dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。
指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。
婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。
買ってくれないなら結婚したくないと言われました。

個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。

とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。
その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?

あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。
(結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗)
親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか?

※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

A 回答 (65件中51~60件)

彼女に惚れ込んでるようですね^^


ですが・・・指輪代を親に援助してもらうなんておかしいです!
その話しを親にして質問者様に伝える彼女もなにか違うような・・・。
そこまで欲しいならせめて私が半分出そうか・・・と言って欲しい所です。

収入は知ってるんですよね? 貯金があるにしろ、ねだる金額ではないです。

私も新生活をはじめたばかりですが、一応世間で相場と言われる額でスタートしました。
指輪も頂き、結納金も頂き、車も購入し、新居にかける費用(敷金~家電関係まで)、
結婚式、新婚旅行と思った以上にお金かかりました(式・旅行は準備中です)。

指輪も高ければ高いほど、ダイヤの大きさや輝きも違いますし、素敵ですよね☆
でもどこで自分が満足した物を選べて納得するかなんです。それが185万とは・・・。

私も結婚式の準備をしている所ですが痛感されられてます。
やはりお金をかければかけるだけ、豪華に見えて素敵ですから・・・。
一生に一度だから・・・と最初から大判振る舞いしてたら、大変ですよ・・・。
私は狭い部屋で古い家電に囲まれて、高い指輪を眺めて生活するよりは、
少しでも毎日の生活用に残しておきたいですね。

親に頼るのは考えず、まずは二人でできる範囲で考えて下さい。
これから二人が結婚するにあたり、何が必要で何が要らないのか・・・
それには幾ら必要なのか・・・きちんと話し合った方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>その話しを親にして質問者様に伝える彼女もなにか違うような・・・。
確かに違うと思います。それは、彼女が親離れできていないことが原因だと思ってます。。

お礼日時:2008/02/27 13:28

「結納金の100万を指輪代に充てた(充てる)ので、結納金なしでもいい?」って聞くのはダメ…ですかね…?(汗)お金が貯まるまで結婚(結納)を先延ばしにするとか。



婚約指輪代の援助というのは聞いたことないですが…。
男性側のご両親が「内緒で」お金を出してくれる場合はまだわかりますが、女性側(もらう側)のご両親が援助というのはどうなんでしょう??
そこまでしてその指輪が欲しいって言うのも……ねぇ?

>一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので

とありますが、それこそ一生「わたしの親に援助してもらって買った(甲斐性なし!)」と言われ続けるのではないでしょうか?

蛇足ですが。
わたしの場合は、主人が「予算100万円でお願いします!」と言ってきたので、「そんな高いのいらないよ!予算は20万前後あれば十分♪」といい、結局20万程度の指輪に落ち着きました。「婚約指輪はケチりたくない」と言われましたが、実際わたしが(価格を含めて・笑)気に入ったのが20万の指輪だったので、最後は納得してました。残り(?)の彼の貯金は、結婚後、通帳ごと受取りましたよ。ある程度の貯蓄がないと、生活が不安ですからね^^

今後、月15万円のお給料で生活をしていくという点も合わせて、お金の事は結婚前から十分に話し合われるといいと思います。
「指輪だけは185万円の物を!」
と思っているだけなのか(婚約指輪だけは、昔からの憧れがあるとか?)、その他のものに関しても高額主義なのか…。彼女が見栄っ張りの性格だと、後々大変な思いをしますよ。

冷静に話し合う事をおすすめします。

この回答への補足

滅多に身に着けないものに対しての気持ちをぶつけてみたところ、
うれしいので仕事の時以外は、いつもお出かけ時に身に着けておくと言ってました。(現実には無理と分かっていても、そう言ってくれることが大事だと思ってます、いや、むしろ常につけられてたら、ダイヤが落ちそうでそうわそわしたりして。。)

補足日時:2008/02/27 11:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「指輪だけは185万円の物を!」という前提を言うのを忘れてました。
それを踏まえた上で、うむむと悩んでいるところです。
男ならビシッと買ってあげたいものですが。うむむ。

あと、自分は価格にひっかかっているというか、
滅多に身に着けないものに高額なお金を使うのに気が乗らない
だけなのです。これが、結婚指輪(一生常に身につけていると仮定)
だったら、おそらくこちらに質問することもなかっただろうと。

