dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!よろしくお願いします。
子供が学校給食が食べられない為、パンも持参するのですが、
通常のパン作りの工程だとイッキに仕上げると思うので
朝3時4時に起床しなくてはなりません(><)

前の日に種(生地)を作って、次の日に、オーブンで焼くだけ って
可能でしょうか?
また、それ以外の方法で、「朝焼くだけ」→30分で焼ける
パンの作り方がありましたら、教えて頂けると嬉しいです!
(生地を冷蔵庫に入れて 朝焼くのはムリ?)

見た目は、給食のコッペパン希望ですが、ゴマパン、白パンでも構いません。
朝1時間以内に全工程のできるパン希望です!
よろしくお願いいたします

(ナショナルのホームベーカリーは生地のみは予約ができないそうです)
(他社、ホームベーカリーで生地予約可能なものでもOKです)

A 回答 (2件)

簡単ですよ。

電子レンジを上手に使えば。
お子さんの給食ですから2個あれば良いですよね?
通常の手順で成型後、8割程度の発酵で止め冷凍して作り置き。

朝、レンジ弱200wで1分。(1個ずつ)解凍と同時にイーストが目覚めます。
クッキングペーパーと濡らしたキッチンペーパーで挟んで5分放置。
後は普通に焼けばよいです。
くれぐれも、電子レンジの出力は気をつけて。
大きさにもよるので、必ず実験してみてください。
慣れると一番高速です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます びっくり!!
じゃあ、前の日からゆっくりできるという事は、
ホームベーカリーも なくてもあっても困らないという事ですね!
ありがとうございます!

解凍方法も詳しくありがとうございます(TT)
給食が始まるまでになんとかしないと・・練習入れたら1ヶ月は必要だし・・と
2週間ほど、どうしたらいいのか、悩みに悩んでいたのですが、
(泣きたくなるほど悩んでいた)
ふと、ここに来て正解でした。

早速冷凍解凍の練習をつんで、おいしいパンを持たせますね!
本当にありがとうございましたm_m

お礼日時:2008/02/26 21:15

ホーム・ベーカリーに、予約タイマーがあって、食パンでしたら、指定の時間に焼き上がるのですが、「生地のみの予約」ということは、、食パンではなく、違う形のパンでしょうか?



ナショナルのホームベーカリーのHPに、

Q:前日から作って翌朝に焼きたいのですが、生地や成形後の保存はどうすればいいですか?

A:冷蔵庫で保存できますが、低温でも発酵はすすみますので出来映えは悪くなってしまいます。できれば冷凍庫での保存をおすすめします。
ただ、冷凍状態では発酵は止まりますが、生地温度が冷蔵から冷凍の温度まで下がるのに家庭用冷蔵庫では時間がかかり、その間にも発酵が進みます。そのため、過発酵になる場合もありますし、生地の外側と内側で温度差が生じうまく焼けないこともあります。また、イーストが冷凍障害を起こすこともあります。コツをつかむまでは難しいかもしれません。



Q:冷凍した生地を焼くにはどうすれば良いですか?

A:冷凍生地を解凍する時は室温で戻します。ただ、表面と中心部分に温度差が生じ、後の発酵具合が難しかったり、冷凍でイーストの働きが悪くなったりと難しいです。
焼いたパンを冷凍しておく方法もあります。シンプルな小さいパンなら、焼き色がまだ白っぽいうちに取り出して冷凍しておき、室温で解凍してからオーブンで焼き色がつくまで焼くのもおすすめです。

とあるので、何回かチャレンジすれば、冷凍も冷蔵もできますよ。
翌朝焼くのでしたら、冷凍よりも、冷蔵保存で、イーストの量を減らして、冷たい水(砕いた氷を混ぜても可)で生地を練り、冷蔵庫のチルド室のような、より低温のコーナーに入れれば、翌朝焼いてもイケると思います。

ホームベーカリーで試したことはありませんが、パン屋さんに勤めていたときに、このような方法で、翌朝いちばんの食パンの生地を、前日の夜に作っていました。

参考URL:http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_cat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!!
ホームベーカリーでも冷凍できるんですね~!
お店で聞いたら、出来ないといわれたので、サイトを開けることもないままでした。

冷蔵でチルド保存 冷水にもびっくりしました。
イーストを減らすことで 発酵が押さえられるんですねー
昔、3,4回 普通に作ったことしかなかったので、初心者同然なので
4月までに、チャレンジして練習しようと思います!

ここ2週間ほど、問題が頭からはなれず、モヤモヤいらいらしてたので、すっきりしました!本当にありがとうございました*^-^*

お礼日時:2008/02/26 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!