dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。
指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。
婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。
買ってくれないなら結婚したくないと言われました。

個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。

とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。
その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?

あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。
(結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗)
親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか?

※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

A 回答 (65件中21~30件)

その180万円もの指輪を買わなかったら一生いわれ続けると予測されてますが・・・



お付き合いの間に相手(質問者さま)の仕事や収入を十分わかっていたはずなのに
分不相応な要求をして受け入れられなければ結婚しないなどと言う女(失礼ですが
敢えて女と書きます)は常識的に考えてまともじゃありません。

結婚した後も分不相応な要求をしまくる事は目に見えていませんか?

しかも、結婚後は離婚を盾に要求してくる事も・・・

やむ無く離婚に応じたら応じたで『傷物にされた』と慰謝料を請求してくる事も・・・

貴方と2人で新しい家庭を築こうと考える全うな女性なら絶対にしない要求だと
ご自身で気付かれていますよね?

あろう事か女の父親に援助して貰うなど愚の骨頂ですよ(爆)

そんな事をしたら最後、一生その女と父親に頭も上がらず蔑まれ家長としての尊厳も無く
ただひたすらに女に金を運ぶだけの奴隷の様な馬鹿げた人生を送るつもりですか?

貴方のすることは疑問を抱えながらも無理して分不相応な指輪を買う事ではなく
正式な婚約や結納を交わす前に早急に馬鹿女と別れる事です。

金銭感覚や価値観の違う相手と結婚して幸せになれるほど、
結婚も人生も世の中も甘くは無いですよ?

陰ながら無事に馬鹿女と別れられる事をお祈りしています。
    • good
    • 5

 手取りで32万円位の時の彼女と結婚話になった時、婚約指輪は給料の3カ月分と言われて、一気に冷めました。

40万円の3カ月=120万円の指輪!??

 「安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。買ってくれないなら結婚したくないと言われました。」同じ事を言われましたよ。

 ただ結婚をしたいの?それとも俺と結婚をしたいの?彼女の心底が見えたような気がしました。

 幻滅した私は彼女と別れました。

 その後に妻と知り合い結婚しました。どうせ2度と使わない立て爪のダイヤの婚約指輪の代わりに、冠婚葬祭で使えて、しかも娘が将来結婚したら持たせてあげられるようにミキモトの真珠のネックレス(妻の意見)と結納金50万円でしたよ

 質問者さんには悪いですが金銭感覚が合わない相手と結婚しても仕方ないですよ。
    • good
    • 1

初めまして。



早速ですが、


>買ってくれないなら結婚したくない。
これに対しあなたの返答は「わかった。じゃ結婚しない。」というべきです。
結婚する・しないを、指輪を買う・買わないで決める事じゃないですから・・・。

それでもあなた自身が結婚したいのであれば、相手の親に援助してもらうしかないですね。


結納金は男の給料の約3ヶ月分だとよく言われます。
キリがいい50万or100万、縁起がいい70万or80万などがベストですね。
結納金の全国平均は約100万だそうです。
結納した内の2割は結納金を納めてないとあります。

まぁ、結納金はケチらないほうがいいと思います。
    • good
    • 0

彼女が我侭すぎ、金銭感覚なさ過ぎだと私は思いますね。


結婚したら家計は貴方が管理した方がいいですよ。彼女に任せたら破綻します。

結論としては、お言葉に甘えて彼女の親に援助してもらった方がいいと私は思います。
長い目で見ると、そんなプライド捨てる方が賢い選択じゃないでしょうか?
それでも嫌なら婚約破棄or今後愚痴言われ続けるリスクを負って、安い婚約指輪を買うことにするか…。
    • good
    • 2