けれど、人って大体そうですよね。指輪やバッグやネックレスを
頑張って買ったけれど、ずっと使い続けてくれる人の方が
少ないような気がします。

お礼日時:2008/02/27 11:30

他の方同様に目が点になってしまいました・・・。


婚約指輪に対する憧れがあるのかとは思いますが、これからの結婚生活に対して
現実感が無いよう思えましたが、御質問者様はご婚約者様と今後の
事に対して
話し合いをされていますか?結婚式費用(実際はゼクシィ見積より高額)、
結婚指輪、新婚旅行代、結婚生活費用・・・共働きですか?それとも専業主婦でしょうか?
結婚生活費用ですが仮に手取り15万円で家賃・食費・水道光熱費・電話・保険・
貯金・・・と考えて話し合ったりしてますか?金銭感覚のズレは後々ひびいてきます
のでまだでしたら早めに今後のために話し合われた方がいいと思います。
4年もお付き合いされた方との縁ですから大事にして欲しいと思いますので
よく話し合われて下さい。
万事うまく行く事を願っています。

この回答への補足

子供”だった”のでの間違い。
今は子供じゃないつもり。結婚相応の年齢です。

補足日時:2008/02/27 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初は専業主婦を絶対希望とのことでしたが、
いろいろ話し合いをして、現実にかかる費用も説明して
子供ができるまでは共働きでも仕方ないかなという話も
しています。

(自分は超現実主義です。手取りは少なくても同年代の方
より貯金額と比べると、多いはず・・です。
小学校の時からお年玉をすべて貯金に回すような子供なので)

お礼日時:2008/02/27 11:24

あの~、世間一般で185万円の指輪を欲しがる女性ってどうなんでしょう。


どこのセレブ??って感じですけど、その事を双方のご両親はご存じなんですか?
それでもそれを受け入れる親(特に女性側の親が)ならばこれからの結婚生活大変ですよ。
例えば車を買うにしても不相応、家を買うにしても不相応・・・大変ですよ~。
私の主人も結婚する時は20万弱のお給料でした。
婚約指輪を選びに行って40~50万円の指輪を出された時は主人じゃなくて私が冷や冷やしました。
結局、そんな高いものを買って貰えないと思い20万円のものを選びました。
それでもダイヤの大きさやデザインは私の好みです。
そういう気遣いや思いやりがなければ結婚生活って大変ですよ(汗)

>その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?
これは交渉次第って気もしますけどね・・・
まずもって彼女側のご両親がそんな高い指輪を買って貰って結納をどうするかをどう考えるかですよね。
そして、質問者さんのご両親もそれを納得するかどうか。
二人で決めることだけど一応は双方の両親の意向を確認したほうがいいですよ。
だけど一般的には結納金と婚約記念品である婚約指輪は別物ですから、
指輪を買ったから結納金は少なくってのは違うと思います。

なんだかお互いにへんな意地やプライドで話が変な所へいってません?
もう少し冷静になって考えてみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結納金の交渉がんばってみます!
ただ、結納金は結局二人の生活に当てるものなのであんまり
変わらないとは思います。

お礼日時:2008/02/27 11:20

ビックリです・・・



このような金銭感覚の違う方と結婚すると
結婚後も旦那様の給料を全部使う勢いで奥様が好きなものに使い込むと思いますよ・・・
挙句の果てに給料が足りないっと言ってきそうな・・・
将来奥様が勝手に借金。。。。なんてことも・・

質問者様の今後の苦労は目に見えています・・・

彼女様はお金という物を軽く見ているのか
見栄をはりたいのか・・・・

今からでも遅くないと思いますが・・・・
他の相手を見つけたほうがいいのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すみません、他の方の回答でも補足しましたが、大変補足不足でした。指輪”だけ”が高価なのです。

お礼日時:2008/02/27 11:18

目が点になりました・・・



私が結婚した時は夫がまだ入社2年目で給料が安かったので、婚約指輪はいらないと言いました。
友達の結婚式に呼ばれた時にダイヤのついた指輪があると便利だなと思っていたら、内緒で少しずつ貯金していたらしく、結婚3年目に私の貯金を少しプラスして指輪を買いました。

指輪でケチる男はサイテーだとしたら、指輪で結婚しないという女はサイテーでは?

