

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
80点はがっかりかどうかは人それぞれ…でも相対的にどうかってことが知りたいんですよね?
一応参考までに。
公立小学校よりは頭のいい子たちが集まっている学校の、あるクラスにお邪魔したことがあります。
小学校3年生で、ほとんどの子が塾に通っており、担任の先生も優秀な方でした。
私の印象では公立小学校の上位50パーセントを集めた感じで、とんでもなく成績の悪い子はいませんでした。
そのクラスにはルールがあって、「テストのクラス平均が90点以上なら翌日の宿題はナシ」。
クラス平均が90点を超えるのは3分の1くらいの確率でした。
というわけで、私は80点なら「まあまあ」だと思います。
100点が取れないことが多々あるということは、取れることもあるんですよね。
だったら全く心配するようなことはないです。
そもそも小学校では1問あたりの配点が高いので、簡単に点が下がりますし。
ただ、小テストではなく普通のテストで50点以下を(たまにでも)取るようなら今後学年が上がって授業についていけるかどうか心配です。
ちなみに下の方が書かれている七五三というのは私は別な意味で解釈していました。
ソースはうちの大学(教育学部)の教員なのですが…どちらが正しいんでしょう。
七:小学校では7割の子が授業についていける
五:中学校では5割の子が授業についてくる
三:高等学校では3割の子しか授業についてこれない
ありがとうございます。
悪い時は75点で、100点の時もあります。
85点くらいかな~平均して。
周囲の子が何点かどうかは、
わからないようにして配っているそうです。
私が子供ころは、先生が声高らかに点数読み上げたりすることも
普通にあった時代でした。
塾に通う気が本人に全くないし、
さほど高度な教育を望んでいるわけでもないので、
きちんと理解できているかどうか確認するようにしたいと思います。
果たして、塾へ通ってる子がきちんと100点取れているとは
どうも私には思えないし、
80点なら、まあまあなのではないかと思っていたので。
優秀な難関校も近所にはありませんし。
ただ、ガッカリな点数なのなら、放置してるわけにはいかないだろうと
あせってこちらへお伺いした次第です。
No.12
- 回答日時:
田舎の小学校教師をしています。
私たちの感覚として、中学年までは、100点で当たり前だと考えています。実際には、イージーミスで90点、85点などが大多数です。そして、それらは「イージー」なミスだから特に心配はしません。また、算数や国語の物語文のテスト(授業で何時間もかけて学習したようなところのテスト)では、クラスの半分以上は100点をとります。
たとえば、同じ問題を再度やってみても向上しない等、根本的に理解できていない場合の80点は、多少配慮を要するかと思います。そして、基本的に、80点代以上をとることが少ないお子さんは、高学年、中学校に行くと学力的に多少難しい状況に立たされる可能性があると思われます。
まずは、間違いの「質」について詳細に見ることをおすすめします。
小学校の先生からのご回答ありがとうございます。
先日の社会のテストはボロボロで、
お母さんが正しい答えをパッと教えようと思ったら、
「あれ?これってなんだったっけ?」とパッと教えられませんでした。
(汗・・・・)
算数などはケアレスミスが多く、
本人も3学期は100点が少なかったことの自覚はあるようです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
80点でがっかりするか、喜ぶかは人それぞれだと思います。
ご家族の反応もきっとそれぞれ違うことでしょう。現在の公立小学校の学期末テスト・学年末テスト・確認テスト・実力テストでは、授業を受けていれば100点になるような基本問題を載せていますから、
やはり80点は物足りないラインなのでしょう。
通知表をつける際の採点基準は地域で違いますが、
子供が通う学校では、基本的に3学期の成績に関しては、
1~3学期全期間通して自分のテストの得点の平均点が
95点以上が A 94~71点が B 70点以下が C となります。
Bと言うのは、知識 理解は8割前後出来ているけれど、
応用力が低い子やうっかりミスの多い子など、
やれば出来るが まだ完璧では無いという事となっております。
そこで 塾の広告ですが、
小学校で8割のお子様が中学校にあがられて
今のままの学習方法や学習時間だとしたら、
小学校で8割が突然中学校で10割完璧になるのは不可能に等しいです。
高校へ進学したら さらに下降していくのは教育関係者なら
誰もが経験しています。ですから広告に掲載されていたような
「80点でガッカリ」となる訳です。
友人で教師が何人かおりますが、中学・高校で出来ない子は
必ず小学校の時に穴があると言っています。
保護者が子供の学習の知識・理解の定着とその応用をどのレベルで
納得するかで、その後の伸びに違いが出てくると思います。
学習においての「七・五・三」にならないようにとの事です。
七:小学校で7割程度しか理解していない子
五:小学校で7割なので中学校では、5割程度しか理解出来なくなります。
三:さらに高校では3割程度の知識 理解と言うことになります。
大学受験を考えた場合、こうなってから対策するのでは遅いのでと言うことだと思います。
ありがとうございます。
小学校での基礎が十分でないとマズイですね。
今、80点で、中学で100点は確かにありえないようにも思います。
いろいろ考えさせられます。
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
。。何度もすみません。
我が家の息子の担任の先生は「漢字書き取りテスト」で間違えたものを何回も書かせる。。
などという事は、宿題にはしてくれないです。
有り得ないようです。古いやり方で、漢字が嫌いになるからだそうです。
そうかなあ・・・?
