dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生会計初心者です。経理も初心者です。個人事業主です。自分での繰越処理は初めてしました。会計期間はH19年1月~H19年12月です。18年度→19年度に繰越処理をしました。(余談:確定申告に行くため19年度は領収書が少なかったため19年2月に一気にやってしまおうと思ったためです。)繰越処理も無事終了し、平成19年度1月分から経費などの入力をしようと思い”現金出納帳”を開きました。なぜか右上の”残高”と書いてある数字の下が”-3,917,947(マイナス3,917,947)となっておりました。1行目の日付は1231と自動的に入力されています。 ★疑問★は以下の通りです。(1)残高の下の数字は前年(平成18年度)の事を示していると思うのですが、前年の現金出納帳はマイナスで終わっていないのになぜマイナスとなっているのでしょうか?(現金がマイナスになり得ない事はわかっているので疑問です。現金がマイナスにならないように事業主借と月初めに仕分けを入れていたはずなのですが・・・。) (2)19年度の経費を1月分から入力するにあたり1行目でこのマイナス3,917,947の部分を振り替える仕分けを入力しなくてはいけないのでしょうか?その方法をするのであれば具体的に1行目にどういう風に入力したら良いのでしょうか?今書きました私の方法はあってますか?違いますか?違いましたら具体的に1行目にどういう風に入力したら良いのでしょうか?どなたかこの初心者の私にご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい!!

A 回答 (2件)

確認して欲しいのですが、繰越処理後のデーターを開き、


ファイル→年度切り替え で前年に戻って、現金出納帳を全期間で開いてみてください。
その残高と、繰越後の繰越金額が違っていますか?
違っているならば、ファイル→次年度更新で同じになるはずです。

しかし、通常の繰越処理でそのような状態になるとは考えにくいです。
前年末の現金残高を、先の年度切り替えで確認すれば、恐らくマイナスになっているのではないですか?
その原因についても、前年の現金出納帳を開けば、わかるはずです。
その原因によって、対処が決まります。
    • good
    • 0

サポート契約していますか。


まずはサポートに問い合わせした方がよろしいと思います。
申し訳ないですが、読みにくいです・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!