dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。
指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。
婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。
買ってくれないなら結婚したくないと言われました。

個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。

とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。
その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?

あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。
(結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗)
親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか?

※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

A 回答 (65件中31~40件)

親がそれでいいと仰っているのであればそうすればいいのでは?


もしくは
185万円のうち100万円を次の彼女の交際費に当てたほうが賢いと思います。
それでその子に85万円の婚約指輪を買ってあげれば万々歳です。
こういうのはお金の話じゃないですけどね…

結婚もしていないのに価値観がここまで違うと将来、別れてしまうのでは?
そうなった場合あなたの時間も無駄ですし、なにより子供がかわいそうです。
結婚は計画的に。
    • good
    • 2

宝石店で働いたことがあります。



1カラットの指輪、かなり大きいですから、実際は40代以上の貫禄あるマダムでないとつけこなせません。20代のかたでしたら、おもちゃに見えることがあります。30代も多少無理でしょうかね。

また、実際にはめてみれば大きすぎておかしい、ということも考えられます。
婚約指輪は1回で決めるものではありませんから、まずは2店舗以上、お試しください。

あと、本当に蛇足ですが、1カラットほどの指輪に資産価値はありません。買値185万の大半がブランド料であり、金属代加工料等であり、ダイヤ単体では売値30万がぎりぎりでしょうか。ダイヤは本当に女性のロマン代です。
    • good
    • 0

私から見れば、援助してもらうこと自体社会人としてどうでしょうか・・・。


普通結婚式はご祝儀でいくらかは返ってくるものですし。
ちなみに我が家はご祝儀で支払い0でした。
ただ指輪はかなり高価ですが、指輪だけ希望なら買ってあげてはどうですか?
私なら自分の親の援助を期待して結婚費用を賄う時点で、結婚しませんが、彼女が気にしないなら、いいじゃないですか。
    • good
    • 0

>185万のダイヤ1カラットの指輪



ダイヤのクラスはわかりませんが,1カラット185万は高いと思います。

その指輪の「本当の価格・価値?」をふたりで考えてみては・・・
    • good
    • 0

 悪いこと言わんから、指輪より彼女とその親を捨てた方がいいと思うよ。

    • good
    • 1

指輪だけをいい物にしたいとか、そういう問題ではないと思います。


その女性は、結婚してからの生活をどのようにお考えなのでしょうか・・・
今後手取り15万で、生活する必要があるのに結婚指輪に185万かけたいというのはちょっと現実離れしていると思います。
きつい言い方かと思いますが、今185万の結婚指輪を買って結婚後に生活がきつくなるのは目に見えています。
生活費がきつくなったときに、親に援助を求めるようになるのが目に見えています。そのほうが、男性のプライドに傷がつくのではないでしょうか。
その女性と結婚をしたいのであれば、今後の生活等についてもう少しお二人で相談しあったほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

コメントが多すぎて全部目を通してません★


既出だったらスルーしてくださいね。

結納金を少なくできないかな とか考えるくらいなら、
結納は記念品交換にして指輪と時計にしましょう♪

彼女がそこまでこだわり、貴方も指輪だけはいい物をあげたいのなら
185万円の婚約指輪をバーンと買ってあげてください。
それで満足なのであれば、安い狭い部屋でも、あなたが倒れるまで
働いて入院してしまっても、彼女は我慢し続けられるでしょう。
結納返しとして185万円の半値92万円の時計をいただきましょう。
彼女はもちろん、バーンと買ってくれるのでしょうね?

手取り15万円のあなたにだけ高額指輪&結納金を求めるなんて
この先が不安です。その他どんなに耐えられる女性だとしても。

この提案が「冗談じゃない」と頭から跳ね返されるようなら、人間的に
どうかと思うので結婚自体考え直した方がいいですよ?
記念品交換の提案をすれば、半値でお返しがついてきますので
彼女も現実を見直す事が出来るのではないですか?