なのでとても恐ろしいですよ。
1回で覚えられる子もいるかもしれませんが、画数が増えれば、どんどん覚えられなくなっていってます。
点検は大事ですね。ほんとに。。。
テストを返してもらって、親に見せるというのが無いんですよ。
私の子供時代と違っているのに驚かされます。
なので「気迫(やる気)」「カリキュラム」的にも学習内容が不足しているのはわかっているので(改定前の教科書などを見ると)、個人の塾ですが、行かせております。
そういう意味では、地域の学力差はありますが、今の小学生は、
「ゆとり」の一番底の学力しか持ち合わせていない可能性は高いです。
こんなテストで100点とれない、80点じゃ今後心配である。
という考え方も実はできるんです。
昨日の回答では、あまりに私のとっている行動、考え、現状と離れているので、訂正、補足として書かせていただきました。
塾に行かせなければならないという内容ではありません。
地域の学力の程度は、大手の塾、私立に行く受験をする子の親御さんなどに聞かれてみるとわかると思いますよ。
私立小学校の教科書と、公立の小学校、学習内容が違ってます。
参考までに。
ありがとうございます。
漢字100題を100点取れるまで、何回も何回もやらされています。
(でも、なかなか100点は取れていません)
ドリルも宿題をこなせない子は夏休みも冬休みも登校させられています。(登校させられている方です・・・・)
小学校としては、一生懸命やってくれているように感じておりました。
中学受験という言葉さえ、ここで知ったくらいでしたので、
いろいろほかの皆様の質問や回答を見て、冷や汗が流れている状態です。
素早く動く子ではないので、学校の宿題がやっとで、
とても塾に行く余裕はないように思う反面、実際のところ、子供の学力はどんな具合なのかよくわからないでいます。
私立小学校と教科書が違うなんて、そんなことさえ、知りませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
通知表をふまえて今後
小学校
-
4月から新4年生 成績が心配です。
小学校
-
急に成績が下がりました。
小学校
-
-
4
泣きたくなるくらい勉強の出来ない息子。
その他(教育・科学・学問)
-
5
娘小学4年生が カンニングをします。
夫婦
-
6
4年生、割り算が全くわからない
小学校
-
7
小学校四年生女子の友達についてアドバイスを
いじめ・人間関係
-
8
塾でトップでも学校の通知表は最悪、またはその逆
小学校
-
9
小学3年生の娘 算数 学習障害?
小学校
-
10
小学校の席替えって教師が決めるとき、どんな風に決めてるのですか?
小学校
-
11
小学生の時の成績について 偏差値60以上の高校や大学に通っている人には小学生の時、成績が悪かった人は
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男友達と15年ぶりに会って遊び...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
1人で小学校通学しながら生活は...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
小学生でシコるっておかしいで...
-
シャーペンの芯って食べられる...
-
グラウンドに目印をつけたい
-
日本語を話せない子供の小学校...
-
小学校への図書の寄贈
-
外用下敷きみたいな、画板みた...
-
宮園小学校卒業した方に質問で...
-
500mlは何ccか?
-
熟語辞典とは、なんですか?
-
中央区有馬小学校について
-
私は小学校低学年の頃から性欲...
-
カトラリーのトリオセットは何...
-
図面の入手方法
-
差込んだデータに単位をつける...
-
小学校時代は人生のピークだと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以降」ってその日も含めますか
-
小学生でシコるっておかしいで...
-
【6歳の女の子の読み書きについ...
-
小学校時代の友達に会いますか?
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校から中学までいじめられ...
-
社会人です 最近の楽しみは卒業...
-
昔した知能指数測定について
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
グラウンドに目印をつけたい
-
500mlは何ccか?
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
恩師に電話したい
-
福岡市内評判の良い小学校おし...
-
インスタで仲良かった小学校の...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
日本語を話せない子供の小学校...
-
番町小学校 と麹町小学校、どち...
-
神戸か西宮で発達障害児の受入...
おすすめ情報