dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

transparency
をあえて日本語で表記するなら「トランスパレンシー」ですか、それとも「トランスペレンシー」ですか、もしくはまったく違いますか?
意味は「透明」「透明なモノ」でいいんですよね。
つまんない質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

トランスペアレンシー



で、そのままオフィスで普通に使ったり、

・(コピー用)透明フィルム
・オーバーヘッドプロジェクター(OHP:オー エイチ ピー)用の
 (透明)フィルム
・OHP 用のスライド(フィルム)

の意味などとして使っています。



辞書には、

トランスペアレンシー
 透明陽画。スライド。OHP 映写用の透明シート原板。トラペン。
 透明(性)。透明度。
 透明ポジ(陽画)。

などと載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書で「透明」を調べると、コレしかないんですが、日本語ではフィルムで使う事が多いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/20 01:08

こんにちは。

すでにおっしゃられてるように後者で利用していました。
(元写真学科生です。スライドの時に使っていました。)
意味も「透明(さ)」「透明度」「透明なもの」で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主に写真の分野でメジャーな用語のようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/20 01:02

ごめんなさい。

意味は、仰ると通りです。
透明な、透明なものということです。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわりました、何度もすいません。。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/20 01:00

出版業界では、トランスペアレンシーといってます。


この場合、ポジフィルムをいうことが多いです。あとは、オーバーヘッドプロジェクターのフィルムのことを言うときにこう表記してます。
トラーペンと言うときもあります^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
フィルム用語になるんですか。「透明」って意味でのキャッチコピーで使おうと思っているんですが、どうなんでしょう。。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!