dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、参考にさせてもらってます。
私は11月挙式披露宴予定(女性)です。
ここの質問や回答を見ていて、よくわからないことがあるので、質問させてください。

挙式中、披露宴中に騒がれたり、なかれたりするのが心配(嫌)だから、角を立てずに、子供の出席をお断りしたいって言う花嫁さんの質問につく解答に、
「親戚に厳しい方がいて、親族以外のお子さんはお断りしている」とか「親族以外の子供は断ることに両家で決まってる」っていう回答がついているんですが、この意味がよくわからないのです。

親族の出席者は、祖母も配偶者も列席するので、子供を預けるところがないから、子供が出席しても仕方ないって言うところまではわかるんですが、親族が、「親戚以外の子供がくるなんて」って怒る理由はなぜなんでしょう?

私や彼は、自分たちの挙式披露宴中に騒がれるのはぜんぜんかまわないので、友人たちに「子供の出席?OKよ^^」ってお答えしようと思ってたのですが、親戚の数が多いので、中には、「友人が子供つれてきてる。非常識な」って思う人もいるのかな?って不安になってきました。親戚が、親族以外の子供が出席していることで不快に思う具体的な理由を聞かせてください。

A 回答 (7件)

関係が深ければ騒がしければ親子共々注意もできますが「友人の子」ぐらいの関係だったらそうはいきません。

気を使うという心境からかなと思います。

友人の式に出席した際、最後の静まり返った感動的な場面で子供がぐずりだした時には興ざめでした。式に集中できなかったので「子供が泣いていた挙式」としか認識できていません。

自分たちの挙式で騒がれても大丈夫だよね♪といっていられるのは結婚前だけかもしれません。私たちもそういう考え方でしたが、実際子供ができてから・先ほどの挙式の経験後からは子連れ出席はとんでもないっていう感じです。

子供が騒ぎ出して迷惑なのは本人たちより近くに座る出席者のほうですので、出席者のキャラも確認しておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

しーんとした場面で、子どもがぐずりだしたら、確かにイラっときますね(^^;)なるほど、子どもが疎ましいって思う心境が、やっと想像できました。

確かに、親戚の子になら注意できますが、友人の子の注意って、私もできないですね。ということは、お母さんに注意されて、泣き叫び始めたら、歯止めをかける人がいないっていうことですよね・・・・それはちょっと恐ろしいです(^^;)

私も彼も、子どもはぐずるもの、大切な場面でぐずられたのは運が悪い→日ごろの行いが悪いのかな私たち?って思う程度だとは思うのですが、実際に自分の挙式にぐずられたら、そうは思えなくなるかも知れないです。

私自身には、子どもはいませんが、子どもがうまれてから、友人の結婚式に呼ばれるようなことがあれば、絶対、ベビーシッターに預けます。ぐずりだしたら、外に連れ出したり、周りの人に謝ったり、気を使ったりでぐったりするのが目に見えてるからですが、私の友人の中には、赤ちゃんをの世話をほおり投げて、自分だけドレスアップして披露宴に出るなんてとんでもない。気を使ってぐったり?そりゃ母親になったんだから仕方ないでしょ?という考えの子や、同級生が集まるなんて、そうそうない機会だから、ぐったりするのは覚悟の上、かわいくドレスアップしたわが子をみてほしいっっっていう子とか、いろんな人がいまして。

もうちょっと両親や彼と相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 22:11

挙式と披露宴ではちょっと見解が異なりますね。



挙式の場合は神式にしても教会式にしても厳粛なものです。新郎新婦が子供の泣き声が気にならないとは言っても、他の列席者は気になりますよ。親戚であれ友人であれ乳児連れの場合は挙式への参列は控えるのがマナーかと思います。「控えて欲しい」とはなかなか言えませんからね。