指輪の話を聞く限りでは、結婚式の披露宴は最上級のホテルでとか、ドレスはオートクチュールでとか、住まいは新築マンションで、と発展しそうな気がしてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
miha-run様の回答で、補足し忘れが多すぎる質問だと
気付きました。。すみません。

披露宴も新婚旅行もお金がもったいないので行かなくても
いいと言ってくれてます。ただ、私個人の付き合いのこともあり
披露宴なしは無理なので行いますが。
ドレスも高いものを希望してません。おそらく(いろんな雑誌や
サイトを見た結果)平均的な額だと思います。
住まいについても、私の給料が安いのでそこそこ安いところで
我慢してもらうことになりそうです。

なので、彼女の思いとしては、我慢、我慢、我慢、我慢、なので
指輪ぐらい、いいものが欲しい!という気持ちが分かるのです。

安月給ですみません。資格でも取ります。すみません。

お礼日時:2008/02/27 11:16

結婚前に分かって良かったです. そんな見栄っ張りの女はこちらから捨ててしまいましょう. 金銭感覚が全くおかしいのと,貴方より高価な石を欲しがることです. 


15万円の収入では賄えない女です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ただ、付き合い始めて1年ぐらいで気付いてはいたので、
今更驚きはしないです。

お礼日時:2008/02/27 11:11

おはようございます。



私も185万円の婚約指輪と伺ってびっくり致しました。
質問者様の手取りは15万円とのこと・・
質問者様と彼女さんがおいくつの方か存じませんが,
やはり手取りに対して10倍以上の額のものが欲しいとはいかがなもの
かと思います。
普段のデートなどはどうされていたのでしょうか?
少し,金銭感覚が合わないのでは・・?と思います。
彼女さんは働いている方なのでしょうか?
働いている方でしたら185万円を貯めるのがどんなに大変かわかると思いますよ。
最初に指輪を見に行く時に大体いくら位までね・・とか伝えておけばよかったかもしれませんね。
ただ185万円の指輪は行き過ぎとは思いますが女性の指輪に対する憧れもわかります。でも,その指輪を買わなければ例え,100万円(これでもかなり普通からすると高価ですが)の指輪でも30万円の指輪でも彼女の中で不満な気持ちが生じてくるのは確かだと思います。
結納額をいくらで考えていたのかはわかりませんが高価な指輪の場合
結納は必要ないと思います。(家具等は二人のお金で二人のセンスがあったものを一緒に選んでいく楽しみもあると思いますよ)
結婚するにあたり,私は旦那のお給料を聞いたことはありませんが
年齢等から大体の予測はついていたのでそんな高価な指輪はお願いしませんでした。結婚する上で相手を思いやるのも大切ですし,価値観が合わないと辛いと思います。
手取りの件も含め,もう一度彼女さんと話し合う必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>高価な指輪の場合結納は必要ないと思います。
おぉ!やはり、”あり”な考えなのですね。大変参考になりました。

>年齢等から大体の予測はついていたので
その大体の予測が全然違っていたみたいです。。
それまで、給料が安いとは言っていたのですが具体的な金額を
見せていたわけではないので、高価な指輪を選んできた時点で
何かおかしいかも・・とは思いました。

手取り15万は残業無しなので、残業がんばろ・・。

お礼日時:2008/02/27 11:06

>安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。


>買ってくれないなら結婚したくない。

結納金、親の援助云々の前に、こんなこと言ってしまう女性と結婚するのですか?
何故?
素朴な疑問です。。。

ご相談者様、しっかりしてくださいよ!
彼女への指輪を彼女の御両親に援助してもらってどうするんですか!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
援助はしてもらいません。
援助してもらうぐらいなら買うつもりないですし、
買えないとはっきり言います。。
が、今まで貯金してきたお金があるので。

素朴な疑問に関しては、いろいろな状況があって、
うまく答えれないです。価値観が違うのも知ってて、
これから先苦労するかもしれないのも知ってて、
それでも一緒にいようと思うのは・・・
(うーむ、確かにおかしいですね。)

多分、自分以外は絶対無理だろうなとは思います(笑)

お礼日時:2008/02/27 10:56

質問者さんと彼女さんとの、金銭感覚の差がありすぎやしませんか?


結婚指輪でこんな感じだったら、この先もあれ買えこれ買えとなっていきそうな気がします。
(彼女さんはご両親が裕福そうだから、主にそちらに買ってもらいそうだけど)

私なら指輪はカタチだけにして、結婚後の生活のために使いたいですネ。
所詮セレブな方とは考え方が違うのかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭感覚の差は、はっきりあります。承知の上です。
裕福?かどうかは分からないですが、一人っ子なので
まだ自分と比べると余裕あるかな。。

今後、あれ買え、これ買えがない前提での回答をお願いしておくべきでした。補足不足でした。すみません。

お礼日時:2008/02/27 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A