速列車にするなら、乗車券のみになるので、2枚きっぷを買う方が高くなります。

この回答への補足

帰りの話なんですけど…

この2枚きっぷで、折尾から乗れるんでしょうか?
行きは博多から乗るのでいいとしても、帰りは指定外の駅から乗る事になりますし…

帰りは、小倉・門司港から乗らなきゃまずいですよね…?

補足日時:2008/02/26 07:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ご利用経路は指定されております」と書いてあったので、
折尾駅で降りる時には使えないかと思ってました。

当日仕事でバタバタするかもしれないので、特急を使って行くかもしれないんですよね(^^;)
時間に余裕があれば、もっと安い快速で行こうかと思ってます。

補足に1つ質問つけてますので、おわかりでしたらよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 07:49

通常は、片道101キロメートル異常ないと途中下車は出来ませんが、


貴方が乗ろうとしている区間は『福岡近郊区間』という特定エリアに指定されていますので、たとえ片道が101キロ以上であっても、途中下車の対象にはなりません。
福岡以外に、「東京…」「新潟…」「大阪…」の各近郊区間切符が存在します。
ちなみに、博多→門司は72.7キロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!