披露宴の場合は親戚ならOK、友人ならNGというのが定説です。親戚は預けられないからOKではなく、子供の頃から可愛がっている親戚のお子さんだから微笑ましく少々のやんちゃなら許されるのです。それに親族席は会場の末席に近く、ちょっと泣いてもすぐに退席できます。反対に友人席は高砂のまん前だったりして、しょっちゅう出入りするととても目立ちます。また、他の方のご意見にもあるように子供がぐずっても親が適切な対応をきちんとできれば問題はありません。そうなるとお友達はせっかく披露宴に出席してもずっと子供の相手でロビーに居て食事もろくにできないことだってあります。

うちにも4歳の息子がいます。2歳の頃に従妹の披露宴に招待されましたが悩んだ結果、欠席しました。勿論「子供も是非連れて来て」と言われましたが・・・厳粛な挙式は勿論のこと披露宴でのスピーチ中に「う●こ!」「おっさん、ちょんまげ!」なんて叫ばれたらと考えると出席そのものが憂鬱になりました。3歳になるといくらか言い聞かせることができますが、3歳以下はまず無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
騒ぐ騒ぐといっても、その具体的なキーワードまで考えたことはなかったです。トイレトレーニング中だったら、「うんこ」「おしっこ」って大声で教えてくれますものね。そこまで思い至りませんでした。大変参考になりました。ありがとうございます。来賓スピーチ中に、そんなこといわれたら、私が噴き出して笑いがとまらなくなってしまいます。来賓の方にとって、それが一番失礼なことになってしまいますよね(^^;)

>親戚の子どもなら多少のやんちゃは許される
とても納得しました。友人の子どもが多少やんちゃしても、私は、私が大切にしている友人の子どもだから、ほほえましく思えるけど、親戚からみたら、赤の他人の子どもですもんね。親戚の子どもだったら、やんちゃしても親戚一同がいくらかフォローできますが、友人の子どもは、友人一人で見ないといけない。思った以上に、ハードルが高そうです。

>お友達はせっかく披露宴に出席しても
>ずっと子供の相手でロビーに居て
>食事もろくにできないことだってあります。

NO1さんのお礼欄にも書かせていただいたとおり、友人たちは承知していると思います。ただ、『私は、気を使うのが嫌だから、将来母親になったとき、子連れで披露宴は出席しない』って言ったことに対し、『気を使ってでも・・・・』って言う意見だったので、気を使う内容については(ぐずったらすぐに連れ出してくれるかどうかは)はっきり確認していないので、不安になってきました。
ざっくばらんな仲なので、今度、聞いてみようと思います。

お礼日時:2008/03/03 23:35

たしか「フォーマルの場に子供は同席させない」というのが正式なフォーマルマナーだったと思います。


といっても外国(欧米?)のルールだったと思いますが。
ですので外国のフォーマルパーティーには子供を連れてくる人はいないようです。

私も子供好きなので子供づれOKでしたけどね。
質問者様もそうだろうと思います。
でも世の中には子供が苦手な人もいます。
そういう人たちにとっては(特に花嫁)、子供のせいで晴れの日を台無しにされたくないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば、アメリカのホームドラマではよく、
「今夜はパーティーなの。ご飯はこれを温めて食べさせて。最近お気に入りのおもちゃはこれだから。じゃぁ22:00までには戻るわ」って、ベビーシッターにお願いして夫婦で出かけてますね。

日本だと、挨拶のときだけ子どもも同席して、乾杯後お母さんと子どもは帰って、お父さんだけ宴会に残って、っていうイメージがあります(私の地域だけかしら?/笑)

フォーマルな場に子どもは同席させないというマナーが存在するのですね。知らなかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 23:11

子供を連れて来るから非常識なんじゃないと思いますよ。


子供が泣き喚いた時の対応が、下手な人がいるから、遠慮したい人が多いんだと思います。

今は騒いでいても良い。って思っていても、例えば教会での誓いのキスの時に泣き喚かれたらどうですか?
花嫁の手紙の時に甲高い声で騒がれたらどうですか?