記念品交換にしない代わりに、90万円の指輪で手をうってくれるかも★
    • good
    • 0

先日婚約しました、26歳、女です。



はっきりいって、彼女の態度に激怒しています。
婚約指輪は、彼の気持ちなんです。

それを185万の指輪?はい?私だったら「自分で買ってね☆」
と言ってしまいます。

そして、彼女のご両親の援助でその指輪を買ってもらったとして、
彼女は嬉しいのでしょうか…?そこもまたなぞですが…。

彼女がそれで良いというのなら良いのではないでしょうか?
彼女のご両親に出してもらって。

この先、結婚するとなると、結納もそうですが、結婚式もあります
からね。お金の使い道、金銭感覚について彼女ともう一度話し合って
みてはどうでしょうか…。
    • good
    • 0

25歳女性です。

今年結婚を考えています。

質問者さんはすごくお優しいのですね。
いろんな面で我慢させている分、指輪はほしいものを買ってあげたいという気持ちは痛いほどよく分かります。
でも185万はあまりに現実的ではないですよね…。

今時珍しく結納もされるとの事ですが、これは誰の希望によるものなのでしょうか?
私(手取り24万)と彼(手取り19万円)の場合は結婚の単発イベント的な一面よりは結婚生活のほうに余裕を残したいタイプので、
結納など形式ばったものは一切なし、結婚式は身内だけで簡素に、結婚指輪も特にこだわりナシ(いわゆる貴金属には興味がないので…)という感じです。
なので決して多くはない収入でも、親の援助をアテにせず、結納や一般的な結婚式・披露宴までしようとしている質問者様はものすごく立派だと思いました。
正直それで十分だと思えるのですが、
彼女さんにとっては「我慢、我慢、我慢、我慢、なので指輪ぐらい、いいものが欲しい!という気持ち」なんですねー。

金銭感覚というよりは収入に見合った支出の感覚がちょっと心配ですよね。
そしてよほどダサいものでない限り、
男性が収入以上のお金をかけてまでくれたものを喜べないという
彼女さんの性格が少々心配ではあります。
結婚して時間がたつにつれ彼氏・彼女間の遠慮はどんどん薄れ、
価値観の違いは顕在化し、すれ違いの種になります。

指輪のことをきっかけに、今のうちうまく価値観のすりあわせをし、
不安要素を解消していきたいものですね。


まあ、一般的に女子というものは結婚にある理想を思い描いている場合が多いので、せっかくだからこうしたい!という気持ちがとめられない場合があるのかも。
私はあまり一般的な女子の感覚というものを持ち合わせていないので、
なかなかリアルに共感できないのですが。


ここで提案です。
いま思い出したんですけど、宝飾品各社が結婚20年目などの節目で指輪を贈ろう、みたいな商戦を仕掛けていますよね?
この戦略を逆手にとって、
いまは貧乏だからこれで我慢してほしい。でも○年後に、二人のお祝いとしてもう一度指輪を買おう。
そのときには、きっと君のほしいものを買ってあげられるはずだから。と。
何年目にするかは、下記のURLを参考に設定してみてはどうでしょう。
(やはり若いうちは安価なものばかり並んでいますね)
付き合っている若いカップルがデート代を割り勘するのはあたりまえ。(うちもそうです)
自分のお金でちゃんとした式をやろうとしている質問者様は十分がんばっています。彼女さんの金銭感覚が標準よりちょっと裕福なだけで、質問者様がそんなに負い目を感じる必要はないですよーーーー!

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ka/weddinganniv.h …
    • good
    • 0

私も先週に婚約指輪を買ってもらいました。


ちなみに金額は16万ですよ~
充分です!!!
これからの生活のこともあるし彼からもらえただけで幸せです。
むしろ16万!?たかーい!!!って思ってしまったくらい。
これから一生彼女と一緒に過ごすんですよね?
大丈夫ですか?
彼女はあなたに対してもう少し思いやりを持ってほしいです。
指輪より大事なものがあるじゃないですか!!!
あなたですよっ!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A