dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に女の子が産まれます


四葉(よつば)

という名前はどんな印象ですか?
見た目、響き、どんな事でも結構です
感想をお聞かせください
宜しくお願いしますm(_ _)m


(蛇足ながら由来は…一人旅をしていたら四つ葉のクローバーばかり見掛け、20本ぐらい摘んで洗っていたら通りすがりの観光客の方から「あなたはものすごい幸せになれるわね!」と言われた…というエピソードです
旅行から帰って2ヶ月後に授かりました)

A 回答 (16件中1~10件)

あたしは自分の名前が呼び方も漢字も大嫌いで名前がその子に大きな影響を与えることはよくわかります、四葉ちゃんは意味は素敵でロマンティ

ックだけど、「ば」の濁音は可哀想かも…
    • good
    • 0

やはり四という字が気になります。


四号室とか、今でもないところが多いですし、自分の名前についてるのはいやなんじゃないでしょうか。つけるとしたらひらがなか、読める漢字を当てたらいいと思います。

あと、あまり気にしないかもしれませんが、探してまで摘むような名前にしなくてもと思いました。(幸運のシンボルかもしれませんが、四葉にしてみればいい迷惑?ですよね)
    • good
    • 0

『つば=唾』でいじめられたりしないかとか考えてしまいました。


個人的には、『葉』の字がかわいくて好きです。
でも『四』の字はあまり・・・自分の名前についていて欲しくないです。
エピソードはとても素敵なのですが、四葉にこだわらなくともいいんじゃないかと思いました。
漢字で書くといまいち幸薄に感じます。
五月だと新緑の美しいいい季節ですね。
幸せの葉っぱで幸葉とかいかがでしょう。余計なお世話ですみません;

赤ちゃん楽しみですね♪ ご出産頑張ってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せの葉っぱ、考えました
「幸」をどうにかして「よつ」と読めないものかと…
しかし無いみたいですね~(つд`)

読み方なんか最近はものすごいですから(^^;)それぐらい許されないかなー?とも思いましたが「一発で読める名前」というのが理想にあり、いまだ迷いの中にある現状です…(・・;)

ご回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:51

漢字で四葉は固いイメージ。

よ・つば  と唾液のつばを思い出してしまった私・・小学生レベルで申し訳ありません。

なんかすごく気にかかることがあったのですが、ようやく分かりました。濁点が入っているから違和感があったんですよ。娘・息子のクラスを思い浮かべても濁点の入った女の子がほとんどいない。「ず」だけ。

ひらがなでよつはちゃんのほうがやんわりとしてて良いと思います。
クローバーの花言葉から選ぶのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つば呼ばわりされる可能性はあります!
男子は本当に目の付け所がダジャレ的といいますか、わたしも苗字に「ね」が入っていて痩せていたので呼び名は「ホネ」でした

お礼日時:2008/02/28 11:45

投稿されてすぐに読んだのですがその時に「なんだかひっかかるな~」と思いつつもコメントは残しませんでした。


そして今皆さんのコメントがついてから再び読んでわかったことは「四」という漢字です。
私は仕事柄子供の名前に多くかかわるのですが今まで1000人以上の名前を目にしていますが「四」の漢字を名前でみたことがなかったことに気づいたのです。
だから第一印象がすっきりしなかったとわかりました。

平仮名だと変ではないんですけどね。やっぱり日本人には「四」のつく名前は「・・・」と思われがちになってしまうでしょね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです
私も「四」が気になってここへ質問させて頂いたんです
質問文にはあえて書かずに、みなさんの率直な感想が知りたいと思っておりました

結論は四はやっぱり気になる!
でした…(--;)

四つの葉っぱそれぞれに意味のある物ですし、四を悪者にしたくも無いのですが、どうしてもホラーなイメージがつきまといます
戸籍上は漢字で付けておいて、思春期が終わるまではひらがな表記をさせようかとか本気で考えてしまいます…

ご回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:42

私も「よつ葉牛乳」を思い出しました。


エピソードは素敵ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よつ葉牛乳は知らなかったのですが、よつばバターはやはり九州の人間でも知ってる人はイメージしてしまう所です(^^;)
お土産で貰ったりします
北海道にお嫁にいかないとも限りませんよね
よつ葉牛乳がそこまでメジャーだとなると、問題だなと思い始めました

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:35

ひらがなではまずいのでしょうか?