せっかくの見せ所が台無しになります。

お子さんがそうなってしまった時、さっと退席出来る方なら良いですが、「自分が見たいから」と言う理由で、そのまま会場に留まる方が多いようです。
普段は泣かないような子でも、普段よりもおめかしして、大勢の大人に囲まれ、見た事も無いような教会やら披露宴会場に連れてかれたりしたら、疲れるのは当然で、泣く事も多くなると思います。

私の3歳の従妹ですが、あまり人見知りもせずに、フラワーガールもちゃんとやってくれたのですが、披露宴後半はやはり退屈になり、疲れたのか「帰りたい」を連呼していたようです。叫ぶような子ではなかったので良かったですが・・・

11月に結婚式だそうで、約1年掛けて準備をしますよね。だんだん近付いて来ると、友人の些細な言動ですら悩む人もいます。ちょっとした事で嫌な思い出になる可能性もあります。少しでもその可能性が無いように、みなさんされてるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今は騒いでいても良い。って思っていても、
>例えば教会での誓いのキスの時に
>泣き喚かれたらどうですか?
>花嫁の手紙の時に甲高い声で
>騒がれたらどうですか?

子どもは騒ぐものだし、しかたないなぁって思えると思ってたのですが、具体的に言われると、ちょっと自信なくなってきました。

>お子さんがそうなってしまった時、
>さっと退席出来る方なら良いですが、
>「自分が見たいから」と言う理由で、
>そのまま会場に留まる方が多いようです。
とても、びっくりしたのですが、こういうかた、結構いらっしゃるんですか?
でも、そうですよね。私がありえない。って思っていても、私の友人としてはありえる話かも知れないですね。
結婚式や披露宴でずっと泣き叫び続けられることは、まぁ、子どもだし仕方ないかっ思えると思います(みなさんの意見をお聞きしていたら、ちょっと自信なくなってきましたが)
でも、私の友人がそういう対応をしたことに対して、私はその友人のこと、許せないと思います。根がネガティブなので「ぐずる子どもを連れ出さないのは、もしかしてわざと?」って思ってしまいそうです。

友情にヒビを入れないためにも、ここは大事をとってお断りしておいたほうがいいのかな・・・って思いました。

お礼日時:2008/03/03 23:04

友人の子供の出席自体は非常識だとは思えませんが・・・。


NO.1の方のような考え方もあるのでしょうが、諸事情で子連れじゃないと出席できない友人もいるでしょうからね。
私が非常識だと思ったのは、徘徊している子供をそっちのけでおしゃべりに夢中になっている夫婦を見た時です。
うるさい親戚の方がいらっしゃったらお酒も入ることですし、見送った方が無難かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親の対応次第で、非常識って思われたりしますよね。なるほど、勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/03 22:49

こんにちは。

既婚の男です^^

「親戚に厳しい方がいて、親族以外のお子さんはお断りしている」
「親族以外の子供は断ることに両家で決まってる」

という回答の主旨は、自分たちの意向であると相手(友人とか親戚外)に角が立つので、より身内側の「親戚」の名前を使って致し方なく
子供同伴での出席はお断りします・・・という意味が殆どです。
中には、本当に親戚の中でウルサイ人が居て「神聖な場だから騒ぐのは
もっての外!」という人も居るでしょうが、余りその辺で騒ぐ人は
今は少ないのではないでしょうか。
それと、中には「子供=騒ぐ=連れて行かない」という考えの人もいる
のも確かです。

