
医療保険、検討中、28歳主婦です。
まず日額が1万円必要なのか…?というのが疑問です。
まぁ、人それぞれであり、あるに越したことない?ですよね??
そこで、日額5千円のもの(違う会社のもの)に2つ入る、というのはいかがなのでしょうか?その場合、1入院日数も60日のと120日(180日)の2パターンにするのがいいかなぁと思っています。また、将来の状況に応じて最悪1つやめることもできますよね。こういう入り方はどうなのでしょうか?間違っている?損?無意味?なのでしょうか?
例えば…
【エバーハーフ】
+
【Dr.ジャパン】or 【全労災】or 【ソニー生命】
保険に関して本当に素人なので…変な質問ですみません。
このほかに、良い保険や組み合わせのものがありましたら教えてください。皆様からのアドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複数に分けて加入する事は間違っていませんし、ある意味正しい考え方です。
1日目からとか1泊2日から保障される商品が増えましたが、そんな短期の保障はいらないといわれる人がいるのも事実です。
例えば1本は1日目からの保障で、もうひとつは5日目からなどと必要に応じて設定する事も可能です。
また現行の老人保険制度を考えたときにひとつは終身保障でもうひとつは60(65)歳までとするのもいいでしょう。
欠点としては、まず保険料が1本の方が割安ということ。そして契約時や保険金請求時の手続きが複数になることですね。
分け方としては複数社に分ける方法もありますし、同じ商品で条件を変えるなどして複数契約する方法も考えられます。
個人的には同じ扱い者から加入する事をお勧めします。分割する意義を理解し、受け取り時の手続きも忘れないでやってもらえると思います。扱い者といってもプロ代理店などがいいですね。
どちらを選択されても、それぞれにメリットデメリットがあります。よく考えて判断しましょう。
アドバイスありがとうございます。
もし分けて入るなら複数社に分けようと思ってます。その時は「同じ扱い者から加入する事」というのは大事ですね。よく考えて判断したいのですが、考えれば考える程わけわからなくなり、考えも変わってきてるので、一向に決まりません。
No.6
- 回答日時:
再々登場です。
>これらはダブらないほうがいいのでしょうか?
ダブる=よくないとは考えません。保険金(給付金)はたくさんもらえたほうがいいと思うからです。しかしそれとは反対に余分な保険料を負担する事にもなります。そのあたりのバランスの問題だと思います。
ガン保険の場合、医療保険と比較すれば全体的に保険料は安くなっています。リスクの違いを考えれば当然ですが。負担もそんなに大きなものとは思いませんが、補償や保険料がダブることには間違いがありません。
>例えば具体的に教えていただきたいのですが…。
これは勘弁願います。特定商品名を書くと「宣伝」につながりますし「誹謗中傷」にもつながります。ここはそういった場ではないと認識しています。
再々回答本当にありがとうございます!
支払い額を抑えたいなら『余分な保険料を負担する事=ダブる事』は避けなければならないのですね!基本的なことでした…。医療保険とガン保険がダブらない必要最小限の保障を探してみたいと思います。あと「高度先進医療に対する備え」も勉強します。
具体的にお聞きするのは、良くないことですね。失礼いたしました…。
No.5
- 回答日時:
再登場です。
保険というとすぐに総払込保険料など金銭面のみで良し悪しを判断する方がいますが、個人的にはそう思いません。
確かにそういった面から考える事も必要だと思いますが、保険があるとないとでは、イザというときに金銭を負担しなければならないリスクは変わってくることになります。イザというときのリスクを軽減するための投資と考えられると思います。
そもそも保険というのは多くの人の損の上に成り立っているシステムです。あまり損得勘定だけで保障内容や契約することを検討する事には疑問を感じます。
ガンに関しては別に考えられているようですね。
別に契約することもそれぞれの内容が把握しやすいなどのメリットもあります。ただい一般的な医療保険とガン保険を契約したばあ、保障のダブリが生じてしまいます。備えとしては通常の入院に加えて「診断給付金」といわれるものや「高度先進医療に対する備え」ということになります。ひとつの商品でカバーできるものもあれば、単独で診断給付金だけを契約できるものもあります。
金銭面を判断のひとつとするなら、「保障のダブリ」というのはちょっと気になりますが。
yopparさん、アドバイスありがとうございます!
またまた考えさせられました。『一般的な医療保険とガン保険を契約した場合、保障のダブリが生じる』というのは主に入院日額や手術給付金がダブルってことですか?これらはダブらないほうがいいのでしょうか?
