
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1.です。
デジタル化の方法としては、「フジカラーCD」「ピクチャーCD(Kodak)」「フォトCD」「プロフォトCD」の4種類が代表的です。
○「フジカラーCD」
最も普及しているCDで取扱店も多く、1枚のCDに、最大200枚(追記不可)の画像データが入ります。
解像度はネガカラーフィルムで約150~220万画素。デジタルデータはオリジナル画素数どおりです。
記録ファイル形式は、フィルム、デジタルデータともJPEGです。
扱えるフィルムは、35mmとAPS(使い捨てカメラ含む)のネガカラーのみで、料金はCD-R 1枚に付き525円(税込み)です。
http://fujifilm.jp/personal/print/conversionser...
○「フォトCD」
商業ベースで最も普及しているCD-Rで、高解像度(16base(3072×2048dot)を最高に5種類の解像度が付属)なデジタル画像が得られます。なお、TV、コンピュータ、印刷等に対応する為、ニュートラルな画質でコントラストや彩度の調整を要します。
記録ファイル形式は独自規格ですが、既にスタンダードになっており、プロユースにも使われ、多くのレタッチソフトでもサポートしています。非可逆圧縮を行うJPEGとは異なり、可逆圧縮ですから画像の劣化も有りません。
扱えるフィルムは、35mm(モノクロ、ネガ、ポジ)で、料金は1コマ当たり140~170円程度です。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/tech/photocd.htm
○「プロフォトCD」
基本的にはフォトCDと同じ規格ですが、より高解像度のデータも記録されます。また、35mmフィルム以外にも、ブローニ判や4×5判にも対応しています。その名のとおりサービスはプロユースですが、料金もプロユースです。
No.2
- 回答日時:
仕上がりの差をあまり求めないのであれば、どこのカメラ屋さんに出しても同じです。
仕上がりの差を求めるのであれば、専門の業者さんにお願いしましょう。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
ちなみに、1コマ1500円です(^_^;
No.1
- 回答日時:
フィルムは、35mm判またはAPSですよね。
だったら、用途をPC閲覧用に限れば、フジカラーCDで十分だと思います。
フィルム1本に付き、525円、画像形式はJPEGで記録画素は150万画素。街のミニラボでCD化して貰えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スライド写真をパソコンに取り...
-
5
使い捨てカメラで撮影した写真...
-
6
デジタルをとりいれる一番よい方法
-
7
安いフィルムスキャナについて...
-
8
お店でデジカメを現像したらデ...
-
9
現像は店員さんに見られてる?
-
10
300DPIって?
-
11
2GBって何枚くらい写真保存でき...
-
12
デジカメ写真を縮小してプリン...
-
13
12年前の現像していないフィ...
-
14
写真の用紙のサイズ(大至急)
-
15
OLYMPUS 35Dの写真に映る赤い色...
-
16
ネガの捨て方
-
17
現像に失敗されました
-
18
APSカートリッジの処分方法を教...
-
19
フィルムを巻取る前にフタを開...
-
20
ピクセル等倍での切り出し方法