dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。
指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。
婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。
買ってくれないなら結婚したくないと言われました。

個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。

とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。
その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?

あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。
(結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗)
親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか?

※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

A 回答 (65件中41~50件)

それだけ彼女を愛しているというのなら買えばいいでしょう。


ただ彼女からの愛は本当にあるのでしょうか?
婚約指輪にあこがれる気持ちはわかりますが
相手のことを思えば諦めるのでは?

万が一その185万円の婚約指輪を贈った場合、
お返しはどうなるのでしょうか?
それだけのお礼をいただけるのでしょうか?

婚約したあとには挙式・披露宴があると思いますが
そこでもまた悩まされそうですね。
披露宴なんて80名で300万~でピンキリです。
そこでもどんな無茶を言い出すか・・・
他人事ながら心配になります。

買うにしてもどれだけ大変かよく言い聞かせないと。
痛い目に会うのは質問者自身です!!
    • good
    • 0

こんにちは。

私は未婚女性(2~3年の内には結婚したい><;)ですが、正直私は指輪に興味がないです(笑)
彼氏にも、婚約指輪と結婚指輪はどっちか1つでいいし、シンプルなプラチナレベル(1つ5万しないくらいの額)で構わないと言ってあります。
彼氏は食品を扱う仕事なので、指輪なんて当然しまいっぱなしになるのは目に見えてますし、私も仕事や家事で傷だらけにしてしまうのは嫌なので多分しまいっぱなしでしょうから。

結婚情報誌=ゼクシィとかでしょうか?
私も憧れでパラパラ見てみたことがありますが、ボーナス出るかどうかでアセアセしてる私たちには高すぎるであろうレベルの情報が満載でビックリ・・・彼氏に見せなくて良かったと思いました。
見せてたら更に結婚が遠のくこと間違いなしです^^;

でも結婚指輪に憧れる女性も多くいるのも事実。
私の周りにも『結婚指輪のレベル=愛情や頼れる度量』と思っている友達がいますし、間違ってはいないと思います。
買わなかったら彼女さんは生涯根に持ちそうですが、買ったら将来、質問者様は教育費等の問題に直面した時に後悔しそうですよね。

ちなみにうちの両親は、お互い毎日指輪をはめていたのですが、お互い1度失くし、今は2つ目の結婚指輪(!?)です。
使わないともったいないけど、使ったら失くしたり傷がつくリスクもあるので難しいですよね。
    • good
    • 1

こんにちわ。



ん~・・・すごく高額な指輪ですね。。。
私は宝石とか興味が無く、特に『コレ!』と言うのがありませんでした。
もともと、シルバーアクセを作るのが好きだった彼に『手作りの婚約指輪』を貰いました(*^-^*)
今でも右手の薬指にハメてます♪
世界にたった1つの指輪です。
自慢の指輪です!!
結婚指輪は1万円と、コレまた格安です。
別にお金に困っていたワケではないのですが、要は気持ちですよね。
親に援助してもらってまで高額の指輪をプレゼントってのはどうなんでしょうか??
よっぽど、ステキな指輪なんでしょうね~。

結納金を減らすとかは、しない方がいいと思います。
結納金って親から親へ渡すんじゃなかったでしたっけ?
変な所でケチって、高額な指輪を買うって言うのはどうなんでしょうか!?
    • good
    • 0

No.14です。

お礼のメッセージありがとうございました。

「指輪だけは185万円のものを!」というのであれば、買ってあげてもいいんじゃないかなって思います。ただし、そこまで思い入れのある指輪なのですから、全額質問者さんで出してほしいですね^^それこそが、一生の思い出であり、宝物になると思います。

>指輪やバッグやネックレスを頑張って買ったけれど、ずっと使い続けてくれる人の方が少ないような気がします。

これはある程度仕方のない事だと思いますよ。
年を重ねるごとに、好みも変わってきますし、時代が変わると当時気に入っていたデザインが古く感じてしまい、次第に使わなくなるものだと思います。
でも、ダイヤ(石)だけを新しいデザインの地金に付け替え、新しい指輪やネックレスにデザインチェンジする事も可能ですから、例えばスイートテンダイヤモンド代わりにそういったことを(本人が望めば)してあげるというのもいいかもしれませんね。そうすれば、ずっと使いつづけられると思います。そうなりますと、

