dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ulタグをline-heightで行間指定した場合、firefoxとIEでは表示が異なってしまいます。
firefoxでちょうど良い行間にするとIEでは詰まりすぎて文字がつぶれてしまったり。

解消方法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

line-heightの数値はpx指定ですか?%指定ですか?


IEはpxやptなどでフォントサイズを固定できますが、Firefoxではフォントサイズの固定ができません。
行間をpxなど固定サイズで指定していたとき、文字サイズが変われば行間も見た目が変わってしまいます。

「行間を指定する」
http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/lin …

「スタイルシートで使用する長さの単位」
http://www.tagindex.com/stylesheet/basic/length. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
フォントサイズ、行間ともに%指定しています。

お礼日時:2008/03/04 15:49

例えば背景をノートの罫線にするなどして、1pxでも差が出ると困るようなレイアウトにしてませんか?ブラウザによって誤差が生じるのは当然なのでそれを許容できるレイアウトにすべきです。

    • good
    • 0

たしかにfirefoxとIEではたしかに違いますね


私の場合下記のように 文字の大きさ(font-size)/行送り(font-height) を指定いしていますので firefoxとIEでは、ulタグ以外も文字の大きさ異なりますが何も問題ないです

font:17px/150% serif,Times;

javascriptの場合下記URLを参考にしてね
私はIEと他のOSで分けていますがOperaでは、異なって表示される問題が有るので修正検討中の元です

参考URL:http://www.openspc2.org/reibun/javascript/browse …
    • good
    • 0

ブラウザごとにスタイルシートを用意したり


するのがいいかもしれません。
今の時代、色々なブラウザに対応させるのが
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウザごとにcssを指定すればいいのでしょうが、javascriptでの指定の方法がいまいちわからなくて。。。

お礼日時:2008/03/04 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!