四が「し」と読めることが引っかかりました。

あと、他の方もおっしゃってますが、四葉のクローバーと言えば十字架に見えるな、と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「四」は私の永遠のテーマです(^^;)
本当にこれさえなければ簡単だったのですが…
いまだひらがなと漢字と迷っております

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:28

女の子らしくてかわいらしい名前だと思いますよ~



由来もOK
すごく自然でいいんじゃないかな~

きっと大きくなって自分の名前の由来を聞いたらうれしく思うと思いますよ~

よつばちゃん、よつはちゃん
どちらもいい感じですね~

5カ月ですよね
そろそろ動きだして

名前を呼び掛けてみたらどうかな~

で、反応したほうが
これが私の名前よ~って教えてくれるかも

私の娘は小学生ですが、
うちの娘も含めて
アニメキャラみたいな名前の子供も凝った名前の子も結構います。

でもね、み~んな「その子らしい名前」ですよ
ちょっと前にそんな話題を娘としたのですが、
「●●ちゃんの名前は●●ちゃんにぴったりだよね~、他の○○子ちゃんとかだと合わないよね」と

きっと産まれてきてお顔をみたらもうその名前のお顔だと思いますよ

会える日が楽しみですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~
よつばっぽい子にもうなってるかもしれないんですね!
今はポコポコ動くから「ピョコん太」とか変な呼び方をしていたんですが、ちゃんと呼びたいと思います!
ピョコん太が出て来たら困りますね

しかしその為には「よつば」か「よつは」か決断せねばなりません(--;)
さぁさぁどうしたものか…

ご回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:25

可愛い名前ですね。



でも#7さんと同じで数字が入ると兄弟の数と思ったり、特に「四」は嫌われてるように思うので
「よつ葉」「よつば」とされたほうがよいかなと思います。

「よつばと」(よつば と)というマンガがあります。とっても可愛い面白いマンガですので良ければ一読を・・・。
http://www.yotuba.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「四」で思い悩んだと、いつかこの子に愚痴る日が来そうです(^^;)

よつばと好きです
実はよつばみたいな奇想天外な子供になって欲しいとも思ってたんです
が、マンガからとったとは本人には内緒にしようと思います(^^;)
余談ですが、よつばのとーちゃんは見上げた男ですよね
マンガながら若いのに偉いなとか感心してしまいます(・∀・)
ジャンボも、なんであんなに面倒見がいいのか不思議ですね
マンガなんですけどねぇ(・・;)

お礼日時:2008/02/28 11:14

数字が入るとどうしても、○人目の子と思ってしまう。


最近は四人目とかありえないので大丈夫かな。
でも四という数字は、漢字の場合あんまりイメージがいいほうでもないような…。
既出の「よつ葉牛乳」も、漢字を避けた結果のようにも思えます。
「葉」は爽やかで好印象です。葉子(ようこ)とか可愛いですよね。
あと泰葉ってかわいいなあと最近テレビ見てて思いました。

余談ですが、四つ葉のクローバー=幸福っていうのは
十字架に見えるからだそうです。
信仰対象(キリスト)が磔にされた刑具を幸福の象徴っていう感覚は
日本人には理解しがたいですよね。欧米人って不思議。

そうそう、四つ葉のクローバーって群生しますよね★
中学の頃、校舎の裏にたくさんあって、
クラスの女子みんなで生徒手帳にはさんでたのを思い出しました。懐かしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十字架ですか、知りませんでした
ありがとうございます
結構宗教色が強いのですね
「四」の印象はまだまだ心に迷いがあります(--;)

四つ葉は固まって生える物なんですか!
納得です(・∀・)
私は四つ葉を見つけた事がありませんでしたので最初のひとつが目に入った時は大感激しましたが、歩けども歩けども四つ葉が有り難み無く生えていて複雑な気持ちで摘みました(^^;)

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/02/28 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!