>滅多に身に着けないものに高額なお金を使うのに気が乗らないだけなのです。

この辺も解決になるのではないでしょうか?
わたしも、仕事以外の外出時(日曜の買い物など)にはもらった婚約指輪はしていますよ。やっぱり、時折石が取れてないか確認しますけど(笑)。結婚指輪と重ねづけできるデザインなので、重宝しています。つけていると、主人も嬉しそうです。
(ちなみに、よほどの衝撃でもない限り、いきなり石が取れるという事はあまりないようです。指輪を買った時に、「たまに爪楊枝等で石を突付いて、石が動いたりしないか確認してください」と言われました。石が動く=取れやすくなっているという事なので、そういった時は宝石店に持ち込めば、またきちんとはめ込んでくれるそうです。だから、気をつけていれば大丈夫だと思います)

彼女も、きっと大事に身に付けてくれると思いますよ^^
お幸せに!
    • good
    • 0

> とにもかくにも、買うと決めたのですが。

。。

そんなところで見栄を張ってどうするのかなと思っちゃうけどな・・・

> 買ってくれないなら結婚したくないと言われました。

貴方が事情を話しても聞かないってことは指輪目当て=金目当てってことでしょう。
買って渡したら渡したで何だかんだ理由をつけてさよならじゃないのかな・・・
    • good
    • 0

こんにちは。

既婚の男です^^

ロングツリーになってるので、他の方のコメント全てに目を通してませんが
金銭感覚を抜きにして、彼女にしてみれば「婚約指輪をもらう」というのは
相当の憧れがあったんでしょうね。
確かに185万円とえば、中古車1台が買える値段ですし・・・

>いつもお出かけ時に身に着けておくと言ってました。
婚約指輪って、もらって付けてハイお終い!じゃなく、外出するときに
結婚指輪と一緒につける女性も多いですね。
よくここの質問で「婚約指輪の相場30万円」って見かけますが、誰が
出した相場なのか聞いてみたいところです(笑)
まさかゼクシィとか情報誌系?・・・^^;

手取りの約10倍の値段ですが、やはり貴方がどうしたいかですね。
ローンを組んでまで買うか、買えるまで貯めてから結婚するか。

誰かから援助してもらって買うのであれば、結婚しない方が良いです。
そういう事をすると、今度は毎月の家計が苦しいから実家や誰かからの
援助をすぐに期待してしまうためです。

婚約指輪で185万円使ったから、結納金は少なめにって彼女に言え
ますか?
言えるなら素直に減額要求すれば良いですが、実際には言えないでしょう。

指輪は給与の3か月分とか、相場○○万円って巷で言われているけど、
結局は欲しいのをあげるのが一番であり、それが無理であるなら無理
なりの理由と代替案を提示するとかしないと、185万円の支払いで
結婚式は二の次になってしまいますよ。

彼女の金銭感覚が変とは思いません。
多分、結婚するときは高価な婚約指輪をもらって・・・と夢を抱いて
きて、いよいよそれが実現!という段階ですから嬉しさ一杯でしょうし、
これ以外は高価なものを要らないと言っているのであれば、その真意は
本当でしょうね。

先ずは彼女と相談です。
ローンを組むか貯まってから買うかのどちらかでしょう。
    • good
    • 0

買う買わないは 質問者さまが決めることですが


悩みどころが違ってるのではないですか?

一年に何回使うかわからないからみたいな考えは質問者さまが
思うことであって 欲しいと思う彼女にはそれだけの価値があるのでしょう。
要は、結婚の記念に彼女が欲しいとご所望されてるわけですから
その気持ちに応えるか応えないかだけだと思います。
と言いながら 私も♂ですので 10万の指輪より500万のバイクの方が
安いって思ったりします 笑

私は幸いにも 嫁さんにそんなおねだりをされることはなかったので
そんな悩みを持つことがありませんでしたが 親に援助して貰ってまで
何かをするって事は あり得ないですね。自分自身一生後悔するような
気がします。
買ってあげると決めたのなら なんとかするしかないでしょ!
頑張って下さい。
    • good
    • 0

値段からしてティファニーやカルティエでしょうか・・・



他の物は安くて良い。と言っているのに、何故指輪だけ?

