dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルムスキャナNikon COOLSCAN V ED、スキャンソフトは
NikonScan 4を使用しています。
色調はとても美しいのですが、電線等が点線になってしまう
シャギーが発生します。
スキャン時は、サイズ等は変更せず、アンシャープマスクを少量掛け
Degital ICEやDegital GEMはON、14ビットにしている状態です。
このシャギー状態を弱めるにはどうしたらいいのでしょうか。
PhotoshopELなどの購入も考えていますが
それで改善するものでしょうか・・・
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

取り敢えず最大解像度でスキャンして、後でサイズ縮小した方がきれいに見えます。

この際、アンシャープマスクは不要です。

最大解像度でなくても、多少多めの解像度でスキャンして、補完縮小するとジャギーが目立ちません。アンシャープマスクは縮小後に必要であれば掛ければよい程度です。フォトショップなどはアルゴリズムがさすがに優秀なので、お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最大解像度でスキャンしているのですが・・・
液晶モニタの環境を調整した方がいいのかもしれません。
いろいろやってみます。

お礼日時:2008/04/14 19:47

読み取り解像度と出力解像度の関係を理解されておられますか?


例えば、六つ切りだと原版(35mm判)に対する拡大率は凡そ10倍です。
この時、200dpiの出力解像度が必要なら、「読み取り解像度=出力解像度×拡大率」の算式で、読み取り解像度は、2000dpiとする必要が有ります。

PhotoshopElementsでも、画像の再サンプルでドキュメントのサイズを変えずに解像度を上げる事は可能ですが、画像再構築の過程で画質が悪化します。また、これにより精細度(解像度ではありません)が増す訳では有りません。

※インクジェットプリンタの出力解像度は凡そ200dpi、ミニラボのフロンティアで300dpiです。ま近で鑑賞しても、200dpiあれば綺麗に見えます。半切とか全紙だと、ま近で鑑賞する事は有りませんから、もう少し出力解像度を落としても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NikonScanでの最大出力解像度は4000dpiで、
それでスキャンしているのですが・・・
まだ学ぶことがありそうです。

お礼日時:2008/04/14 20:56

読み取り解像度を上げてください、最低でも150

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/14 21:00

読み取り解像度が低いと思われます。


電線太さより細かい2倍の解像度が必要です。

解像度が低いと、読み取る対象物がピクセルにまたがった部分でどうしても周囲の色に溶け込んでしまいます。
そうならないように解像度をあげるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試行錯誤してみます。

お礼日時:2008/04/14 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!