あと『備えとしては通常の入院に加えて「診断給付金」といわれるものや「高度先進医療に対する備え」ということになります。ひとつの商品でカバーできるものもあれば・・・』のひとつの商品というのを例えば具体的に教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
2つの保険に分けるのは状況によります。
問題はむしろ、主婦で1万円が必用かどうかとガンで健康保険使えない場合の保障が不足していないかということです。
ご主人との80歳までの総額を計算してみて下さい。
60日型は払込総額を計算してみると安くないことに気が付くはずです。
プランの組み方にのテクニックによっては老後資金は夫婦で500万円以上の差がつきます。
商品でなく何の保障が必用か考えて下さい。
社会保険の利用の仕方も腕の良いFPに教わって下さい。
回答ありがとうございます。
ガン保険にも入りたいと思っていたのですが、ガン保険は後回しで終身・医療保険を決めてから…と考えてしまってました。ガン保険も最初から考慮して『何の保障が必用か』を考えた場合、「日額は5千円にしてもガン保険は入る」方が保障としての保険になるのかなぁと思ったのですが、違うでしょうか?
(1)【60日型は払込総額を計算してみると安くない】
(2)【プランの組み方のテクニックによっては老後資金は夫婦で500万円以上の差がつく】
この2つを具体的に教えていただけないでしょうか?プランの組み方のテクニックを是非知りたいです。
ちなみに主人は36歳です。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
保険は注意がひつよーですよ
1社で1万円のコースと、2社で5000円のコースが同じとは限らない場合があります。
2社から5000円づつ(合計で1万円)貰えないということがあるということです。
1社が5000円の保険金を出していると、もう1社はそれで保険が賄われていると考えて1銭も出ない場合があります。
掛け金が5000円x2払ってるのに5000円しか貰えない場合があるので注意が必要です。
専門的な知識が必要なので、専門家の方のアドバイスを参考にしてくださいね。
アドバイスありがとうございます。
「1社が5000円の保険金を出していると、もう1社はそれで保険が賄われていると考えて1銭も出ない場合がある」なんて知りませんでした!本当に注意しないといけませんね。もう迷いに迷ってます…。
No.1
- 回答日時:
考え方は間違っていません。
1入院の平均日数は63日という現状(3年以上入院も30%超)を踏まえ、複数社で手当するのは良い考えです。
ただし、長期に渡るほど負担も増えますので、そのあたりを考慮に入れて商品選択をするのは良い考えです。1社で給付金を減らす異動も可能ですし、給付金を上げるほど保険料が安くなる、というスケールメリットがあるのも事実です。
回答ありがとうございます。
本当に素人で「給付金を上げるほど保険料が安くなる」というのがわかりません。
「給付金を下げるほど保険料が安くなる」のではないのですか?
もっと勉強が必要ですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 後遺障害保険金の申請にあたりアドバイスください 2 2023/05/28 22:53
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険 資産運用
-
結婚を機に保険加入を考えてい...
-
保険の見直しについて
-
医療保険は終身、掛け捨て+貯...
-
手取り18万前後の方の保険料...
-
損保会社のガン保険について
-
医療保険はどうするべきなので...
-
オススメの医療保険は?
-
保健のテストで、 Q、医療保険...
-
保険金のダブル受給について!
-
医療保険とガン保険の見直しで...
-
3年ごとに10万円が受け取れる医...
-
医療保険
-
アリコのがん保険教えてください
-
医療保険を探しています
-
保険契約について
-
アフラック医療保険に先進医療...
-
【がん保険で業務上横領罪?】...
-
医療保険をどうしようか悩んで...
-
生命保険を支払わず、自動立替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療保険について
-
医療保険 入院日額1万円→5千円...
-
主婦の生命保険と医療保険
-
低解約返戻金特則付 特定疾病...
-
アリコの「元気によくばり保険」
-
医療保険は終身、掛け捨て+貯...
-
低解約返戻金特則付 積立利率...
-
生命保険、医療保険のご相談です
-
結婚を機に保険加入を考えてい...
-
手取り18万前後の方の保険料...
-
CMでやってる「かしこく積立入...
-
医療保険 資産運用
-
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
ソニー生命の 「変額保険(終身...
-
三井生命アベニューRについて。...
-
全然お金が貯まりません。。35...
-
ソニー生命の積立利率変動型終...
-
医療保険について
-
医療保険とガン保険の見直しで...
-
日本で医療保険は必要ないでし...
おすすめ情報