今はドレスは安くても良い。と言っているけど、これは信用しない方がよろしいですよ。もし、友人の結婚式に行き、とってもステキなドレスを着ていた。それを見た後だと、やっぱり自分も良い物を着たい。と質問者様の彼女に限らず、女性でしたらほとんどがなりますから。

一生付ける・・・と言うのも、信用しないでください。
私は50万ほどの物を頂きました。彼の手取りの倍くらいかな・・・とっても大切で、デートの時や特別な時にだけ付けています。
けれど、10年後にもスイート10ダイヤモンドが欲しい。と言っています。彼も了承してくれています。別に私は値段にはこだわっていませんが、質問者様の彼女さんだと、再度婚約指輪と同等の物を欲しがりそうな気がします。

結納の交渉をされるようですが、それはとても失礼な事ですよ。止めた方がよろしいかと。
また、渡しても質問者様と彼女さんのお金になるわけではありませんよ。使い道は全て彼女さん次第です。

とりあえず彼女さんに「婚約指輪の半返し」の事を教えた方が良いと思います。

質問者様は彼女さんに我慢をさせている・・・と引け目に感じてるようですが・・・これを我慢とは私は思いません。だって、別の男性を選ぶ事も出来るのに、質問者様が良い。と言って婚約しようとしているんですよね?自分で選んだのですから、それを我慢と感じるのでしたら、彼女さんは金銭感覚以前の問題があります。

結婚式はされるようですが、どれくらいかかるかご存知ですか?
私は60人お呼びして、350万円以上かかりました。ご祝儀は200万円ほどでしたけど。

婚約指輪から新婚旅行まで考えると600万はこの1年で使ったと思います。

手取り15万円で貯金していたにしても、大丈夫ですか?今後の生活も少し心配なくらいなんですが・・・
一生物☆とかの事ではなくて、2人の一生について考えた方が良いです。彼女さんが妊娠して、子供が出来たら15万で生活できるんでしょうか・・・?
    • good
    • 0

彼女の金銭感覚はおいておいて…まあ、憧れのブランドでもあるのでしょう。

しかし、彼女は「半返し」を知ってるのでしょうか?もらいっぱなしではなく彼女も相当のものをお返ししなければいけないですよね。

まずですね、貯金はどのくらいあるのでしょう?
今後の家賃&生活費は?今質問者様と彼女は1人暮らしですか?実家暮らしですか?
それらによって貴重な貯金をそこまで使っていいかどうかは変わります。

(1)>その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか?
これはあまり新郎側がいうものではありません。新婦の親が決めるものです。このサイトでもまともに結納もやってもらえなかったと嘆く彼女側の親がときどき見かけます。新婦側に相場の結納を求められたらしないと。まあでも「ボクの給料の10倍の指輪を買ったのでできません」と言ってもいいですが、当然両家から怒られるのは彼女です。
結納のある・なしは新郎側には決定権がないくらいに思ったほうがいいですよ。

(2)結婚式をやるんですよね。
彼女も披露宴を希望していなく、ドレスも安いものでいいと言ってくれるようですが…だからといって安上がりな結婚式ができるかどうかはわかりません。私も指輪も披露宴も旅行も希望してませんでしたが、指輪をかってもうらうという時、やはり希望の指輪がほしかったので彼女のお気持は全くわからないでもないです。
でも、高価なものは求めていなくても「ゲストにショボイと言われないように並レベルにする」だけで結婚式の見積もりは100万くらいUPしていきます。私もなるべくケチりたいと思いましたが最終的に80人で340万だった見積もりが500万になりました。まったく豪華なことはしていません。
「高価なドレスは望んでない」とのことですが、皆そうです。だから安くて気に入るドレスは皆狙ってます。
式場が衣装持込みできれば中国製の激安ドレスでも買って持込みできればいいですが持込みできない式場では、見積もりにドレス15万と書いていたって「安くていいのも」はレンタルされていて実際には30万以上のしかないか、気に入らないけど30万以下の中なら探すかの状態でした。
こういうのってその時にならないとわかりません。皆致し方なく見積もりUPしていきます。
185万の指輪をねだる彼女に「そのかわり、披露宴は安い所で挙げるよ。もしドレスが気に入らなくても花とか気に入らなくても予算範囲の着てね。」
ゲストの食事と引出物はケチらないとして、割引を狙って節約に節約した結婚式をすれば80人で300万台も夢じゃないですよ。私が挙げたのより150万安くなるかもしれません。式場によっては。公共施設とかね。そういう意味では185万もアリですよ。ただ、本当に結婚式ってゼクシィの2倍、初期見積もりより100~150万は上がると覚悟した方がいいですからお金はとっておいた方がいいですよ。一度契約したらキャンセル料も高いですしね。
私が結婚式関連にかかった総費用600万です。友人も400~700万とか。前払いですよ。ご祝儀を戴いても200~300万くらいは持ち出しというのは普通です。

