dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、要介護の義母と同居しておりますが、
いろいろ問題が起きまして別居したいと考えております。
どんな形で別居するのがいいのか教えてください。

同居に至った経緯
・病気をして要介護状態になったので、ひとりっ子である夫が引き取ることにした。

別居したい理由・原因
・(年齢や認知症もあるのでしょうが)最近事あるごとに喧嘩になり、ストレスがたまっている。
・処々の問題(金銭問題や人間関係)を解決してあげても、してもらって当然といわんばかりの感謝の無い態度。
・同居して3ヵ月後からずっと家計が赤字であること。

別居する上での問題点と思われること
・義母は無収入(年金なし)な上、要介護状態
・義母に市民税などの滞納があること(生活保護を受けるときに障害になると聴いたことがあるので)


なんとかなるだろうと頑張ってはみたのですが、もうそろそろ限界です。
夫は、義母と別居する方法があるのならそうしてもいいといっていますので、それだけが救いです。

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

お義母様の担当されてるケアマネージャーさんに相談してみてはどうですか。


別居といってもアパートで独り暮らしなどは無理なのではありませんか?

そうなるとやはり「施設」を選択せざるを得ないですね。個人では情報も
少ないですから、まず事情を説明してどんな施設があるか聞いてみましょう。
あと役所で受けられるサービスが在ればそれもすべて活用しましょう。
待っていても誰も教えてはくれませんからね。

ご主人様も協力的でご安心でしょうが、本音の部分は実親ですから、きっと
ご自分のお手元でお世話したいはずです。
そのあたりのご主人様の心情も深く汲んで上げて下さい。

私の母も来週「介護型療養施設」に入院が決まりました。
要介護5なので寝たきりですが本当は自宅で最後まで看てあげたかったと
思っています。

認知症のためにトラブルが起こると言うことも珍しくありません。
診察はお済みですか?進行を遅らせる薬も処方されていますので、心療内科や
精神科のある病院で診て頂いて下さい。トラブルも「病気がさせているんだ」と
理解できると気持ちがラクになります。

あとはよくお話し合いになることですね。高齢になってからの別居ですから
お義母様も簡単に首を縦には振らないでしょう(ひどい認知症があるなら別ですが)

質問者様がご高齢になったときのことをイメージしながら、質問者様とご主人、そして
お義母様がそれぞれにお幸せになる道を探していって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

精神的にもっと余裕があれば、トラブルの回避ができたのかなとは思っております。
自分に置き換えて考え、それから相談しようと思います。
相談することの難しい問題なので、経験者の方の意見はとっても参考になります。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 20:42

私もケアマネに相談したらいいと思います。


ケアマネはどこの施設が空いているか、お母様が1人で暮らせるかなど
判断してくれると思います。

年金なし&感謝なし、で同居はきついですね。
よく今までがんばってこられたと思います。
要介護でなくとも同居はストレスの素、心中お察しいたします。

今は疲れて優しい言葉も出ないかもしれませんが
ご主人には 別居を賛成してくれたことを感謝できたらいいのかなと思います。
どんな親でも自分の母親ですもんね。

早く解決できるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

担当のケアマネさんは熱心な人なので、相談しようと思います。
(自分の中でもう少し気持ちを整理してから)

私も早い解決を期待しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 20:45

 私も要介護の義父と同居しています(もうすぐ同じく別居予定)。


お気持ちお察しします。
金銭的にも、精神的にも・・・言葉では表せれないですよね。

ご主人が別居してもいいとおっしゃっていること、本当に救いですね。
公的な施設は検討されましたか。
義母様が無収入(生活保護はあるのかな?)&認知症ということなので、別の居を構えたり、私立の施設は現実的ではないと思います。
そうなると公的施設だと思います。競争率の関係で、入居はそれなりに待つことになるかもしれませんが。
ただ、公的施設は、義母様にとって・・辛いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公的施設が辛いかどうかは別としていろいろと調べて見たいと思います。
そちらも大変でしたね、お互いこれから良い生活ができるといいですね。

お礼日時:2008/03/02 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!