
庭の物置(横150くらい、奥行き110くらい、高さ200くらいの大きさです)を3メートルほど横に移動したいのですが、どうしたら良いのでしょうか。。。
自分らで動かせるかなと思って中の物を全部外に出したのですが、カラの状態でも重くて動かせそうにありません。
ということで、どこかの専門業者に頼むべきなのかなぁと、思っています。
そこで、質問なのですが、
ホームセンターのようなところで、移動だけやってくれるものなのでしょうか?
それとも、物置メーカーにお願いするのがいいのでしょうか?
または全く別の業者?(例えば建築屋さんや、リフォーム屋さんなど)
あと、物置の移動の料金はいくらくらいするものなのでしょうか?
なるべく安くすむには、どこに依頼すればよいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2×4木材とキャスター・コンパネ・車のジャッキで運んでは。
まず。
独立基礎にしているなら、隙間にジャッキを入れる。
直接地面置きなら、ジャッキを入れるために数箇所地面を掘り下げる。
全体の基礎なら、数箇所ハンマー等でジャッキを入れるため壊す。
次はジャッキアップする。あげたら、コンクリートブロックなどを間にいれ、コンクリートブロック等の上に置く、他の場所も持ち上げてブロック上に置きます。これを繰り返して完全に基礎などから浮かせる。
次は、2×4木材で、40から50CMくらいの□型の物を4つ作り、その下にキャスターを取り付け、台車を作る。
次は、先ほど持ち上げた物置の四隅に台車をセットし、ジャッキで一旦持ち上げ、ブロックを離脱、ジャッキを緩め台車の上に置く。
この動作を数回して、すべての四隅を4個の台車上に置いたら、後は移動場所まで搬送する。
もし移動時に台車が地面にもぐりこみそうな場合は、コンパネを置き、その上を滑らせる。
目的地に移動後は、独立基礎が設置しやすいですが、ジャッキアップ、台車の離脱、ブロック等の基礎にするものを挟み、ジャッキを緩める作業を4回行えば完了です。
ただ、最初に、現在の物置が基礎とボルト固定されている状態でジャッキアップすると、物置をオジャンにしちゃうですし、ジャッキアップも一気に高く持ち上げると、重心が物置から外れると転倒の可能性がありますので、高くても20cmくらいまでしか1度にジャッキアップしないでくださいね。
また、独立基礎の場合は、物置のコーナーなどから支線をはって、強風転倒防止なども必要かもしれませんので、考慮してくださいね。場所が変われば風の通り道上になるばあいもあります。
No.6
- 回答日時:
自分で解体して移動できれば費用もかからず良いとは思いますが、はじめての解体・組み立てでしょうから、難しいかもしれません。
私が物置をホームセンターで購入したときは、設置もホームセンターにお願いしましたが、設置してくれたのはホームセンターと契約している便利屋さん?のような業者さんでした。
ですから、ホームセンターに移動したい趣旨を伝えて、そのような業者さんを紹介してもらうのが安く確実に物置を移動できる方法だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
わたしはイナバさんの間口3mx奥行き2m程度のヤツを自分で組み立てたものを事情により自宅東側より西側へ移動しました。
何のことはありません。 全部解体して再設置しました。
物置は薄い鉄板の寄せ集めです。 面倒でも一度解体するのが間違いありません。
その大きさなら解体半日、組み立て1.5日程度で終ると思いますよ。
(イナバさんはネジ類が一種類だけなので楽で~す。)
>ホームセンターのようなところで、移動だけやってくれるものなのでしょうか?・・・
やりません。 その手のところは物を売って何ぼですからね。
メーカーさんなどは絶対やりません。 製作はしても販売他はしません。
建築・・も同じです。 手間がかかる割には売り上げも利益も出ないし高いと断られる可能性が高いので見積もりもしません。
人頼みをしないで自分でやれってことですよ。人間やると思えば何でもできる。 できないのはしたくないだけのこと。
No.3
- 回答日時:
古いと錆等で分解できるか疑問ですし、
分解出来たとしても組み立ては大変だと思います。
また移動先の基礎の施工など出来るのでしょうか(コレ重要)。。。
なので
販売してるホムセ・建築業者・工務店等に依頼ですね
施工するかどうかは聞いてみないとアレですが
金額を抑えたい意味合いも含めて、
複数見積もりを取ってください。
No.2
- 回答日時:
曳き家のようなことが土台ブロックごと「足場用のパイプ」をコロにして簡単に出来ればよいでしょうが、(本体150kg+α(土台ブロック)-扉-棚板)?
周りにロープをからめ、もち手を作り4人ぐらいで移動。
解体し組み立の移動になると思われます。使用年が長いと錆などで、組み立てが困難な場合もあるかもしれません。
充電式インパクトドライバで解体、組み立てが可能では?
あいまいな回答ですみません。
No.1
- 回答日時:
市販の物置でしたら、ほぼ間違いなく分解可能だと思います。
屋根部分だけ分解するだけでも軽くなります。
一番確実なのは完全に分解して新しい設置場所で組み立てなおすことです。
重機を使わないなら業者に依頼しても多分分解移動になると思います。
それから物置の場合、大抵地面とボルトで固定しているはずですが、これを外しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社長の横の席から移動したい 2 2022/05/26 11:21
- ゴミ出し・リサイクル ゴミを移動される 3 2023/04/17 11:51
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者 法律 悪質 1 2022/05/26 08:01
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(バイク) 原付運転で猫をゲージに入れて運転は道交法違反でしょうか 3 2023/03/03 23:02
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- 風水 風水・風水学に詳しい方などに、質問です。 我が家の、寝室にある「物」についての質問なのですが、我が家 1 2022/05/10 01:22
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
米の高騰が続くのはJAと農水省...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
ベランダの塗装?が終わらない...
-
リフォーム費用の旧流し台解体...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
物置の移動について
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
神奈川県内の水回り、リホーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
農林水産省は解体した方が、い...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
ドラゴンボールについて 破壊の...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
近い将来、絶対に日本の財務省...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
庭木購入詐欺?
-
物置の移動について
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
隣の工事現場(建築現場)に目...
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
空き地の仮囲いをしたいのですが
おすすめ情報