
こんにちは☆
VBの勉強を始めたばかりなんですが…
ソースをビルドできません↓↓
<ソースの一部>
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Static Stwch
Static Tm
If Stwch = False Then
Tm = Timer
TextBox1.Text = "計測開始"
Else
TextBox1.Text = Timer - Tm & "秒経過"
End If
Stwch = Not Stwch
End Sub
>'Timer'は型です。有効な式ではありません。
とエラーが出ます。
知識がほとんどないのでソフトな解説をくださると
嬉しいです☆
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> VBの勉強を始めたばかり
はい、がんばってください。
> 知識がほとんどないので
そうですか、こちらも殆んど知識がないので
> ソフトな解説
ソフトウェアだからソフトにですか?
VB のバージョンや OS などの開発環境や、自力でどこまで試したかとか
書いてあると、ソフトな解説が得られるかも知れないです。
では、本題のアドバイスに入りますが……
> ソースをビルドできません
ソースの中の二行
> Tm = Timer
を
Tm = Microsoft.VisualBasic.Timer()
> TextBox1.Text = Timer - Tm & "秒経過"
を
TextBox1.Text = Microsoft.VisualBasic.Timer() - Tm & "秒経過"
とすると動きませんか?
> >'Timer'は型です。有効な式ではありません。
> とエラーが出ます。
これは他に Timer という「型」があるので「値」として解釈してくれ
ないからだと思われます。
それと
> Static Stwch
> Static Tm
Static Stwch As Boolean
Static Tm As Double
と「型」を明確に指定したほうがよろしいのではないでしょうか?
型とかの詳しいことは VB の開発環境に付属しているヘルプを見たり
またエラーメッセージのキーワードを元にネット検索することも覚える
とよろしいかと思います。
開発環境を記述されておられないのでなんとも言えないですが……
マイクロソフトの Visual Basic 2008 Express Edition とかの場合は
プログラムのコードにカーソルを合わせて F1 キーを押すと関連した
ヘルプが出てきたと思います。
x415f484fさん☆
自分のバージョンはまさに
>マイクロソフトの Visual Basic 2008 Express Edition
です☆
質問さえもままならなくてすいませんm(_ _)m
そのままソースを書き換えたところ
うまく動作しました☆
ある参考書のソースコードの一部だったのですが
バージョンが Visual Basic 6.0 だったので
それがエラーの原因だったと思います↓↓
丁寧な解説ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
vba textboxへの入力について教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
VBAの「To」という語句について
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
自作ソフトの作り方
-
【VC++】MFC、C++/CLI(CLR)、...
-
まったくのソフト開発初心者で...
-
C++とVC++の違いについて
-
ベクター画像を扱うアプリを作...
-
ワープロソフトの製作難易度
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Google ColaboでGUI作成
-
python urlopen error について...
-
String^の^自体が何を意味して...
-
iCloudフォトライブラリ内の画...
-
declaration of 'index' shadow...
-
C言語について。
-
ヤフー知恵袋みたいなサイトを...
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
VB と VC++ と VC#の違いは?
-
boostのアンインストールについて
-
DLL読み込み時エラー
-
マウスのクリックを自動で
おすすめ情報