dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。派遣会社の電話対応について質問があります。

 先日、お仕事の依頼をする為に某大手派遣会社へ電話をした時のことです。

ごくごく普通に依頼のお電話をしたのですが、電話にでた女性の態度が偉そうというか、対応の仕方が感じ悪く、とても不快でした。

たまたま今回はそういう人に「当たってしまった」といえばそうなのかもしれませんが、最近どこの派遣会社でも雑な対応が多いような気がします。

 そこで質問なのですが、派遣会社の窓口になる方は、電話対応のトレーニング等はしないのでしょうか?

また、「登録する側」は当然厳しくスキルをチェックしますが、「派遣会社の中(社内)」で働いている方々はどうなのでしょうか。

 派遣会社について詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

(^^)

企業のイメージに繋がる電話の応対が雑だとは、情けないですね。

派遣会社も企業ですから、新入社員のときはマナー研修を受けるでしょうし、
電話での応対は、基本中の基本ですから、できて当たり前だと思うのですが。
ましてや、これから働いてもらおうというスタッフ(スタッフ希望者)からの電話に丁寧に応対するのは、
基本の”き”だと思います。

この際、苦情メールを出したらいかがでしょう?
大手の派遣会社なら、HPがあり、また、問い合わせ窓口のようなものがありませんか?
電話をかけて、また嫌な思いをするとなんですし、メールで抗議しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣会社というのは、それこそ仕事のプロが対応しているのかなと思っていましたが、そうでもないようで・・。
やはり電話で嫌な思いはしたくないですから、抗議してみたいと思います。アドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 21:12

クライアント企業の要望に応えるような人材を派遣するのを業としている会社のイメージや印象が大切ですよね。



登録者数を増やすことばかりに注力し、本来、派遣先から満足いく人材を派遣する業界の大切なことがおろそかになっているケースもあるかもしれません。

また、派遣スタッフの悩みやトラブルに対応しないと派遣する数だけが全てではないはずです。

ある意味で応募や登録される方がいて、派遣先企業に相応しい人材の育成(即戦力であるにせよ)も大切なことだと思います。

大手や中小に関わらず、ある意味で派遣登録者もお客様としての一面があると思います。

研修やトレーニングをその方のスキルの判断材料だけではく、ひとりひとりの能力を的確に把握するなど様々な意味で大切ではないでしょうか。

最低限、ルールや注意事項などは事前に説明等がないとご本人のモチベーションを低下させるばかりか、信頼を失うことがないようにする大切な目的のひとつだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をどうもありがとうございます。

私は、派遣会社側に特別なことを望んでいるのではなく、
ごく普通のマナーで対応していただければそれで良いのです。(お互い大人ですから、常識の範囲がわかっていると思うのです。)
しかし、なかなか「普通の対応」というのは難しいようで・・。

私自身も、マナーには気を付けたいと思います。

お礼日時:2004/04/14 17:07

私もきちんと抗議することをお勧めします。


こちらがどんなに丁寧にしても横柄な態度をとるようであれば、
電話を切る時に部署と名前を頂きましょう。

直接ヒドイ事を言われたとか、言葉遣いが悪かったとか
でなくても雰囲気が悪かったとか暗い雰囲気だったという
だけでもいいと思います。
あなたが受けた印象、とにかく「不快であった」という理由は立派な印象です。
人事でも総務でもとにかく上の者に言うのがいいと思います。
それでも治らないような会社はそういう会社ですね。
上と下のつながり、又横のつながりもなってないと解釈しましょう。

また経験上ほとんどトレーニングなどはしないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話対応のトレーニングはほとんどしないと聞いて、とても驚きました。そういえば、私が名のっても相手は最後まで名前を言わなかったんですよ・・。そこからもうアウトという感じがします。やはり一度抗議してみようと思います。ご回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!