
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新御堂筋を北上して千里インターから中央環状線西行き(池田方面)へ行きます。
桃山台ランプを過ぎて左車線を走行し、左、左へ流出して行けばOKです。その後は中国自動車道を併行したまま一般道(高速みたいですが)である中央環状線(府道2号線)をひたすら西進します。
中央環状線池田インター(蛍池で阪急宝塚線を越える陸橋を越えてすぐ)で一番左車線から「宝塚方面」の車線を選択して進みます。
道なりにぐるっと進むと、「中国池田」への進入車線が現れます。
中央環状線池田インターから合流する道路は一番左車線ですが、右側に車線に移っておいて信号を越えて高架へ登ります。登ったと思ったらすぐに下り坂で「中国池田」ICへの進入路が現れますので、そのまま下りて中国道へ入ってください。
山陽道への分岐は、神戸ジャンクションで左方向に流出して行います。
御解答、有難うございます。
大変、解りやすく、助かりました。
全く、中央環状道路を利用する意識はありませんでした。
たしか、新御堂筋を走っていると宝塚方面という標識と同時に中国道という標識もありましたよね?
また、帰りはひたすら大阪方面の標識方向に向かえば良いのでしょうか?
再度、御解答いただければ幸いです。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
>たしか、新御堂筋を走っていると豊中・池田・宝塚方面という標識と同時に中国道という標識もありましたよね?
標識はちょっと記憶にありませんが(地元なので意識したことがないです)、新御堂筋と中国道は直角に交差しており、新御堂筋から直接中国道に入ることはできません。標識があったとしても方向を導く標識にすぎないのでは?中国道を利用するときは必ず中国道と併走する中央環状線を走ってから、中国道池田ICから高速に乗ります。
また、「中国豊中」ICは吹田方面へ・吹田方面からの入出しか行えません。山陽道方面への利用であれば使うことができませんので、必ず「中国池田」を利用することになります。帰りに「中国池田」を過ぎると次は「中国吹田」まで出られませんのでご注意下さい。
No.7
- 回答日時:
ANo.6です。
帰りは中国自動車道の「豊中」(もしくはそのひとつ手前の「池田」)で一般道(中央環状)に出て、しばらく中国自動車道と平行して東へ走ります。豊中を出るとたぶん長い上り坂があり、それを上り切って少し走ると、やがて左手に千里方面に行く分岐と大阪方面に行く分岐があります。この2つの分岐は、分岐始めは同じ道になっていますが、すぐに千里方面と大阪方面に再分岐します。再分岐は、右の方(南へ向かうことになります)を選んでください。
右を選んだ再分岐を走ると、すぐに右手からやってくる道(千里方面からの道)に合流します(2回ほど合流があります)ので、右へ右へと入ってください。これが新御堂筋になります。
No.6
- 回答日時:
新御堂筋を北上すると、高架になっている片側2車線の自動車専用道路(無料)に入れますから、そこを北上します。
この道路は、北大阪急行(地下鉄御堂筋線が地上に出て高架になっている線路)の西側(高架)を並んで走っている423号線です。北大阪急行の西側を並んで走ると、新大阪・東三国・江坂・緑地公園・桃山台の駅を順次通り越します。
桃山台の駅(よく見えないかも知れない)を通り越すと(大阪から15分くらいです)、すぐに千里ICの近くになります。ここは道路が複雑に分岐している部分です。そのいちばん左側沿い(豊中・池田・宝塚方面、とにかく左へ左へ走るとOK)に西進すると広い中央環状道路(片側3車線、無料)に合流します。それを暫く西へ走ると中国自動車道(有料)の豊中や池田の入り口がありますから、そこへ入ってください。間違って通り越しても、宝塚あたりまでは中国自動車道と並んで走りますから、入れるところから中国自動車道に入ってください。
中国自動車道に入って少々走ると、その先は山陽自動車道と分岐しています。
御解答、有難うございます。
大変、解りやすく、助かりました。
全く、中央環状道路を利用する意識はありませんでした。
たしか、新御堂筋を走っていると豊中・池田・宝塚方面という標識と同時に中国道という標識もありましたよね?
また、帰りはひたすら大阪方面の標識方向に向かえば良いのでしょうか?
再度、御解答いただければ幸いです。
No.5
- 回答日時:
質問とは少し違うのですが新御堂筋を使わないといけないのでしょうか?
阪神高速の池田線を使ったほうが中国池田の乗り口がわかり安いと思うのですが・・・
あと皆さんが書いておられることを地図で追ってみるとわかりやすいと思います。また中央環状に入れば表示も結構でてるのでわかると思います
No.4
- 回答日時:
一応回答したつもりなんですが、
直進有りの右回り系の大規模インターです。
最初に右車線から北行きが分離します。その次の分岐が右が南へ、左が西へ行きます。
すなわち左車線に張り付いておれば、自動的に池田方面(中国方面)に誘導されます。決して逆方向ではないです。
地図を確認しておいてください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E9%87%8C% …
No.2
- 回答日時:
御堂筋は北から南へ下る一方通行の道路です。
(それは関係ないか。)新御堂筋を北へ上がっていくと千里ニュータウンのど真ん中にインターがあり、北(箕面)と西(これが中国道へ)と東(茨木、京都、堺方面)に振り分けられます。取りあえず、大阪空港のほうに行けばいいわけですから、飛行機のマークが目印ですね。
千里山を下っていくと、平行して走っている高速に入れます。
御解答、有難うございます。
吹田方面とは逆の標識の方向に行けば中国に乗れるのでしょうか?
また、山陽自動車道に乗る分岐点も教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 詳しい方に質問します。 大阪メトロ御堂筋線の「なんば」駅から 近鉄の「大阪難波」駅へ乗り換えするのに 4 2022/06/09 20:45
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅から地下鉄 御堂筋線への乗り換えは簡単ですか?行ってみたいイベントが吹田であるのですが、電 2 2023/05/25 20:06
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 電車・路線・地下鉄 乗車券 ルート 6 2023/04/24 12:46
- 電車・路線・地下鉄 大阪メトロのマイスタイルの梅田の扱い 1 2023/04/11 19:03
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(交通機関・地図) 都内近郊で駐車場 5 2023/03/29 20:10
- 地図・道路 大阪南港から、岐阜県飛騨高山まで配達があります。 会社からは下道でと言われてます。 阪神高速か、西名 3 2023/07/06 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
教習所に通っています。卒検の...
-
各種の道について、、
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
高速でも一般道でもそうなんで...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
遅いのにトロトロ右車線走る中...
-
片側3車線での追い越しについて...
-
信号無視をしてしまい警察に追...
-
左折専用レーン
-
バイパスの左車線側に丁度左折...
-
指定方向外進行禁止の標識がな...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
高速運転できないってそんな変...
-
方向指示器出すか?
-
50km道路で、右折車の後ろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
方向指示器出すか?
-
車線減少時の合流について
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
オービス(LHシステム)にやら...
-
高速運転できないってそんな変...
-
教習所に通っています。卒検の...
おすすめ情報