(3)家計は15万でまわるのでしょうか?
15万って日々の生活費カツカツだと思います。貯金の余裕はないですよね。食費3万、家賃7~8万、光熱費2万、携帯二人で2万、その他交通費交際費など2万…貯金なしではないですか。
家は?子供は?
親と同居で家の購入がないというなら、どうぞ185万のを買ってください。家4000万くらいに比べたらおもちゃ買うようなもんです。
彼女は子供できるまで働くと言ってますが、手取り15万の質問者様に「絶対専業主婦希望」だったんですよね。
子供が生まれたらお金かかりますよ。大学入れるまで約3000万ほどかかると言われているそうです。これはどうですか?

私は手取り15万なら結婚前に、貯金を使ってしまうことは危険だなと思います。結婚式などをやれば確かにお金はかかりますが、結婚した後の
ほうがもっとかかりますよ。
先を見て色々収支を見てから変えるなら買えばいいと思います。私なら185万あれば車がほしいですけどね。
    • good
    • 0

再度No.8の者です・・



>高価な指輪の場合結納は必要ないと思います。
おぉ!やはり、”あり”な考えなのですね。大変参考になりました
↑とありますが,万が一購入した際にはという意味で私自身は
185万円の指輪に対してやや抵抗があります。
女性というのはやはり指輪に対して少なからずとも夢を持っている方が多いと思います。私自身もお店で色々と綺麗なダイヤを見せられてあれも良い,これも良いと思いました。
質問者様はこれだけ,回答があるにもかかわらず,既に頭の中で購入する方へ向かっていそうなので,質問者様が決心されたのであればもうこれはどうしょうもないのですが・・
”指輪だけ高価”なもの・・。確かに1カラットの指輪は素敵ですが
今度はその指輪に合うバッグが欲しい,洋服と釣り合わない・・等,
出てくるかもしれませんよ。新婚旅行は行かなくても・・とか彼女さんはおっしゃっているようですがその時その時の想い出も大切だと思います。もし妊娠されたら当分旅行は行けませんし,何よりも指輪の額を半分にするだけで旅行にも行けますし。(一般的に90万円は高価な方です)実際,私たちは披露宴(呼ぶ人数によりますが)家具,新婚旅行,指輪等で700万円はかかっています。
これから生活していく上でお金ってやはり大切です。
指輪だけ立派でも・・どうでしょうか。身分相応のものを購入する事をお勧めいたします。
生活費ですが2人なので15万円はやはり超えていく月もあると思われます。その時のためにある程度貯金も必要ですし,妊娠したら働けなくなるというのも考慮しておいた方がいいと思われます。
辛口コメント申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!
いえいえ、この手の質問があったら自分もきっと超辛口コメントきっとします!

指輪の購入は自分の中で決めてます。
いろいろな意見があると思うし、回答の内容もある程度自分で想像がついていました。それなら質問する意味もないだろうと思ってたのですが、何かきっと参考になるところがあるだろうと思い切っての質問でした。

皆様が回答して下さっていること(基本理念:お金は大事)に
ついてはかなり前から、何度も彼女に言っています。
彼女にもっとうまく説明できるようにいろいろな意見を
聞きたいとの思いがありまして。

>今度はその指輪に合うバッグが欲しい,洋服と釣り合わない・・等,
これはないです。この約4年間言われたことがないです。
誕生日のプレゼントにしても身分相応と思ってます。

お礼日時:2008/02/27 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A