
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前やった方法ですが、凹の端っこに鋸を入れますね。
その間(最終的にはなくなる部分)にも、鋸を入れましたか?
平行に入れたり、×印で入れたりして、ノミの部分を極力減らします。
(鋸の歯が入るとノミで削る際、簡単に削れますから)
その時は今以上に下手だったので、必要な部分が削れましたが、
大鋸屑と木工用ボンドで補修しました...(^-^;
最初は気になりましたが、時間が経てば...忘れるかも。
あくまでも素人の一般的な意見です。
御回答、ありがとうございます。
自分もその方法は試してみました。(平方方向に入れただけでしたが・・・)
×印に入れるのは気が付きませんでした。
いらないところをあらかじめ無くしておいた方が確かにやりやすいですね。
試してみます。
No.8
- 回答日時:
合板が5mmぐらいまでのものでしたら、
片側に鋼尺を当て、カッターナイフで先ず軽く切れ目を入れ
数回その切れ目を強さを加減しながらなぞるようにして、
切っていきます。刃が、合板を貫通するまで繰り返します。
鋼尺を押さえた指をカッターできらないように注意して下さい。
No.7
- 回答日時:
もしかしたら、合板に敷居のような溝を掘るということでしょうか?だとしたら相手が合板だとちょっと厄介ですね。
無垢の板なら溝きりカンナが使えますが・・・合板では薄い板をそれぞれの目が直角になるように張り合わせていますので、カンナを引くときに板目と刃が切り込む深さによって変わってしまうため難しいでしょう。溝きりカッターやリューターのような電動工具を使えばきれいに行きますが、通常の大工道具ではささくれや割れが出てしまう可能性が大きいかと思います。もし、合板を凹字型にきりたいのであれば、それぞれの隅の内側にドリルで8ミリ~10ミリ程度の穴を空け、回し引き鋸で穴をつなぐように切っていけばOKです。もちろんジグソーなどがあればそれでもOKです。最後に角の部分をヤスリで仕上げれば、きれいに切り抜けるでしょう。
No.6
- 回答日時:
補足。
回し鋸を使用する場合、刃が折れやすいのでねじらないで下さい。縦線を最後まで切り終えたら数センチ戻り弧を描く様に横線に進んで最後に切り残された部分を切り落としてください。ジグソーの場合にも同様にして切断できます。通電中は水平移動のみで、本体の上下移動はさせない、作業中は定期てきに刃の緩みを確認して下さい。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
手動工具限定ですか?
ジグソ-とかダメですかね?
卓上ボ-ル板があれば 四角の穴を開けること出来る工具 http://www.ns-co.com/products/purekatto/pure1.html が使えると思います
どうしても手動で有れば糸鋸はどうでしょう
御回答ありがとうございます。
手動工具限定って言うことはないのですが、新たに買おうとは思っていません。
ホームセンターでレンタルできるもの(電動ドリル、ジグソー、丸鋸位)なら電動でもOKです。
ジグソーを使う場合、どのようにするのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
それ専用の道具が「ルーター」「トリマー」という道具です。
溝きりや飾りは簡単に作れます。電動ノコ(丸ノコ)に台をつけて刃の出代を希望の深さに調節してなぞるだけでも簡単に直線の溝はほれます。
数ミリ幅で削れるので少しずつずらして両サイドから攻めるのがコツです。
てびき鋸でされるなら最初の方がかかれた方法が一番一般的だと思います。手元にある日曜大工の本にも書いてあるし。
御回答、ありがとうございます。
「ルーター」「トリマー」をそろえるとなると、お金もかかりますしね。
それに、近くのホームセンターではこの2点のレンタルはしてないようですし・・・。
手引鋸でやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジを楽に引き抜く方法 4 2023/05/10 11:05
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の中を 土に少し埋め込むような形で、手軽に仕切る(区切る)ものとしてはどのようなものがありますか 4 2022/04/21 16:37
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- Illustrator(イラストレーター) 【シェイプ形成ツール】でうまく分割できない 1 2022/05/26 10:57
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
固定された木材を削る道具は?
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
木材を綺麗にカットするには。
-
【工具】金切鋸で木材が切れな...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
グラインダーにノコ刃はだめ?
-
薄いアクリル板切断 スライド...
-
テーブルソーとバンドソーの長...
-
木材の溝切をディスクグライン...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
木材を切る方法
-
のこぎりの歯を自分で目立てる...
-
実家(農家)の畑のビニールハ...
-
5/8インチ丸ノコ用のブッシュ
-
直径500mmの穴あけ
-
角材70mmをカットしたい スラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
ポリカーボネートの切断
-
溝の掘り方を教えてください。
-
ジグソーで直角に切れない
-
固定された木材を削る道具は?
-
木材に細い溝を作る方法
-
【工具】金切鋸で木材が切れな...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
メラミン化粧板の加工の方法は?
-
木材の溝切をディスクグライン...
-
角材を直角に真っ直ぐ切るアド...
-
テーブルソーとバンドソーの長...
-
薄いアクリル板切断 スライド...
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
おすすめ情報