dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、皆さんの素直なご意見を頂戴したいと思います。

私は現在、社員100名程のある会社で経理課長をしております。昨年の11月より部内で欠員が出て、派遣会社へ1名の派遣をお願いしてきました。
その方には日々のExcelの入力や会計ソフトへの振替伝票入力などのルーチンワークをお願いしてきました。
その方とは席が向きあっているため、仕事の進行業況などはハッキリとは分かりません。ある時、仕事の関係で相手の方の席の方に行くと、仕事ではなくインターネットをしていました。また、この1ヶ月くらい前から、女子社員からリークがあり女子更衣室で隠れて携帯の充電をしているということも判明しました。また、その方は12:00ジャストになると即効で昼休みに行きますが、私は12:00ジャストまでが仕事だと考えます。要するに12:00前には昼休みに行く準備をしています。
また、仕事が終わっても、どうもインターネットをしていたようで「仕事が片付いたので他にやることはありませんか」の一言が今までありませんでした。
派遣会社へお願いしたときには、当然インターネットにしても携帯の充電にしても認めてはおりません。というか、そういうことを必然的にやっていたことが腹立たしく、「人間性を疑い兼ねない」「ハッキリ言ってパート以下だ」「12:00ジャストまでが仕事だ」として昨日派遣会社へ厳重注意を行いました。
そうした所、昨日の退社時から挨拶がなくなり、本日(金曜日)の出退勤の挨拶もなくなりました。私としては、昨日の時点で「申し訳ありませんでした」の一言が欲しかったのですが、それもありませんでした。ハッキリ言って子供と同じだと思っております。
会社の風紀も乱しかねなく、またお互いに利益も生まないので人員の入れ替え申請を来週にでもするつもりでいます。
私は40台中盤、現在の会社に入社し2年になります。以前の会社〈社員1000名ほど)でも経理課長の経験はあります。相手の方は50台中盤の方です。
私の考えは間違っていないと思いますが、皆さんはどう考えますか?

A 回答 (11件中11~11件)

正しいことだと思います。

こういう人が「派遣の品格を損ねる」人なんでしょうね。ご質問者の方も「派遣」と割り切って早く人を変えてもらったほうがいいと思います。派遣社員は派遣会社で責任持って教育してもらいましょう。そんな人はあきらめたほうが良いと思います。「謝罪」や「反省」なんて求めることにムリがあるんです。
「仕事中にネットが出来て、携帯の充電はOKで、昼休みに行く準備の時間をくれる会社で働け!」っと言ってやりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!