婚約指輪は一生に一度(再婚等がなければ…)のことなので、ま~、せこいことを言わずに買ってあげたらどうでしょうか。


私のときは、手取りの5倍のモノを贈りましたよ(10倍とは…凄いですね)。
ただ、当時は悩みました。
この金額を新婚生活の費用に充てられれば多少は楽に暮らせるかな、とか、二人で海外旅行に何回いけるかな、とか、車が買い直せるなぁ、とか…(貧乏性なもので…)。
でも、今では妻の好きな指輪を買ってあげられてて良かったと思っています。
イベントの時や、妻が友達の結婚式に行く際などは喜んでつけてたりします。
現実の生活では苦労をかけっぱなしで、贅沢はさせてあげられていませんが、買えるときに指輪は買ってあげられてて良かったな…と。

ちなみに、貯金はしておくべきです。
浪費癖のあった私は、お金をもつとすべて使ってしまっていましたが、結婚のために飲みに行くことは止め、ストレス発散のためにやっていた浪費も一切やめました。
自分の稼いだお金で買うから意味があるので、貯金が貯まるまで死ぬ気で働いて、結婚もそれまでは伸ばしたらどうですか。
親や他人の援助で見栄を張るのはどうかと思いますよ。

最後に、幸せなご結婚となることを祈っています。
    • good
    • 3

なんか切ないですね。

手取りで15万の人に185万なのに。安い指輪はやだの、結婚しないだの完全にわがままな婚約者ですね。結婚したら尻にしかれてしまいますね。間違いなく。
そんな金銭感覚のない人だと家計も大変になってしまうでしょうね。
彼女の親より自分の親に借りるのはどうでしょう。無利息で。それのほうが角が立たないでしょう。向こうの親じゃあ頭上がらなくなっちゃいますよ。
どちにしてもがんばってください・・・
    • good
    • 0

「回答へのお礼」を読んでみて、金銭感覚のない我が儘ではなく何か意味があるような気がしますが?

    • good
    • 5

きっと、一点豪華主義なのですよね。

他でバランスをとってくださるなら、よいのではないかと思います。
その後の結婚生活では経済的に苦しくとも、あなたが大奮発してくれた、たいせつな思い出の品として、一生大事にしてくださるでしょう。


ところで、盗難には十分ご注意ください。

婚約指輪を、ジムのロッカー(鍵をかけた)から盗まれた、という話を、どこかで読んだことがあります。

旅行などもお気をつけて。とくに海外旅行では、みせびらかすと危ないかもしれないです。
    • good
    • 0

補足を読みました。



結婚式も新婚旅行もしなくて良いから指輪だけは・・・というのなら、まだ同情の余地があるかなぁ?と思っていると思いますが、

結婚式を開くと、ご祝儀もそれなりに戻ってくるので、プラスマイナスで言うと―100万位しか、
足は出ないと思います。それに比べて185万円の指輪はやはり破格!!

金銭感覚と指輪くれないのなら結婚しない!とう彼女さん・・・微妙です。
今後も、一生に一度の買い物なのだから家は庭付きの一戸建てが良いとか、
(一戸建てが駄目なら一生賃貸でいい!)
子供が小さいの時期は取り戻せないのだから、経済的余裕が無いのに専業主婦を続けたりとか・・・
(子供が小学生になったら働かなきゃならないのなら子供なんていらない!)

とか、しそうです。
誰でも「せっかくなら最良のものを!」という気持ちに折り合いをつけて生きているのに。
    • good
    • 2

手取り15万の懐事情なのは、彼女はご存じなのでしょうか。


(ご結婚相手なのだから、包み隠さず互いのことは知っているとは思いますが…)
お気を悪くされないように表現するのが難しいですが
結婚指輪のグレードに、彼女と彼女の親の見栄が多分に入っておりませんか?

知り合いには、結婚後にも
親が生活のために毎月10万の仕送りをしてきてる方とか
車買って貰ったとか、マンションの頭金出して貰ったとか
そりゃまあ色々な方がいますが
私論では、指輪も挙式も全部自分でお金を出すべきでと思っています。
そもそも、結婚の諸処の経費に事欠く立場であれば
最悪、(相手が納得された前提であれば)指輪も挙式も無くていいんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A