うちの結婚式でもchihaya_cさんのところろ同じく「子供OK」にしました。
妹にも子供がいるし、友人夫婦を招待したときお子さんが居るのを知って
いたので、家族全員で来て欲しいという願いもあり最初からOKにして
ました。
披露宴に来たのは6歳5歳4歳3歳の4人で、キャンドルサービスのときに、
後ろについて一緒に歩いたり「おめでとー!」と叫ばれたりして、周り
からすれば騒がしいと思われたかもしれませんが、自分たちで決め親の
了解も得ていたので気にしてません。

chihaya_cさんのところも子供OKにされるのであれば、事前に両家の
ご両親には了解を得ておくと良いですよ。
小さくても、「結婚式」という晴れやかな催しをよく覚えていて、終わって
からも「結婚式ゴッコ」して遊んでました(笑)

子供が居る方を披露宴に招待するときは、chihaya_cさんのように子供も
一緒に!という気持ちで誘ってくれた方が、呼ばれたほうもうれしいと
思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は、両家の両親にも、
「ネット情報によると、子どもの出席は不快と思う招待客がいるみたいなんだけど、友人の子どもは遠慮してもらった方が無難かな?」と相談したのですが、「なんで子連れ出席が不快なの?そりゃ子どもの母親は、気を使って大変そうだから、『気を使って大変そう。どっかに預けてくればいいのに』とは思うけど、不快とは思わないよ。ただ、子どもいるとがやがやして、格式高い雰囲気にはならないから、あんたら(私と彼)が嫌ならベビーシッターを頼んだらいい」
と、言われました。

ただ、皆さんのご意見をお聞きしてると、一部の親戚の方から、タイミングの悪いときに、ぐずられたら「ぐずるの分かってるんだから、最初からつれてこなければいいのに、常識がない」って、影で言われそうな気がしてきました。
もう一度家族会議が必要なようです。

キャンドルサービスのとき、ついてきてくれたなんて、うらやましいです。gondesuさん御夫婦にもステキな思い出になったでしょうし、姪御さん甥御さんたちも、楽しい思い出になったでしょうね☆

お礼日時:2008/03/03 22:44

披露宴はとにかく、挙式は「セレモニー」です。


その厳かなセレモニーの最中に、子供が「ギャーギャー」泣き騒ぐのはセレモニーとしては問題でしょうし、子供は泣くのは仕事、親も席を立てない(中座しにくい)こともありますので、「乳幼児の出席はできるだけ控える」というのが出席者側のマナーでしょう。

また、披露宴は「どうぞよろしくお願いします」という意味合いで行うものです。「結婚しましたー!祝ってくださいー!」というノリで披露宴をしてはダメですよ(^_^; 新婦側からすれば新郎側の上司や会社関係が集まる中、自分の友達が子連れでやってきて「ぎゃーぎゃー」していれば、「どうぞよろしくお願いします」という気持ちは受け手側には半減しかねません。乳幼児の出席はできるだけ控える、というのがマナーである以上、非常識な友人が多ければ相手に恥をかかせることにもなりかねません。なので、多くの人は「子供お断り」なのではないでしょうか?

質問者さんは「ぜんぜんかまわない」と思っていても、人数が集まればやはりマナーにうるさい人はでてきます。何のための挙式・披露宴なのか、なぜそこに招待客がいるのか、を考えるとおのずと答えはでてくるのではないでしょうか?

預けるところがない、というのは単なるワガママであって、多くの式場ではベビーシッターをおいていたり、自力で託児施設をみつけたりしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子どもがぐずったら(ぐずりそうな気配をみせたら)すぐに中座すればOKだと思っていましたが、そうですよね、挙式の方は中座しにくいですよね・・盲点でした。ありがとうございます。

『本来なら、こちらからお宅にご挨拶伺うべきところを』っていう心を忘れないようにって気をつけているつもりなんですが、「来て来て!祝って!祝って!」っていうオーラがやっぱりでてますよね。ご指摘ありがとうございましたm(..)mマリッジブルーならず、マリッジピンクというモノなんでしょうか(笑)ほんとに気をつけないといけないですね。

子どもの出席、もう少し、慎重に考えてみます。

お礼日時:2008/03/03 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!