電子書籍の厳選無料作品が豊富!

0歳の子供の医療保険を検討中です。入院一日目から保障、通院保障、一生保障である、等の条件がクリアされている保険があれば教えていただきたいです。ちなみに学資保険はソニー生命に加入する予定です。

A 回答 (6件)

子供の医療保険を、一生の保障で入るというのはどうかと思います。

一生分の保険料を自分が用意するのならともかく、そうでないのなら、将来子供に負担をかけることにもなりかねません。

あと、学資保険は、親に万一のことがあった時に子供の学資を保障するためのものなので、被保険者は親にしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

0歳から医療保険にはいる意味がないというご意見がありますが、早いうちに終身医療保険に加入するメリットもあります。



たとえば、EVERの保険料。
平均寿命の80歳前後まで生きるとして、払う総額は0歳から加入して80年間払っても、病気が心配になる60歳から加入して20年間払っても、ほとんど同額です。がん保険などでは、0歳から加入したほうが成人してから加入するよりずっと保険料総額が安くなったりします。
病気の少ない若いうちの保険料を保険会社が資産として運用しているからです。

なので、どうせ同じ保険料を払うなら、早めに入って長く保障を得るというのもひとつの選択です。

またたとえ医療費の助成制度があっても、経済的な負担は発生します。
乳幼児の場合は24時間付き添いが必要ですがその際の親のベッド代、家事ができないための家族の外食代、場合によってはパートを休んだ場合の収入減など。

それらを考えて、質問者さんは質問されているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の漠然とした考えがkomachiさんの回答で具体化された事は大変ありがたいです。いい判断材料になりました。

お礼日時:2008/03/02 09:11

No3の方はどんな医療保険を見たのでしょうか?


一桁違います。
1日5000円給付される医療保険は一生涯で払い込む保険料総額は
せいぜい100万円程度です。
安いものだと80万円以下ですよ。
それから、医療保険の通院保障は、入院後の通院に限ります。
通院のみでは給付できませんので、通院特約はつけられない医療保険も多いです。

保険に対して正しい知識を持たないと大損したり、
万が一のときに泣きを見ます、周りに迷惑をかけます。
世の中得する保険も沢山ありますよ。
    • good
    • 0

1日5000円をものすごくラッキー(逆に運が悪いということです)で1095日全額もらえても550万円、70歳まで保険料を払い続けて800万円。

これでも入りますか。理解に苦しみます。
自己申告で病歴聞かれるのは、過去5年ですよ。なぜ今入る必要があるのですか。
    • good
    • 0

0歳から加入できる保険を選択。


知ってる限りでは、アフラックのEVERはどうですか?
月1000円で加入できますよ。

保険は万一のときのためにあります。幼児は国から医療費補助があるので不要かもしれませんが、もし、幼年期に病気が発生したら保険に加入できなくなります。月1000円ならそんなに負担になりませんし、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アフラックのEVERさっそく資料請求してみます。情報ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/27 21:00

医療補助があるのに、0歳から医療保険に入りますか。


結局、無駄になると思います。
子供が死ぬまでにいったいいくらのお金を払うことになるのか、万が一のときいくらもらえるのかを比較してみてください。割に合わないと思います。子供が成人したときに、本人に入らせればよいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!